Publications



Grouped by publication year:
1987 1988 1989 1990 1991 1992 1993 1994 1995 1996
1997 1998 1999 2000 2001 2002 2003 2004 2005 2006
2007 2008 2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015 2016
2017 2018 2019 2020 2021 2022 2023 2024

2024:

国際会議

1. Shigeaki Futagami, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: 3D Reconstruction Method Using A Pendulum RGB-D Camera, 7th International Conference on Intelligent Human Systems Integration, pp.341-347, 2024. [Abstract(E)]

2. Ryunosuke Fukada, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Fumiaki Obayashi: Temporal Analysis Method to Visualize Changes in Alternative Uses Test Performance, 7th International Conference on Intelligent Human Systems Integration, pp.213-218, 2024. [Abstract(E)]

3. Kento Nomura, Takuto Higashimaki, Reika Abe, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Fumiaki Obayashi: Experimental study on the effect of micro-refresh during office work in VR space to restore intellectual concentration decline, 7th International Conference on Intelligent Human Systems Integration, pp.79-87, 2024. [Abstract(E)]

国内研究会

1. 阿部 玲華, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏: 女子のロボットプログラミングへの興味を促進するワークショップ設計のための「Aカルテット」モデルの構築, 情報処理学会第86回全国大会, 2024.

受賞

1. 阿部 玲華: 女子のロボットプログラミングへの興味を促進するワークショップ設計のための「Aカルテット」モデルの構築, 情報処理学会, 学生奨励賞, 2024.

2023:

英語原著論文

1. Mizuki Yamawaki, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Kyoko Ito, Hiroki Sato, Takuya Fujioka, Qinghua Sun, Yasuhiro Asa, Takashi Numata: Effects of virtual agent interactivity on pro-environmental behavior promotion, Journal of Environmental Psychology, Vol.88, 101999, pp.1-12, 2023.

日本語原著論文

1. 新間 大輔, 薛 丁銘, 原園 友規, 松澤 直輝, 石井 裕剛, 下田 宏: 聴覚インタフェースを用いた放射線情報提供による被ばく低減手法に関する研究, 保全学, Vol.22, No.1, pp.85-93, 2023.

国際会議

1. Wataru Asaba, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Evaluation of the Effect of VR Disaster Experience in Familiar Environment, Intelligence Human Systems Integration (IHSI) 2023, 2023. [Abstract(E)] [PresentationPDF]

2. Kimi Ueda, Kohei Yumura, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Fumiaki Obayashi: Effect of the Intermittent Aroma Stimuli on Work Performance: Analysis Using the Drop Point of Time-series Intellectual Concentration, Intelligence Human Systems Integration (IHSI) 2023, pp.677-682, 2023.

3. Kakeru Kitayama, Dianita Orchida, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Fumiaki Obayashi: Micro-refresh to Restore Intellectual Concentration Decline during Office Work: An Attempt at Quantitative Effect Evaluation, 6th International Conference on Intelligent Human Systems Integration (IHSI 2023), Vol.69, pp.87-93, 2023. [Abstract(E)] [PresentationPDF]

4. Dianita Orchida, Keisuke Takeuchi, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Fumiaki Obayashi: The Influence of Worker’s Motivation on Intellectual Concentration by ACT-R Cognitive Models, 6th International Conference on Intelligent Human Systems Integration (IHSI 2023), Vol.69, pp.168-174, 2023. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

5. Yuxin Zhao, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Development of a Camera Motion Estimation Method Utilizing Motion Blur in Images, 25th International Conference on Human-Computer Interaction, PartII, pp.125-131, 2023.

6. Suzuka Yamada, Masahiro Murayama, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Development of a High-Definition Visualization System for Immersion into a Moving Miniature World, International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, pp.4045-4050, 2023.

7. Tasuku Ono, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Development of a Calibration Method of Hidden Background Observer Cameras for Diminished Reality Using Radio Direction Finding, International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, pp.4033-4038, 2023.

8. Dianita Orchida, Kakeru Kitayama, Kimi Ueda, Hiroshi Shimoda, Fumiaki Obayashi: The Effect of Micro-Breaks on Intellectual Concentration Work: An Individual’s Characteristics Measurement, Human Systems Engineering and Design (IHSED 2023), Vol.112, pp.18-26, 2023. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

9. Kimi Ueda, Maho Sasaki, Ayumi Noda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: An Experimental Examination of the Effects of the Invisible Human Experience on Self-esteem, Human Systems Engineering and Design (IHSED 2023), Vol.112, pp.258-263, 2023.

10. Ayumi Noda, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: 3D Reconstruction Using a Mirror-mounted Drone: Development and Evaluation of Actual Equipment, CHIRA 2023: 7th International Conference on Computer-Human Interaction Research and Applications, 2023. [Abstract(E)]

11. Ryunosuke Fukada, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Fumiaki Obayashi: Object Combinations for Alternative Uses Test Suitable for 2-Condition Within-Participant Comparisons, the AHFE International Conference on Human Factors in Design, Engineering, and Computing, Vol.114, pp.642-648, 2023.

国内研究会

1. 深田 龍之介, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 大林 史明: 代替用途テストの柔軟性自動評価手法に関する検討, 情報処理学会第85回全国大会, 2023.

2. 山田 涼楓, 村山 真大, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏: 小空間への没入を目的としたリアルタイム高精細映像提示システムの開発 , ヒューマンインタフェース・ステップアップキャンプ2023, 2023. [PresentationPDF]

3. 二神 繁暁, 村山 真大, 野田 歩夢, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏: 振り子運動するカメラを用いた3次元環境再構成手法の提案, 第189回ヒューマンインタフェース学会研究会「ヒューマンインタフェース・ステップアップキャンプ(SIGMAS-13)」, 2023. [Abstract(J)]

4. 東槇 拓斗, 野村 健人, 阿部 玲華, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 大林 史明: 音を用いたマイクロリフレッシュが知的作業中の執務者に与える影響に関する研究, ヒューマンインタフェースシンポジウム2023, 2023. [Abstract(E)] [PresentationPDF]

5. 野村 健人, 東槇 拓斗, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 大林 史明: VR空間におけるマイクロリフレッシュによる 集中低下抑制効果に関する実験研究, ヒューマンインターフェースシンポジウム2023, pp.137-144, 2023. [Abstract(E)] [PresentationPDF]

6. 橋本 和東, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏: 「やさしさインプリント」による環境配慮行動の促進効果に関する研究, ヒューマンインタフェースシンポジウム2023, 2023.

7. 伊藤 弘章, 野口 賢一, 千葉 大将, 加古 達也, 上田 樹美, 下田 宏: 聴覚刺激の時間変化に伴う知的集中の変化に関する調査, 第149回(2023年春季)日本音響学会研究発表会, ROMBUNNO.2-11-3, 2023.

受賞

1. 村山 真大: 深層学習を用いたデプス画像の精度向上に関する研究, ヒューマンインタフェース学会, 学術奨励賞, 2023. [賞状]

2. 浅場 渉: 身近な環境におけるVR災害体験が防災意識に及ぼす影響の評価, ヒューマンインタフェース学会, 学術奨励賞, 2023.

3. 深田 龍之介: 代替用途テストの柔軟性自動評価手法に関する検討, 情報処理学会, 学生奨励賞, 2023.

4. 山田 涼楓, 村山 真大, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏: 小空間への没入を目的としたリアルタイム高精細映像提示システムの開発, ヒューマンインタフェース学会, ステップアップキャンプ最優秀プレゼンテーション賞, 2023.

5. 東槇 拓斗, 野村 健人, 阿部 玲華, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 大林 史明: 音を用いたマイクロリフレッシュが知的作業中の執務者に与える影響に関する研究, ヒューマンインタフェース学会, 優秀プレゼンテーション賞, 2023. [賞状]

6. 野村 健人, 東槇 拓斗, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 大林 史明: VR空間におけるマイクロリフレッシュによる集中低下抑制効果に関する実験研究, ヒューマンインターフェース学会, 優秀プレゼンテーション賞, 2023. [賞状] [記念撮影]

特許

1. 伊藤 弘章, 加古 達也, 野口 賢一, 千葉 大将, 上田 樹美, 下田 宏: 予測モデル生成装置、予測モデル生成方法、パフォーマンス変化予測装置、パフォーマンス変化予測方法、及びプログラム, 特許番号特願2023-21484, 出願年月日2023年2月15日.

講演会・講習会

1. 石井 裕剛: プラント分野への拡張現実感の適用:現状と課題, 日本原子力学会HMS研究部会2023年度夏期セミナー, 開催年月日2023年07月14日.

2022:

英語原著論文

1. Yuki Harazono, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Yasuyoshi Taruta, Yuya Kouda: Development of AR-based scanning support system for 3D model reconstruction of work sites, Journal of Nuclear Science and Technology, Vol.59, No.7, pp.934-948, 2022.

2. Masahiro Murayama, Toyohiro Higashiyama, Yuki Harazono, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Shinobu Ookido, Yasuyoshi Taruta: Depth Image Noise Reduction and Super-Resolution by Pixel-Wise Multi-Frame Fusion, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E105-D, No.6, pp.1221-1224, 2022. [Abstract(E)]

3. Yuki Harazono, Taichi Tamura, Yusuke Omoto, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Yoshiaki Tanaka, Yoshiyuki Takahashi: Development of an Augmented Reality Training Environment Construction System using Puzzle-like Programming in a Real Environment, International Journal of Human-Computer Interaction, https://doi.org/10.1080/10447318.2022.2116529, pp.1-14, 2022.

国際会議

1. Kimi Ueda, Ryuhei Sakamoto, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Fumiaki Obayashi, Junya Morita: Examining the Mechanism of Concentration on Intellectual Works by Simulation Using Cognitive Architecture, 5th International Conference on Intelligent Human Systems Integration: Integrating People and Intelligent Systems (IHSI 2022), http://doi.org/10.54941/ahfe1001075, 2022.

2. Mizuki Yamawaki, Yoshiki Sakamoto, Rieko Yamamoto, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Kyoko Ito: Investigation of experimental methods for clarifying the mechanism of consensus building, IHSI 2022, http://doi.org/10.54941/ahfe1001079, 2022.

3. Kimi Ueda, Takumi Uotani, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: A Study of Bilingual Oscillatory Display: Effect of Interference Language and Comparison with Language Switching Display, 14th International Conference, CCD 2022 Held as Part of the 24th HCI International Conference, HCII 2022, pp.91-102, 2022.

4. Ryota Kamakari, Mizuki Yamawaki, Yoshiki Sakamoto, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Kyoko Ito: A Study on Consensus Building Mechanism Based on Kansei ~Consideration of Experimental Tasks that Cause Conflicts~, 24th International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2022), Vol.13302, pp.222-231, 2022.

5. Maho Sasaki, Hirotake Ishii, Kimi Ueda, Hiroshi Shimoda: Development of an Invisible Human Experience System Using Diminished Reality, 14th International Conference, VAMR 2022 Held as Part of the 24th HCI International Conference, HCII 2022, Vol.13317, pp.485-494, 2022.

6. Kimi Ueda, Kohei Yumura, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Fumiaki Obayashi: An Analysis of the Effect of Integrated Thermal Control on Cognitive Task Performance Using Time-Series Changes in Intellectual Concentration , 13th AHFE International Conference, Vol.56, http://doi.org/10.54941/ahfe1002270, pp.205-210, 2022.

7. Dongliang Liu, Kimi Ueda, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Fumiaki Obayashi: Effects of Speaker’s Voice Pitch Variation on Listener’s Intellectual Concentration during Online Lecture, 13th AHFE International Conference, Vol.59, http://doi.org/10.54941/ahfe1002413, pp.295-301, 2022.

8. Ryunosuke Fukada, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Fumiaki Obayashi: An Evaluation of the Effect of Geometric Figure Animation Presented in the Peripheral Visual Field on Divergent Thinking, 2022 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC), 2022. [Abstract(E)]

9. Ayumi Noda, Yuki Harazono, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: A Study on 3D Reconstruction Method in Cooperation with a Mirror-Mounted Autonomous Drone, 2022 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC), 2022. [Abstract(E)]

10. Kyoko Ito, Yuta Tsuji, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Kazuhiro Taniguchi, Fumiaki Obayashi: The Recovery Effect in Work Efficiency by Temporary Stimulative Airflow, 5th International Conference on Intelligent Human Systems Integration: Integrating People and Intelligent Systems (IHSI 2022), http://doi.org/10.54941/ahfe1001078, 2022.

11. Kakeru Kitayama, Dianita Orchida, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Fumiaki Obayashi: Micro-refresh to Restore Intellectual Concentration Decline During Office Work: An Attempt at Quantitative Effect Evaluation, 13th AHFE International Conference (AHFE2022), http://doi.org/10.54941/ahfe1002268, 2022.

12. Daisuke Shinma, Naoki Matsusawa, Yuki Harazono, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Study on Radiation Presentation Interface using Vibration Device for Radiation Dose Reduction, The 6th International Conference on Ambient Intelligence and Ergonomics in Asia, ID6, 2022. [Abstract(E)]

13. Orchida Dianita, Rieko Yamamoto, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Fumiaki Obayashi: ACT-R Intellectual Cognitive Models on Individual’s Different Strategy to Perform a Simple Mathematical Task, The 6th International Conference on Ambient Intelligence and Ergonomics in Asia, ID13, 2022. [Abstract(E)]

国内研究会

1. 野田 歩夢, 原園 友規, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏: 鏡面搭載自律ドローンとの協調撮影を想定した環境再構成手法の検討, ヒューマンインタフェース・ステップアップキャンプ2022, 2022.

2. 松澤 直輝, 新間 大輔, 原園 友規, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏: 被曝量低減のための放射線提示振動インタフェースに関する研究, ヒューマンインタフェース・ステップアップキャンプ2022, 2022. [PresentationPDF]

3. 深田 龍之介, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 大林 史明: 周辺視野に提示された幾何学図形アニメーションが発散的思考に及ぼす影響の評価 , ヒューマンインタフェース・ステップアップキャンプ2022, 2022.

4. 浅場 渉, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏: 身近な環境におけるVR災害体験が防災の意識に及ぼす影響の評価, ヒューマンインタフェースシンポジウム2022, 2022. [Abstract(E)] [PaperPDF]

5. 野田 歩夢, 原園 友規, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏: 鏡面搭載自律ドローンとの協調撮影によるオクルージョンに頑健な環境再構成手法, ヒューマンインタフェースシンポジウム2022, 2022.

6. 鎌苅 亮汰, 山脇 瑞記, 坂本 佳樹, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 伊藤 京子: 感性に基づいた合意形成メカニズム解明の試み(3)~実験によるNoForTゲームのタスクデザイン調整~, ヒューマンインタフェースシンポジウム2022, 2022.

7. 村山 真大, 石井 裕剛, 下田 宏: 深層学習を用いたデプス画像の精度向上に関する研究, ヒューマンインタフェースシンポジウム2022, 2022.

8. 佐々木 眞帆, 石井 裕剛, 上田 樹美, 下田 宏: 自己肯定感向上のための透明人間体験隠消現実感システムの開発, ヒューマンインタフェースシンポジウム2022, 2022.

9. 深田 龍之介, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 大林 史明: 発散的思考の柔軟性評価のための代替用途テストで提示する題目の検討, ヒューマンインタフェースシンポジウム2022, 2022. [PaperPDF]

10. 伊藤 弘章, 野口 賢一, 千葉 大将, 上田 樹美, 下田 宏: 聴覚刺激が知的集中に及ぼす影響に関する測定実験プロトコルの検討, ヒューマンインタフェースシンポジウム2022, 3T-P21, pp.681-684, 2022.

受賞

1. 野田 歩夢, 原園 友規, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏: 鏡面搭載自律ドローンとの協調撮影を想定した環境再構成手法の検討, ヒューマンインタフェース学会, 優秀プレゼンテーション賞, 2022. [賞状]

2. 村山 真大, 石井 裕剛, 下田 宏: 深層学習を用いたデプス画像の精度向上に関する研究, ヒューマンインタフェースシンポジウム2022, 対話発表優秀プレゼンテーション賞, 2022. [賞状]

3. 上田 樹美, 湯村 航平, 石井 裕剛, 下田 宏, 大林 史明: An Analysis of the Effect of Integrated Thermal Control on Cognitive Task Performance Using Time-Series Changes in Intellectual Concentration, 13th AHFE International Conference, AHFE 2022 Best Paper Award, 2022. [賞状]

講演会・講習会

1. 石井 裕剛: 拡張現実感(AR)技術の基礎とシステム設計への応用 , 日本テクノセンターセミナー, 開催年月日2022年12月16日.

2021:

日本語原著論文

1. 伊藤 京子, 辻 雄太, 石井 裕剛, 下田 宏, 谷口 和宏, 大林 史明: 知的作業中の一時刺激気流による覚醒水準と作業効率の回復効果, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.23, No.4, pp.547-558, 2021.

国際会議

1. Yuki Harazono, Taichi Tamura, Yusuke Omoto, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Yoshiaki Tanaka, Yoshiyuki Takahashi: Development of an AR Training Construction System Using Embedded Information in a Real Environment, Human-Computer Interaction International 2021, 13th International Conference on Virtual, Augmented and Mixed Reality , Vol.9, No.LNCS 12770, 978-3-030-77599-5, DOI: https://doi.org/10.1007/978-3-030-77599-5_42, pp.614-625, 2021.

2. Masahiro Murayama, Yuki Harazono, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Yasuyoshi Taruta, Yuya Kouda: Development of Real Environment Datasets Creation Method for Deep Learning to Improve Quality of Depth Image, Human-Computer Interaction International 2021, Second International Conference on Artificial Intelligence in HCI, Vol.36, No.LNAI 12797, DOI: https://doi.org/10.1007/978-3-030-77772-2_27, pp.413-426, 2021.

3. Dingming Xue, Daisuke Shinma, Yuki Harazono, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Experimental Evaluation of Auditory Human Interface for Radiation Awareness Based on Different Acoustic Features, Human-Computer Interaction International 2021, Human Interface and the Management of Information, Information Presentation and Visualization, No.LNCS 12765, 978-3-030-78321-1, DOI: https://doi.org/10.1007/978-3-030-78321-1_8, pp.88-100, 2021.

4. Takumi Uotani, Yuki Takashima, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Rika Mochizuki, Masahiro Watanabe: A Study on Dual-language Display Method Using the Law of Common Fate in Oscillatory Animation on Digital Signage, 23rd International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2021), No.LNCS 13094,, https://doi.org/10.1007/978-3-030-90238-4_29, pp.412-423, 2021. [Abstract(E)]

5. Kimi Ueda, Yuki Takashima, Takumi Uotani, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Induction Of Pro-Environmental Behavior By Using “Instagenic”: A Case Study, International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems (STSS) 2021, 2021.

6. Mizuki Yamawaki, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Kyoko Ito, Hiroki Sato, Takuya Fujioka, Qinghua Sun, Yasuhiro Asa, Takashi Numata: An Experimental Study on Pro-Environmental Behavior Encouraged by “Vanity” for Interactive Agent , International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems (STSS) 2021 , 2021.

7. Yuki Harazono, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Yasuyoshi Taruta, Yuya Kouda: Development and Evaluation of AR-based Scanning Support System for 3D Model Reconstruction of Work Sites, International Symposium on Future I&C for Nuclear Power Plants(ISOFIC2021), 2021.

8. Kakeru Kitayama, Kimi Ueda, Fumiaki Obayashi, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Hirokazu Kumazaki: An Experimental Study on the Effect of Different Intensity of Fragrance on Intellectual Concentration, International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems (STSS) 2021, 2021.

9. Takumi Uotani, Yuki Takashima, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Rika Mochizuki, Masahiro Watanabe: A Study on Exploration of Suitable Animation Parameters for Bilingual Oscillatory Display on Digital Signage, International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems (STSS) 2021, 2021. [Abstract(E)]

10. Wataru Asaba, Yuki Harazono, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Development of a VR Disaster Experience Environment Construction System with Automatic Object Material Recognition, International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems (STSS) 2021, 2021. [Abstract(E)] [PaperPDF]

11. Rieko Yamamoto, Ryuhei Sakamoto, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Fumiaki Obayashi, Junya Morita: A Study on Simulation of Intellectual Concentration Based on Cognitive Architecture, International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems (STSS) 2021, 2021.

12. Daisuke Shinma, Dingming Xue, Yuki Harazono, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Radiation Dose Reduction Support Method for Nuclear Power Plant Workers using Audio Alarm Interfaces, International Symposium on Future I&C for Nuclear Power Plants (ISOFIC2021), 2021.

13. Daisuke Komaki, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Redundancy Value of Railways from the Viewpoint of Transportation Resilience in the Era of EV and PV, International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems (STSS) 2021, 2021.

14. Kyoko Ito, Daisuke Komaki, Hiroshi Shimoda: Analysis of the Results of an Online Consensus-building Game, International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems (STSS) 2021, 2021.

15. Kyoko Ito, Yoshiki Sakamoto, Rieko Yamamoto, Mizuki Yamawaki, Daisuke Miyazaki, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: An Experimental Study on “Consensus to Match” Game for Analyzing Emotional Interaction in Consensus Building Process, HCI International 2021, Vol.LNCS 13094, https://doi.org/10.1007/978-3-030-90238-4_5, pp.54-62, 2021.

国内研究会

1. 浅場 渉, 原園 友規, 石井 裕剛, 下田 宏: 物体材質の自動認識機能を備えたVR災害体験環境構築システムの開発, ヒューマンインタフェースシンポジウム2021 , HTML, pp.106-113, 2021. [Abstract(E)]

2. 鎌苅 亮汰, 山脇 瑞記, 坂本 佳樹, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 伊藤 京子: 感性に基づいた合意形成メカニズム解明の試み (2)〜コンフリクトが生じる実験タスクの検討〜, ヒューマンインタフェースシンポジウム2021, pp.145-150, 2021.

3. 上田 樹美, 髙島 由妃, 魚谷 拓未, 石井 裕剛, 下田 宏: 写真の「映え」が環境配慮行動態度に与える影響の評価, ヒューマンインタフェースシンポジウム2021, pp.319-322, 2021.

4. 魚谷 拓未, 髙島 由妃, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 望月 理香, 渡辺 昌洋: デジタルサイネージでの二言語揺動表示法に適したアニメーションパラメータの探索に関する研究, ヒューマンインタフェースシンポジウム2021, pp.539-545, 2021. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

5. 山脇 瑞記, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 伊藤 京子, 佐藤 大樹, 藤岡 拓也, 孫 慶華, 朝 康博, 沼田 崇志: 対話型エージェントへの「ミエ」に着目した 環境配慮行動促進に関する実験研究(3) ~エージェントの態度と行動促進の関連~, ヒューマンインタフェースシンポジウム2021, 2021.

受賞

1. 浅場 渉, 原園 友規, 石井 裕剛, 下田 宏: 物体材質の自動認識機能を備えたVR災害体験環境構築システムの開発, ヒューマンインタフェース学会, 対話発表優秀プレゼンテーション賞, 2021. [賞状]

2. 上田 樹美, 髙島 由妃, 魚谷 拓未, 石井 裕剛, 下田 宏: 写真の「映え」が環境配慮行動態度に与える影響の評価, ヒューマンインタフェース学会, 対話発表優秀プレゼンテーション賞, 2021. [賞状]

3. 浅場 渉: 物体材質の自動認識機能を備えたVR災害体験環境構築システムの開発, ヒューマンインタフェース学会, ヒューマンインタフェースシンポジウム2021奨励賞, 2021.

4. 伊藤 京子, 辻 雄太, 石井 裕剛, 下田 宏, 大林 史明: 知的作業中の一時刺激気流による覚醒水準と作業効率の回復効果, ヒューマンインタフェース学会, 第22回論文賞, 2021.

講演会・講習会

1. 石井 裕剛: 拡張現実感(AR)技術の基礎と産業応用, 日本テクノセンターセミナー, 開催年月日2021年11月1日.

2020:

日本語原著論文

1. 上田 樹美, 杉田 耕介, 伊藤 京子, 下田 宏, 石井 裕剛, 大林 史明, 谷口 和宏: 夏季・冬季における統合温熱制御による知的集中変化のメカニズム分析, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.22, No.2, pp.113-124, 2020.

日本語総説・解説等

1. 平山 浩一, 後藤 啓次, 久門 尚史, 青木 学聡, 木村 真之, 蛯原 義雄, 下田 宏, 廣瀬 明: 学生がいきいき学び考える電磁気学[Ⅲ・完] ─ 電磁気学教育の現状・問題・将来 ─, 電子情報通信学会誌, Vol.103, No.3, pp.334-337, 2020.

国際会議

1. Takumi Uotani, Yoshiki Sakamoto, Yuki Takashima, Takashi Kurushima, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Rika Mochizuki, Masahiro Watanabe: A Study on Bilingual Superimposed Display Method on Digital Signage, 22nd International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2020), pp.431-443, 2020. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

2. Mizuki Yamawaki, Kimi Ueda, Yoshiki Sakamoto, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Kyoko Ito, Takuya Fujioka, Qinghua Sun, Yasuhiro Asa, Takashi Numata: An Experimental Study on Promotion of Pro Environmental Behavior Focusing on “Vanity” for Interactive Agent, 22nd International Conference on Human-Computer Interaction (HCII2020), pp.247-258, 2020. [PaperPDF] [PresentationPDF]

3. Kimi Ueda, Wakako Takekawa, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Fumiaki Obayashi, Hirokazu Kumazaki: An Objective and Quantitative Evaluation of Intermittent Aroma Stimuli on Intellectual Concentration, Advances in Human Factors and Ergonomics 2020, pp.245-251, 2020.

4. NurHasfiana Hamuddin, Kimi Ueda, Daisuke Miyazaki, Wakako Takekawa, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Fumiaki Obayashi, Kyoko Ito: An Experimental Study of Influence of Post Lunch Brief Nap on Intellectual Concentration, Advances in Human Factors and Ergonomics 2020, pp.283-289, 2020.

国内研究会

1. 山脇 瑞記, 上田 樹美, 坂本 佳樹, 石井 裕剛, 下田 宏, 伊藤 京子, 藤岡 拓也, 孫 慶華, 朝 康博, 沼田 崇志: 対話型エージェントへの「ミエ」に着目した環境配慮行動促進に関する実験研究, ヒューマンインタフェース・ステップアップキャンプ2020, 2020.

2. 湯村 航平, 宮﨑 大輔, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 大林 史明: 知的集中回復のための照明制御方法に関する実験研究, ヒューマンインタフェース・ステップアップキャンプ2020, 2020.

3. 魚谷 拓未, 坂本 佳樹, 髙島 由妃, 久留島 隆史, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 望月 理香, 渡辺 昌洋: デジタルサイネージでの二言語重畳表示に関する研究, ヒューマンインタフェース・ステップアップキャンプ2020, 2020. [PresentationPDF]

4. 原園 友規, 田村 太一, 大本 悠輔, 石井 裕剛, 下田 宏, 田中 良明, 高橋 佳之: 環境への情報付与によるAR訓練構築システムの開発, ヒューマンインタフェース学会 ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム2020, pp.16-23, 2020.

5. 魚谷 拓未, 髙島 由妃, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 望月 理香, 渡辺 昌洋: デジタルサイネージでの揺動アニメーションを用いた二言語表示法の提案, ヒューマンインタフェース学会 ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム2020, pp.462-468, 2020. [Abstract(E)] [PresentationPDF]

6. 新間 大輔, 薛 丁銘, 原園 友規, 石井 裕剛, 下田 宏: 感覚刺激を利用した原子力プラント作業者の放射線被ばく低減支援に関する研究, ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム2020, pp.393-398, 2020. [PaperPDF]

7. 坂本 龍平, 上田 樹美, 山本 理恵子, 石井 裕剛, 下田 宏, 大林 史明, 森田 純哉: 認知アーキテクチャに基づく知的集中変化のシミュレーションに関する研究, ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム2020, 1G1-1, pp.243-249, 2020. [Abstract(E)] [PaperPDF]

8. 坂本 佳樹, 山本 理恵子, 山脇 瑞記, 宮﨑 大輔, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 伊藤 京子: 感性に基づいた合意形成メカニズム解明の試み, ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム2020, pp.243-249, 2020.

9. 髙島 由妃, 魚谷 拓未, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏: 「映え」に着目した環境配慮行動促進手法に関する研究, ヒューマンインタフェース学会 ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム2020, pp.145-148, 2020. [Abstract(E)] [PaperPDF]

10. 山脇 瑞記, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 伊藤 京子, 佐藤 大樹, 孫 慶華, 藤岡 拓也, 朝 康博, 沼田 崇志: 対話型エージェントへの「ミエ」に着目した環境配慮行動促進に関する実験研究(2) ~PEBTを用いた追加実験~, ヒューマンインタフェース学会 ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム2020, pp.36-41, 2020.

受賞

1. 原園 友規, 田村 太一, 大本 悠輔, 石井 裕剛, 下田 宏, 田中 良明, 高橋 佳之: 環境への情報付与によるAR訓練構築システムの開発, ヒューマンインタフェース学会, ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム 優秀発表賞, 2020. [賞状]

2. 新間 大輔, 薛 丁銘, 原園 友規, 石井 裕剛, 下田 宏: 感覚刺激を利用した原子力プラント作業者の放射線被ばく低減支援に関する研究, ヒューマンインタフェース学会, ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム 優秀発表賞, 2020.

3. 上田 樹美, 杉田 耕介: 夏季・冬季における統合温熱制御による知的集中変化のメカニズム分析, ヒューマンインタフェース学会, 若手卓越研究賞, 2020.

4. 山脇 瑞記, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 伊藤 京子, 佐藤 大樹, 孫 慶華, 藤岡 拓也, 朝 康博, 沼田 崇志: 対話型エージェントへの「ミエ」に着目した環境配慮行動促進に関する実験研究(2) ~PEBTを用いた追加実験~, ヒューマンインタフェース学会 , ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム 優秀発表賞, 2020.

5. 魚谷 拓未, 髙島 由妃, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 望月 理香, 渡辺 昌洋: デジタルサイネージでの揺動アニメーションを用いた二言語表示法の提案, ヒューマンインタフェース学会, ヒューマンインタフェースサイバーコロキウム 優秀発表賞, 2020.

特許

1. 大林 史明, 谷口 和宏, 下田 宏, 石井 裕剛, 上東 大祐, 金川 英弘, 古田 真也, 下中 尚忠, 杉田 耕介, 上田 樹美, 辻 雄太: 環境制御システムおよび環境制御方法, 特許番号特開2020-89747, 出願年月日2020年02月10日.

2. 渡辺 昌洋, 望月 理香, 下田 宏, 石井 裕剛, 上田 樹美, 久留島 隆史, 坂本 佳樹, 髙島 由妃, 魚谷 拓未: 文字情報表示制御装置, 方法およびプログラム, 特許番号特願2020-121166, 出願年月日2020年00月00日.

2019:

英語原著論文

1. Fumiaki Obayashi, Kazune Miyagi, Kyoko Ito, Kazuhiro Taniguchi, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Objective and quantitative evaluation of intellectual productivity under control of room airflow, Building and Environment, Vol.149, https://doi.org/10.1016/j.buildenv.2018.12.005, p.48-57, 2019. [Abstract(E)]

日本語原著論文

1. 國政 秀太郎, 瀬尾 恭一, 下田 宏, 石井 裕剛: 知的作業中の生理指標計測による作業成績推定手法, 計測自動制御学会論文集, Vol.55, No.4, pp.260-268, 2019.

2. 伊藤 京子, 古田 真也, 上東 大祐, 石井 裕剛, 下田 宏, 大林 史明, 谷口 和宏: 冬季の室内気流が知的集中に及ぼす影響, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.21, No.2, pp.48-57, 2019.

3. 上田 樹美, 杉田 耕介, 下田 宏, 石井 裕剛, 大林 史明, 谷口 和宏: オフィス作業の知的集中を高める統合温熱制御の提案, 空気調和・衛生工学会論文集, Vol.266, No.2019-05, pp.1-10, 2019.

4. 藤野 秀則, 浦山 大輝, 北村 尊義, 下田 宏, 石井 裕剛: 職場の休憩室での業務に関する雑談の誘発方法の提案, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.21, No.2, pp.169-186, 2019. [Abstract(E)]

日本語総説・解説等

1. 下田 宏: オフィス学へのアプローチ ~関連学会・団体の紹介~ ヒューマンインタフェース学会, 日本オフィス学会誌, Vol.11, No.1, p.55, 2019.

国際会議

1. Kimi Ueda, Motoki Urayama, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Rika Mochizuki, Masahiro Watanabe: Proposal of a Method to Evoke Cross-Cultural Communication by Using Digital Signage, Proceedings of the 2nd International Conference on Intelligent Human Systems Integration (IHSI 2019): Integrating People and Intelligent Systems, February 7-10, 2019, San Diego, California, USA, pp.864-869, 2019.

2. Kaku Kimura, Shutaro Kunimasa, You Kusakabe, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: An Estimation Method of Intellectual Concentration State by Machine Learning of Physiological Indices, Proceedings of the 2nd International Conference on Intelligent Human Systems Integration (IHSI 2019): Integrating People and Intelligent Systems, February 7-10, 2019, San Diego, California, USA, pp.168-174, 2019. [PaperPDF]

3. Yuki Harazono, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Yuya Kouda: Development of a Scanning Support System using Augmented Reality for 3D Environment Model Reconstruction, Proceedings of the 2nd International Conference on Intelligent Human Systems Integration (IHSI 2019): Integrating People and Intelligent Systems, February 7-10, 2019, San Diego, California, USA,, pp.460-464, 2019.

4. Kyoko Ito, Daisuke Kamihigashi, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Environment-Factor-Intellectual Concentration (EFiC) Framework: Method for Deriving Mechanism for Improving Workplace, The 2nd International Conference on Intelligent Human Systems Integration (IHSI2019), 2019.

5. Daisuke Miyazaki, Kimi Ueda, Soma Kawamoto, Wakako Takekawa, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: An Experimental Study on Evaluating Glare in Blue Light Exposure, Applied Human Factors and Ergonomics 2019, pp.103-112, 2019. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

6. Kimi Ueda, Shota Shimonaka, Kosuke Sugita, Wakako Takekawa, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Fumiaki Obayashi: Analysis of Answering Time Data for Cognitive Task to Investigate Intellectual Concentration, Applied Human Factors and Ergonomics 2019, pp.187-196, 2019.

7. Yoshiki Sakamoto, Takashi Kurushima, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Rika Mochizuki, Masahiro Watanabe: Improvement of Pairwise Comparison by Using Response Time, 3rd International Conference on Computer-Human Interaction Research and Applications, pp.104-111, 2019. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

8. Takashi Kurushima, Yoshiki Sakamoto, Kimi Ueda, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Rika Mochizuki, Masahiro Watanabe: A Study on Legibility with Pairwise Comparison in Simultaneous Multilingual Display on Digital Signage, 3rd International Conference on Computer-Human Interaction Research and Applications, pp.112-119, 2019. [Abstract(E)] [PaperPDF]

9. Yuki Harazono, Naoya Miki, Toyohiro Higashiyama, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Yuya Kouda: Performance Evaluation of Scanning Support System for Constructing 3D Reconstruction Models, 2019 IEEE 5th International Conference on Computer and Communications (ICCC 2019), 2019. [Abstract(E)]

10. Fumiaki Obayashi, Kimi Ueda, Kosuke Sugita, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Kazuhiro Taniguchi: A study on airflow control for work and rest to support intellectual concentration, The 4th International Conference on Ambient Intelligence and Ergonomics in Asia(AmI&E2019), 電子媒体, 30, pp.1-6, 2019.

11. NurHasfiana Hamuddin, Kimi Ueda, Daisuke Miyazaki, Wakako Takekawa, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Fumiaki Obayashi: An experimental evaluation of effect of brief nap on intellectual concentration, The 4th International Conference on Ambient Intelligence and Ergonomics in Asia(AmI&E2019), 35, pp.1-6, 2019.

国内研究会

1. 原園 友規, 三木 直也, 東山 豊大, 石井 裕剛, 下田 宏, 香田 有哉: 3次元再構成モデル作成のための環境撮影支援システムの性能評価, ヒューマンインタフェースシンポジウム2019, 2019.

2. 宮﨑 大輔, 上田 樹美, 川本 聡真, 竹川 和佳子, 石井 裕剛, 下田 宏: 覚醒向上を促す青色光源のまぶしさに関する実験研究, ヒューマンインタフェースシンポジウム2019, pp.22-26, 2019. [Abstract(J)] [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

3. 上田 樹美, 下中 尚忠, 下田 宏, 石井 裕剛, 大林 史明: 知的集中状態を客観定量的に評価する手法開発の取り組み , 2019年度日本認知科学会第36回大会, pp.322-327, 2019.

4. 宮﨑 大輔, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 大林 史明: 室内環境を変化させたときの知的集中の定量的評価, 2019年度日本認知科学会第36回大会, pp.328-332, 2019. [Abstract(J)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

5. 久留島 隆史, 坂本 佳樹, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 望月 理香, 渡辺 昌洋: デジタルサイネージの多言語同時表示レイアウトに関する研究, ヒューマンインタフェースシンポジウム2019, pp.335-340, 2019. [Abstract(E)] [PaperPDF]

6. 坂本 佳樹, 久留島 隆史, 上田 樹美, 石井 裕剛, 坂本 佳樹, 望月 理香, 渡辺 昌洋: 回答時間を用いた一対比較法の精度向上に関する研究, ヒューマンインタフェースシンポジウム2019, pp.657-664, 2019. [Abstract(E)] [PaperPDF]

7. Hamuddin NurHasfiana, 上田 樹美, 宮﨑 大輔, 竹川 和佳子, 下田 宏, 石井 裕剛, 大林 史明: An Experiment of Brief Nap on Intellectual Concentration - Result of Preliminary Experiment –, ヒューマンインタフェースシンポジウム2019, pp.27-30, 2019.

日本語書籍

1. 下田 宏, 石井 裕剛: ストレス・疲労のセンシングとその評価技術, 第第11章 第2節章, オフィス作業における知的生産性の評価手法, pp.372-377, ISBN-978-4-86104-764-0, (株)技術情報協会, 2019.

受賞

1. 久留島 隆史, 坂本 佳樹, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 望月 理香, 渡辺 昌洋: A Study on Legibility with Pairwise Comparison in Simultaneous Multilingual Display on Digital Signage, 3rd International Conference on Computer-Human Interaction Research and Applications, Best Poster Award, 2019.

2. 坂本 佳樹, 久留島 隆史, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 望月 理香, 渡辺 昌洋: Improvement of Pairwise Comparison by Using Response Time, 3rd International Conference on Computer-Human Interaction Research and Applications, Best Poster Award, 2019.

講演会・講習会

1. 下田 宏: ヒューマンファクターの基本的考え方, 医療安全基礎講座2019年, 京都大学宇治おうばくプラザ, 開催年月日2019年6月14日.

2. 下田 宏: Intellectual Concentration and Work Environment, 4th International Conference on Ambient Intelligence and Ergonomics in Asia (AmI&E2019), Yuan Ze University, Taoyuan, Taiwan, 開催年月日2019年10月4日.

3. 石井 裕剛: 拡張現実感技術(AR)の基礎とアプリケーション開発への応用, 日本テクノセンターセミナー, 開催年月日2019年12月17日.

2018:

英語原著論文

1. Hirotake Ishii, Hidehiro Kanagawa, Yuta Shimamura, Kosuke Uchiyama, Kazune Miyagi, Fumiaki Obayashi, Hiroshi Shimoda: Intellectual productivity under task ambient lighting, Lighting Research and Technology, Vol.50, pp.237-252, 2018. [Abstract(E)]

2. Yuki Harazono, Taro Kimura, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Yuya Kouda: Development of an Information Reference System using Reconstruction Models of Nuclear Power Plants, Nuclear Engineering and Technology, Vol.50, No.4, doi: 10.1016/j.net.2018.03.014, pp.606-612, 2018. [Abstract(E)]

3. Naoya Miki, Yuki Harazono, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Yuya Kouda: Distance information display system for supporting decommissioning work of nuclear power plants, International Journal of Nuclear Safety and Simulation, Vol.9, No.2, pp.162-171, 2018. [Abstract(E)]

日本語原著論文

1. 伊藤 京子, 上東 大祐, 石井 裕剛, 下田 宏: 人間特性に基づくEFiC(Environment-Factor-intellectual Concentration)フレームワークの提案 ?執務環境の変化に伴う知的集中変化のメカニズム導出方法?, 計測自動制御学会論文集, Vol.54, No.11, pp.802-811, 2018.

日本語総説・解説等

1. 石井 裕剛: 拡張現実感技術の設備保守への応用, 電気学会誌, Vol.138, No.2, pp.94-97, 2018.

国際会議

1. Kimi Ueda, Kosuke Sugita, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Fumiaki Obayashi, Kazuhiro Taniguchi: An experimental study on integrated thermal control of office room and break room to improve intellectual concentration, Roomvent & Ventilation 2018 Conference, pp.43-48, 2018. [Abstract(E)]

2. Soma Kawamoto, Kimi Ueda, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Fumiaki Obayashi, Kazuhiro Taniguchi, Ayaka Suzuki: AN EXPERIMENTAL STUDY ON AIRFLOW CONTROL TO IMPROVE INTELLECTUAL CONCENTRATION, Roomvent & Ventilation 2018 Conference, pp.31-36, 2018. [Abstract(E)]

3. Kimi Ueda, Yuta Tsuji, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Rika Mochizuki, Masahiro Watanabe: An Experimental Study on Information Presentation Method using Four-frame Comic on Digital Signage, the 2nd International Conference on Computer-Human Interaction Research and Applications, pp.127-133, 2018. [Abstract(E)]

4. Naoya Miki, Yuki Harazono, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Yuya Kouda: Distance Information Display System for Supporting Decommisioning Work of Nuclear Power Plants, ISSNP2018(9th International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems for 21st Century), ISSNP2018-52, 2018. [Abstract(E)]

5. Naoya Miki, Yuki Harazono, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Yuya Kouda: Distance Information Display System using Augmented Reality for Supporting Decommissioning Work, CHIRA 2018 : 2nd International Conference on Computer-Human Interaction Research and Applications, pp.134-140, 2018. [Abstract(E)]

6. Kaku Kimura, Shutaro Kunimasa, You Kusakabe, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Estimation of Intellectual Concentration States using Pupil Diameter and Heart Rate Variability, CHIRA2018: the 2nd International Conference on Computer-Human Interaction Research and Applications, pp.62-69, 2018.

7. Kimi Ueda, Kosuke Sugita, Soma Kawamoto, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Fumiaki Obayashi, Kazuhiro Taniguchi, Ayaka Suzuki: Integrated Thermal Control to Improve Workers’ Intellectual Concentration in Office Environment, ICHB 2018: International Conference on Healthy Buildings, 2018.

8. Kimi Ueda, Shota Shimonaka, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Fumiaki Obayashi: An Evaluation Method for Intellectual Concentration based on Concentration Depth, the 1st International Conference on Human Systems Engineering and Design: Future Trends and Applications (IHSED 2018), pp.579-584, 2018.

9. Wakako Takekawa, Kimi Ueda, Shogo Ogata, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Fumiaki Obayashi: An Experimental Study on Relationship Between Intellectual Concentration and Personal Mental Characteristics, the 1st International Conference on Human Systems Engineering and Design (IHSED2018), pp.560-566, 2018. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

国内研究会

1. 原園 友規: 3次元再構成モデルと拡張現実感を用いた作業情報伝達システムの開発, 日本原子力学会 2018春の年会 学生ポスターセッション , 2018.

2. 原園 友規, 石井 裕剛, 下田 宏, 香田 有哉: 3次元再構成モデル作成のための拡張現実感を用いた環境撮影支援システムの開発, ヒューマンインタフェースシンポジウム2018, 2018.

3. 久留島 隆史, 辻 雄太, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 渡辺 昌洋, 望月 理香: 異文化理解を促進するデジタルサイネージの情報提示方法の検討, ヒューマンインタフェースシンポジウム2018, 2018.

4. 竹川 和佳子, 上田 樹美, 緒方 省吾, 下田 宏, 石井 裕剛, 大林 史明: 知的集中と心理特性・精神状態との関連に関する実験研究, ヒューマンインタフェースシンポジウム2018, pp.746-752, 2018. [Abstract(J)] [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

5. 上田 樹美, 浦山 大輝, 下田 宏, 石井 裕剛, 望月 理香, 渡辺 昌洋: デジタルサイネージを利用した異文化コミュニケーションの誘発手法, ヒューマンインターフェースシンポジウム2018, pp.205-212, 2018.

6. 上田 樹美, 杉田 耕介, 下田 宏, 石井 裕剛, 大林 史明, 谷口 和宏: 夏季における知的生産性向上のための統合温熱制御の提案と評価, 第160回ヒューマンインタフェース学会研究会「コミュニケーション支援および一般(SIG-CE-18)」, Vol.20, No.9, pp.55-60, 2018.

7. 木村 覚, 國政 秀太郎, 日下部 曜, 石井 裕剛, 下田 宏: 瞳孔系と心拍変動による知的集中状態の推定, ヒューマンインタフェースシンポジウム2018, 2018.

8. 下田 宏, 石井 裕剛, 上田 樹美, 大林 史明: 知的生産性計測の取り組み, 第160回ヒューマンインタフェース学会研究会「コミュニケーション支援および一般(SIG-CE-18)」, Vol.20, No.9, pp.49-54, 2018. [Abstract(E)]

9. 宮﨑 大輔, 上田 樹美, 川本 聡真, 竹川 和佳子, 石井 裕剛, 下田 宏, 薮亀 順平, 内田 達清, 野口 公喜: 青色光曝露による知的集中向上効果の実験研究, ヒューマンインタフェースシンポジウム2018, pp.105-108, 2018.

日本語書籍

1. 石井 裕剛: VR/AR技術の開発動向と最新応用事例, 第13.4章, 拡張現実を用いたプラント保守・解体作業支援, pp.534-539, ISBN-978-4-86104-694-0, 技術情報協会, 2018.

受賞

1. 大橋 由暉, 木村 太郎, 久留島 隆史, 石井 裕剛, 下田 宏, 香田 有哉: 環境再構成モデルによるレンダリング画像を利用したリローカリゼーション手法の開発, ヒューマンインタフェース学会, 研究会賞, 2018.

特許

1. 大林 史明, 谷口 和宏, 下田 宏, 石井 裕剛, 上田 樹美, 杉田 耕介, 緒方 省吾, 下中 尚忠: 空気環境制御システム、空気環境制御装置及び空気環境制御方法, 特許番号WO2019/044027, 出願年月日2018年04月19日.

2. 大林 史明, 下田 宏, 石井 裕剛, 下中 尚忠, 上田 樹美: 知的生産性評価装置及び知的生産性評価方法, 特許番号WO2018/198948, 出願年月日2018年04月20日.

講演会・講習会

1. 下田 宏: ヒューマンファクターの基本的考え方, 看護安全技術研修会2018(奈良), 奈良学園大学登美ヶ丘キャンパス, 開催年月日2018年12月15日.

博士論文

1. 北村 尊義: 人々の同調意識に着目した環境配慮行動促進のための情報通信技術の活用, 2018年7月23日. [Abstract(J)]

2017:

日本語原著論文

1. 北村 尊義, 井上 弘輝, 石井 裕剛, 下田 宏: 環境配慮行動促進のためのオンラインコミュニティ運営モデルの提案とケーススタディ, 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門誌), Vol.137, No.11, pp.1526-1536, 2017.

英語総説・解説等

1. Hirotake Ishii: Industrial Application of Augmented Reality, International Journal of Nuclear Safety and Simulation, Vol.8, No.3, pp.183-192, 2017.

日本語総説・解説等

1. 石井 裕剛: 拡張現実感を応用した解体廃棄物の運搬・仮置作業検証支援, 精密工学会誌, Vol.83, No.6, pp.499-503, 2017.

国際会議

1. Kimi Ueda, Shota Shimonaka, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Fumiaki Obayashi: Quantitative Evaluation of Intellectual Productivity Considering Depth of Concentration, 2017 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC), pp.758-763, 2017. [Abstract(E)]

2. Kimi Ueda, Shota Shimonaka, Yuta Shimamura, Masanari Furuta, Kazune Miyagi, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Fumiaki Obayashi, Kazuhiro Taniguchi: Objective and Quantitative Evaluation of Intellectual Productivity under Control of Room Airflow, 6th Annual International Conference on Cognitive and Behavioral Psychology (CBP2017), 38, pp.128-135, 2017. [Abstract(E)]

3. Hirotake Ishii, Taro Kimura, Hiroki Tokumaru, Hiroshi Shimoda, Yuya Kouda: Markerless Tracking in Nuclear Power Plants: A Line Segment-based Approach, International Congress on Advances in Nuclear Power Plants, 17354, 2017.

4. Shutaro Kunimasa, Kyoichi Seo, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii: An Estimation Method of Intellectual Work Performance by Using Physiological Indices, 6th Annual International Conference on Cognitive and Behavioral Psychology, 2017. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

5. Shutaro Kunimasa, Kyoichi Seo, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii: A Trial of Intellectual Work Performance Estimation by Using Physiological Indices, The 8th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomics, 2017. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

6. Kimi Ueda, Daisuke Kamihigashi, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Fumiaki Obayashi, Kazuhiro Taniguchi: A Study of Analysis Framework to Construct Mechanism Model of Intellectual Productivity Changes Affected by Workplace Environment, The 8th International Conference on Applied Human Factors and Ergonomic, pp.121-131, 2017. [Abstract(E)]

7. Yoshiki Ohashi, Ryuta Endo, Takuya Fujii, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Development of Automatic Matching and Image Quality Improving Methods for Scattering 3D Display, 2017 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (SMC), pp.2850-2855, 2017.

8. Yuta Tsuji, Kimi Ueda, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Masahiro Watanabe, Rika Mochizuki: A Study on Information Presentation Methods for Digital Signage Using Four-frame Comic, IEEE INTERNATIONAL CONFERENCE ON SYSTEMS, MAN, AND CYBERNETICS, pp.1151-1155, 2017.

9. Yuki Harazono, Taro Kimura, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Yuya Kouda: Development of an Internet Reference System using Reconstruction Models of Nuclear Power plants, International Symposium on Future I&C for Nuclear Power Plants, 2017. [Abstract(E)] [PaperPDF]

国内研究会

1. 石井 裕剛, Benjamin McLellan, 山末 英嗣: 大規模料理レシピによる「食」にかかわる関与物質総量の算定, 第12回日本LCA学会研究発表会, pp.246-247, 2017.

2. 大橋 由暉, 木村 太郎, 久留島 隆史, 石井 裕剛, 下田 宏, 香田 有哉: 環境再構成モデルによるレンダリング画像を利用したリローカリゼーション手法の開発, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.19, No.5, pp.39-46, 2017.

3. 大橋 由暉: 現場再構成モデルを用いた保修・解体作業支援AR システムの開発, 第13 回 日本原子力学会関西支部「若手研究者による研究発表会」, 2017.

4. 辻 雄太, 浦山 大輝, 上田 樹美, 石井 裕剛, 下田 宏, 望月 理香, 渡辺 昌洋: デジタルサイネージを用いた異文化理解を促す情報提示方法の提案, ヒューマンインタフェースシンポジウム2017, pp.449-454, 2017.

5. 大橋 由暉, 木村 太郎, 久留島 隆史, 石井 裕剛, 下田 宏, 香田 有哉: 拡張現実感を用いた作業支援システムのためのリローカリゼーション手法の開発, 日本原子力学会 2017秋の大会, 3B02, 2017.

6. 上田 樹美, 下中 尚忠, 下田 宏, 石井 裕剛, 大林 史明: 集中の深さに着目した知的生産性の定量的評価, ヒューマンインタフェースシンポジウム2017, pp.171-178, 2017. [Abstract(J)]

7. 緒方 省吾, 上田 樹美, 竹川 和佳子, 下田 宏, 石井 裕剛, 大林 史明: 個人の特徴と知的集中との関係に関する実験研究 , ヒューマンインタフェースシンポジウム2017, pp.165-170, 2017. [Abstract(E)]

8. 原園 友規, 木村 太郎, 石井 裕剛, 下田 宏, 香田 有哉: 解体作業現場の再構成モデルを用いた情報参照システムの開発, 日本原子力学会 2017年秋の大会, 2017. [PaperPDF]

9. 浦山 大輝, 辻 雄太, 石井 裕剛, 下田 宏, 南條 浩輝, 望月 理香, 渡辺 昌洋: デジタルサイネージを利用した異文化コミュニケーション誘発手法の提案 , ヒューマンインタフェースシンポジウム2017, 2017.

10. 原園 友規, 木村 太郎, 石井 裕剛, 下田 宏, 香田 有哉: プラント解体作業支援のための現場再構成モデルを用いた情報参照システムの開発, 日本バーチャルリアリティ学会 第53回複合現実感研究会, 2017. [Abstract(E)] [PaperPDF]

11. 藤野 秀則, 浦山 大輝, 北村 尊義, 下田 宏, 石井 裕剛: 現場での知識継承・情報共有を促す休憩室での雑談の活性化方法の提案, 電子情報通信学会技術報告, Vol.117, No.13, p.508, 2017.

12. 藤野 秀則, 北村 尊義, 下田 宏, 石井 裕剛, 浦山 大輝, 大倉 杏菜, 西口 幸太, 棟友 優香: 業務における知識継承・情報共有を促す「休憩所での雑談」を生み出す仕掛け, 人工知能学会全国大, 4B2-OS-23b-2, 2017.

13. 青木 学聡, 久門 尚史, 木村 真之, 蛯原 義雄, 下田 宏: BYOD-PCとコース管理システムを活用した電気電子回路演習科目の実施, 情報処理学会研究報告教育学習支援情報システム(CLE), Vol.2017-CLE-21, No.3, pp.1-5, 2017. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

英語書籍

1. Shutaro Kunimasa, Kyoichi Seo, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii: Advances in Neuroergonomics and Cognitive Engineering: Proceedings of the AHFE 2017 International Conference on Neuroergonomics and Cognitive Engineering, July 17--21, 2017, The Westin Bonaventure Hotel, Los Angeles, California, USA, A Trial of Intellectual Work Performance Estimation by Using Physiological Indices, Vol.1, pp.305-315, ISBN-978-3-319-60642-2, Springer International Publishing, 2017. [Abstract(E)] [PaperPDF]

2. Kimi Ueda, Daisuke Kamihigashi, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Fumiaki Obayashi, Kazuhiro Taniguchi: A Study of the Analysis Framework to Construct the Mechanism Model of Intellectual Productivity Changes Affected by Workplace Environment, Advances in Social & Occupational Ergonomics: Proceedings of the AHFE 2017 International Conference on euroergonomics and Cognitive Engineering, July 17--21, 2017, The Westin Bonaventure Hotel, Los Angeles, California, USA, Vol.1, pp.122-131, ISBN-978-3-319-60827-3, Springer International Publishing, 2017. [Abstract(E)]

受賞

1. 原園 友規: Development of an Information Reference System using Reconstruction Models of Nuclear Power Plants, International Symposium on Future I&C for Nuclear Power Plants 2017, Best Student Paper Award, 2017. [賞状]

2. 木村 太郎, 徳丸 博紀, 石井 裕剛, 下田 宏, 香田 友哉: プラント内の直線を利用した拡張現実感用リローカリゼーション手法の開発, ヒューマンインタフェース学会, 研究会賞, 2017.

特許

1. 大林 史明, 岩川 幹生, 下田 宏, 石井 裕剛, 宮城 和音, 大石 晃太郎, 國政 秀太郎, 内山 皓介, 瀬尾 恭一: 知的生産性分析装置, プログラム, 特許番号特開2017-0909409, 出願年月日2017年2月27日.

2016:

英語原著論文

1. Hidenori Fujino, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Takayoshi Kitamura: Investigation of the Relationship between Staff Members’ Daily Chats in a Refresh Room and Their Knowledge Sharing in the Workplace , SICE Journal of Control, Measurement, and System Integration, Vol.9, No.6, pp.226-233, 2016. [Abstract(E)]

日本語原著論文

1. 北村 尊義, 河村 尚寛, 石井 裕剛, 下田 宏: 環境配慮行動促進のための仮想エージェントへの好意の利用, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.18, No.2, pp.107-120, 2016. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

2. 石井 裕剛, 半田 大樹, 下田 宏: 屋内環境の自動モデル化機能を備えたVR地震体験システムの開発と評価, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.21, No.2, pp.345-357, 2016. [Abstract(E)]

日本語総説・解説等

1. 大林 史明, 石井 裕剛, 下田 宏: 知的作業における集中度評価指標と集中度向上照明, パナソニック技報, Vol.62, No.1, pp.50-55, 2016.

国際会議

1. Yoshiki Ohashi, Takuya Fujii, Ryuta Endo, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Development and Evaluation of Calibration Methods for an Autoscopic 3D Display Using Light Diffusion within Micro Regions , The 16th International Meeting on Information Display, 2016. [PaperPDF]

2. Razana Husni, Motoki Urayama, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Takayoshi Kitamura, Hidenori Fujino: Development of Content Specific Information Display to Induce Informal Communication Leading to Informal Learning, The 13th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems, 2016.

3. Yuta Tsuji, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Fumiaki Obayashi, Kazuhiro Taniguchi: A STUDY ON AROUSAL EFFECT OF AIRFLOW STIMULUS WHILE PERFORMING INTELLECTUAL WORK, The Fifth International Conference on Human-Environment System, 2016. [Abstract(E)]

4. Kimi Ueda, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Fumiaki Obayashi, Kazuhiro Taniguchi: Development of a new cognitive task to measure intellectual concentration affected by room environment, The Fifth International Conference on Human-Environment System ICHES2016 Nagoya, 20144, 2016. [Abstract(E)] [PaperPDF]

5. Kimi Ueda, Yuta Tsuji, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Fumiaki Obayashi, Kazuhiro Taniguchi: Development of “Comparison Task” to Measure Intellectual Concentration Affected by Room Environment, 2016 International Conference on Communication and Information Systems (ICCIS 2016), S0037, pp.58-64, 2016. [Abstract(E)] [PaperPDF]

6. Hidenori Fujino, Motoki Urayama, Takayoshi Kitamura, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Staff Members’ Chats in a Refresh Room as a Way of Knowledge Sharing for Maintaining the Resilience of Socio-Technocal Systems, The 7th Resilience Engineering Symposium, 2016.

国内研究会

1. 下田 宏, 石井 裕剛, 瀬尾 恭一: 生理指標計測による心理活動推定の問題 -心拍と瞳孔径による知的作業効率の推定を例として-, 日本人間工学会第57回大会講演集, Vol.52, 1S2-3, pp.30-31, 2016.

2. Husni Razana, 浦山 大輝, 石井 裕剛, 下田 宏, 北村 尊義, 藤野 秀則: Usage of Content Specific Information Display (CSID) in encouraging workplace informal learning, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.18, No.3, pp.35-42, 2016.

3. 木村 太郎, 徳丸 博紀, 石井 裕剛, 下田 宏, 香田 友哉: プラント内の直線を利用した拡張現実感用リローカリゼーション手法の開発, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.18, No.3, pp.7-14, 2016.

4. 遠藤 竜太, 大橋 由暉, 藤井 巧哉, 石井 裕剛, 下田 宏: 多視点裸眼立体視ディスプレイLuminantCubeの開発と評価, ヒューマンインタフェースシンポジウム2016, 2016.

5. 杉田 耕介, 古田 真也, 石井 裕剛, 下田 宏, 大林 史明, 谷口 和宏: 冬季における室内気流環境が知的集中に及ぼす影響の実験研究, ヒューマンインターフェースシンポジウム2016論文集, pp.423-428, 2016.

6. 大橋 由暉, 遠藤 竜太, 藤井 巧哉, 石井 裕剛, 下田 宏: 多視点裸眼立体視ディスプレイLuminantCubeのキャリブレーション手法, ヒューマンインタフェースシンポジウム2016論文集, pp.783-790, 2016.

7. 上田 樹美, 辻 雄太, 下田 宏, 石井 裕剛, 大林 史明, 谷口 和宏: オフィス環境における知的集中計測のための認知課題の開発, ヒューマンインタフェースシンポジウム2016論文集, pp.403-410, 2016.

8. 國政 秀太郎, 瀬尾 恭一, 下田 宏, 石井 裕剛: 知的作業中の生理指標計測による作業成績推定手法, システム・情報部門 学術講演会 2016, 2016. [Abstract(J)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

9. 藤野 秀則, 浦山 大輝, 北村 尊義, 下田 宏, 石井 裕剛: ディスプレイへの情報提示による雑談の話題誘導, 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会, 2016.

10. 藤野 秀則, 下田 宏, 石井 裕剛, 北村 尊義, 浦山 大輝, Husni Razana: 現場のレジリエンス向上のための雑談の活性化に関する研究の現状と展望, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.18, No.9, pp.33-40, 2016.

11. 青木 学聡, 久門 尚史, 木村 真之, 蛯原 義雄, 下田 宏: BYOD-PC を用いた電気電子回路演習科目の構築と実施, 大学ICT推進協議会2016年度年次大会, FE16, 2016. [Abstract(J)]

受賞

1. 大橋 由暉, 遠藤 竜太, 藤井 巧哉, 石井 裕剛, 下田 宏: 多視点裸眼立体視ディスプレイLuminantCubeのキャリブレーション手法, ヒューマンインタフェース学会, 優秀プレゼンテーション賞, 2016.

2. 國政 秀太郎, 瀬尾 恭一, 下田 宏, 石井 裕剛: 知的作業中の生理指標計測による作業成績推定手法, 計測自動制御学会, SSI2016最優秀論文賞, 2016. [賞状]

3. 國政 秀太郎, 瀬尾 恭一, 下田 宏, 石井 裕剛: 知的作業中の生理指標計測による作業成績推定手法, 計測自動制御学会, SSI2016優秀発表賞, 2016. [賞状]

4. 上田 樹美, 下田 宏, 石井 裕剛, 大林 史明, 谷口 和宏: Development of a new cognitive task to measure intellectual concentration affected by room environment, The Fifth International Conference on Human-Environment System ICHES2016 Nagoya, Best Paper Award for Students, 2016.

5. 上田 樹美: オフィス環境における知的集中計測のための認知課題の開発, ヒューマンインタフェース学会, 学術奨励賞, 2016.

6. 遠藤 竜太: 多視点裸眼立体視ディスプレイLuminantCubeの開発と評価, ヒューマンインタフェース学会, 学術奨励賞, 2016.

新聞報道

1. 大下 慧, 石井 裕剛, 下田 宏: AR技術で廃炉支援―原子力機構、京大 実用化へ研究, 福井新聞社, 福井新聞, 2016年3月12日.

2. 大下 慧, 石井 裕剛, 下田 宏: 「拡張現実」で廃炉支援 原子力機構、京大と開発, 日本経済新聞社, 日本経済新聞, 2016年5月9日.

特許

1. 谷口 和宏, 大林 史明, 下田 宏, 石井 裕剛, 宮城 和音, 島村 祐太, 金川 英弘, 古田 真也, 下中 尚忠: 送風装置, 特許番号再表2016/18986, 出願年月日2016年5月26日.

2. 大林 史明, 谷口 和宏, 下田 宏, 石井 裕剛, 上東 大祐, 金川 英弘, 古田 真也, 下中 尚忠, 杉田 耕介, 上田 樹美: 環境制御システムおよび環境制御方法, 特許番号特開2017-158811, 出願年月日2016年3月9日.

3. 大林 史明, 谷口 和宏, 西沢 勇, 下田 宏, 石井 裕剛, 下中 尚忠, 杉田 耕介, 上田 樹美, 辻 雄太: 環境制御システム、環境制御方法及びプログラム, 特許番号特開2018-56012, 出願年月日2016年9月29日.

4. 大林 史明, 谷口 和宏, 下田 宏, 石井 裕剛, 下中 尚忠, 杉田 耕介, 上田 樹美, 辻 雄太: 環境制御システム、環境制御方法及びプログラム, 特許番号特開2018-56014, 出願年月日2016年9月29日.

講演会・講習会

1. 下田 宏: Augmented Reality for Decommissioning of Nuclear Power Plants, Plenary Talk of 2016 International Conference on Communication and Information Systems (ICCIS 2016) / 2016 2nd International Conference on Systems, Control and Communication (ICSCC 2016), Bangkok, Thailand, 開催年月日2016年12月17日.

2015:

英語原著論文

1. Hirotake Ishii, Zhiyuan Man, Weida Yan, Hiroshi Shimoda, Masanori Izumi: Development of an Augmented Reality Based Simulation System for Cooperative Plant Dismantling Work , E-Journal of Advanced Maintenance, Vol.7, No.2, pp.145-153, 2015. [Abstract(E)]

日本語原著論文

1. 國政 秀太郎, 瀬尾 恭一, 下田 宏, 石井 裕剛: パフォーマンス-認知負荷モデルを用いた精神負荷作業中の認知・作業状態推定手法, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.17, No.4, DVD-ROM, pp.395-410, 2015. [Abstract(J)] [Abstract(E)] [PaperPDF]

英語総説・解説等

1. Hiroshi Shimoda, Tatsuya Kato: Recent activities in the field of NPP I&C and human factor, Journal of Nuclear Science and Technology, Vol.52, No.2, DOI: 10.1080/0022313, pp.298-299, 2015.

国際会議

1. Takayoshi Kitamura, Kouki Inoue, Daisuke Kamihigashi, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: A Case study of Method to Activate and Continue Online Community for Promoting Pro-Environmental Behaviors, International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems (STSS), pp.179-186, 2015. [Abstract(E)]

2. Takuya Fujii, Ryuta Endo, Yoshiki Ohashi, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: LuminantCube: Omnidirectional and Auto-stereoscopic 3D Display using Diffusion of Laser-light within a Micro Region, International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems (STSS), pp.377-384, 2015. [Abstract(E)]

3. Taro Kimura, Hiroki Tokumaru, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Yuya Kouda: Evaluation and Improvement of a Relocalization Method for Camera Tracking in Nuclear Power Plants, International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems (STSS) , pp.407-416, 2015. [Abstract(E)] [PaperPDF]

4. Motoki Urayama, Takayoshi Kitamura, Daisuke Kamihigashi, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Hidenori Fujino: Proposal and evaluation of a method to induce a chat leading to organizational learning, International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems (STSS), pp.1-8, 2015. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

5. Takayoshi Kitamura, Tiange Jin, Motoki Urayama, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Development of Tidy-up Promotion System by Anthropomorphication of Shared Space, Proc. of 17th International Conference on Human-Computer Interaction, pp.360-369, 2015. [Abstract(E)]

6. Shota Shimonaka, Yuta Shimamura, Masanari Furuta, Kazune Miyagi, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Kazuhiro Taniguchi, Fumiaki Obayashi: Objective and Quantitative Evaluation of Intellectual Productivity under Control of Room Airflow, International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems (STSS), pp.121-128, 2015. [Abstract(E)]

国内研究会

1. 北村 尊義, 井上 弘輝, 石井 裕剛, 下田 宏: 環境配慮行動促進のためのオンラインコミュニティに適した活性化継続手法, ヒューマンインタフェースシンポジウム2015, pp.945-952, 2015.

2. 藤野 秀則, 浦山 大輝, 北村 尊義, 石井 裕剛, 下田 宏: 安全管理組織における組織学習を促す仕組みについての現状と展望, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.17, No.3, pp.39-44, 2015.

3. 藤井 巧哉, 遠藤 竜太, 大橋 由暉, 石井 裕剛, 下田 宏: 3次元配置した微小領域でのレーザ光拡散を利用した多視点裸眼立体視ディスプレイの開発, ヒューマンインタフェースシンポジウム2015, pp.369-376, 2015.

4. 浦山 大輝, 北村 尊義, 上東 大祐, 石井 裕剛, 下田 宏, 藤野 秀則: 組織学習につながる雑談の誘発方法の提案, ヒューマンインタフェースシンポジウム2015, pp.913-922, 2015. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

5. 藤野 秀則, 下田 宏, 石井 裕剛, 北村 尊義: 職場での知識継承・情報共有と休憩所での雑談の関係についての調査, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, 2015. [Abstract(E)]

6. Husni Razana, 浦山 大輝, 石井 裕剛, 下田 宏, 北村 尊義, 藤野 秀則: 組織学習につながる雑談の誘発方法の提案とフィールドスタディ, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, 2015. [Abstract(E)]

7. 藤野 秀則, 下田 宏, 石井 裕剛, 北村 尊義: 休憩中の雑談が職場の知識継承・情報共有に与える影響の調査, 計測自動制御学会 システム・情報部門 学術講演会, 2015.

日本語書籍

1. 石井 裕剛: AR(拡張現実)技術の基礎・発展・実践, 第5.4章, 産業AR, ISBN-978-4-904774-39-7, 科学技術出版, 2015.

受賞

1. 藤井 巧哉, 遠藤 竜太, 大橋 由暉, 石井 裕剛, 下田 宏: 3次元配置した微小領域でのレーザ光拡散を利用した多視点裸眼立体視ディスプレイの開発, ヒューマンインタフェースシンポジウム2015, 優秀プレゼンテーション賞, 2015. [賞状]

特許

1. 大林 史明, 谷口 和宏, 下田 宏, 石井 裕剛, 宮城 和音, 島村 祐太, 金川 英弘, 古田 真也, 下中 尚忠: 環境制御システム、制御装置、プログラム, 特許番号特開2016-171840, 出願年月日2015年3月16日.

講演会・講習会

1. 石井 裕剛: 拡張現実感を用いたプラント保守・解体作業支援, 日本原子力学会HMS研究部会2015年度夏期セミナー, 開催年月日2015年7月25日.

2. 石井 裕剛: A Feasibility Study of Decommissioning Support Method by Augmented Reality, 2015 Workshop on Nuclear Power Plant Decommissioning, New Taipei City, Taiwan, 開催年月日2015年3月18日.

3. 石井 裕剛: Researches on Augmented Reality Supporting Nuclear Power Plant Maintenance / Decommissioning Work, Seminar at Bristol University, 開催年月日2015年3月6日.

卒業論文

1. 浦山 大輝: 組織学習につながる雑談の誘発方法の提案と評価, 2015年2月13日.

2. 下中 尚忠: 知的生産性評価のための集中指標自動算出アルゴリズムの開発, 2015年2月13日.

3. 木村 太郎: プラント内での使用を想定したトラッキング用リローカリゼーション手法の開発, 2015年2月13日.

修士論文

1. 井上 弘輝: 環境配慮行動促進のためのオンラインコミュニティの活性化・継続手法, 2015年2月6日.

2. 池野 裕俊: 消費者価値観を考慮した環境配慮商品の推薦手法の検討, 2015年2月6日.

3. 瀬尾 恭一: 知的作業中の生理指標計測による作業成績推定手法の検討, 2015年2月6日.

4. 島村 祐太: 気流制御環境下における知的生産性変化の客観的・定量的評価, 2015年2月6日.

5. 半田 大樹: VR Earthquake Experience System with Automatic Reconstruction of Indoor Environment, 2015年2月6日.

2014:

英語原著論文

1. Takayoshi Kitamura, Asao Takamatsu, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Case Study of Feed-in Tariff Personal Carbon Allowance, IADIS INTERNATIONAL JOURNAL ON WWW/INTERNET , Vol.11, No.2, pp.62-76, 2014. [Abstract(E)] [PaperPDF]

2. Weida Yan, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Masanori Izumi: A line feature-based camera tracking method applicable to nuclear power plant environment, International Journal of Nuclear Safety and Simulation, Vol.5, No.1, pp.46-58, 2014.

3. Kosuke Uchiyama, Koutarou Ooishi, Kazune Miyagi, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Process in Evaluation Index of Intellectual Productivity Based on Work Concentration, Lecture Notes on Software Engineering, Vol.2, No.1, pp.21-25, 2014. [Abstract(E)]

日本語原著論文

1. 宮城 和音, 内山 皓介, 大林 史明, 岩川 幹生, 石井 裕剛, 下田 宏: 知的生産性評価のための集中指標の提案, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.16, No.1, pp.19-28, 2014.

2. 國政 秀太郎, 宮城 和音, 下田 宏, 石井 裕剛: 生理指標計測による知的作業時の一時休息状態の検出, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.16, No.1, pp.41-50, 2014. [Abstract(E)] [PaperPDF]

3. 内山 皓介, 宮城 和音, 石井 裕剛, 下田 宏, 大林 史明, 岩川 幹生: 知的生産性評価のための集中指標算出ツールの開発, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.16, No.1, pp.29-40, 2014. [Abstract(E)]

4. 宮城 和音, 河野 翔, 石井 裕剛, 下田 宏: 断続的な休息を仮定した知的生産性変動モデルの提案, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.16, No.1, pp.7-18, 2014.

国際会議

1. Hirotake Ishii, Zhiyuan Man, Weida Yan, Hiroshi Shimoda, Masanori Izumi: Development of an Augmented Reality Based Simulation System for Cooperative Plant Dismantling Work, The 2nd International Conference on Maintenance Science and Technology, pp.177-178, 2014. [Abstract(E)]

2. Hidehiro Kanagawa, Kazune Miyagi, Hiroshi Shimoda, Yuta Shimamura, Hirotake Ishii, Kosuke Uchiyama, Fumiaki Obayashi: Proposal of Intellectual Productivity Evaluation Index and Quantitative Evaluation of Concentration Improvement Lighting, APCHI - ERGOFUTURE - PEI -IAIFI, 2014.

国内研究会

1. 北村 尊義, 金 天戈, 石井 裕剛, 下田 宏: 共同利用スペースの擬人化による整理整頓促進システム, ヒューマンインタフェースシンポジウム2014, pp.947-954, 2014.

2. 宮城 和音, 金川 英弘, 島村 祐太, 大林 史明, 石井 裕剛, 下田 宏: 集中度向上照明の提案とオフィス適応時の知的生産性評価, ヒューマンインタフェースシンポジウム2014, pp.955-960, 2014.

3. 北村 尊義, 河村 尚寛, 石井 裕剛, 下田 宏: PEB促進エージェント(七瀬ちづる)の開発, ヒューマンインタフェースシンポジウム2014, pp.327-334, 2014.

4. 下田 宏, 宮城 和音, 金川 英弘, 島村 祐太, 石井 裕剛, 内山 皓介, 大林 史明: 集中評価指標を用いた集中度向上照明の知的生産性評価 1.客観的・定量的な集中評価指標の提案, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 40012, pp.23-24, 2014.

5. 島村 祐太, 下田 宏, 宮城 和音, 金川 英弘, 石井 裕剛, 内山 皓介, 大林 史明: 集中評価指標を用いた集中度向上照明の知的生産性評価 4.集中度向上照明のオフィス適用評価, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 40015, pp.29-30, 2014.

6. 瀬尾 恭一, 國政 秀太郎, 下田 宏, 石井 裕剛: パフォーマンス-認知負荷モデルを用いた精神負荷作業中の認知状態推定手法, ヒューマンインターフェースシンポジウム2014, pp.873-880, 2014. [Abstract(E)] [PaperPDF]

7. 宮城 和音, 金川 英弘, 島村 祐太, 石井 裕剛, 下田 宏, 内山 皓介, 大林 史明: 集中評価指標を用いた集中度向上照明の知的生産性評価 2. 集中の計測・解析ツールの開発, 日本建築学会大会(近畿), pp.25-26, 2014.

8. 金川 英弘, 下田 宏, 宮城 和音, 島村 祐太, 石井 裕剛, 内山 皓介, 大林 史明: 集中評価指標を用いた集中度向上照明の知的生産性評価 (3)集中度向上照明の提案と実験室評価, 日本建築学会大会学術講演梗概集, 40014, pp.27-28, 2014.

9. 北村 尊義, 友利 健吾, 石井 裕剛, 下田 宏: 個人を対象とした二酸化炭素排出許容枠制度の不公平感低減策の説明作成と評価, 第5回横幹連合総合シンポジウム, 66, pp.186-187, 2014. [Abstract(E)] [PaperPDF]

10. 北村 尊義, 井上 弘輝, 石井 裕剛, 下田 宏: 承諾誘導理論をもちいた環境配慮行動促進のためのオンラインコミュニティの活性化手法, 第110回ヒューマンインタフェース学会研究会「コミュニケーション支援および一般(SIG-CE-09)」, Vol.16, No.3, pp.31-36, 2014. [Abstract(E)]

11. 井上 弘輝, 北村 尊義, 石井 裕剛, 下田 宏: 環境配慮行動促進のためのオンラインコミュニティの活性化継続の検討, 第110回ヒューマンインタフェース学会研究会「コミュニケーション支援および一般(SIG-CE-09)」, Vol.16, No.3, pp.37-42, 2014. [Abstract(E)] [PaperPDF]

英語書籍

1. Masanori Izumi, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii: Progress of Nuclear Safety for Symbiosis and Sustainability, Chapter26, A Feasibility Study on Worksite Visualization System Using Augmented Reality for Fugen NPP, ISBN-978-4-431-54609-2, Springer, 2014.

2. Hirotake Ishii, Weida Yan, Shoufeng Yang, Hiroshi Shimoda, Masanori Izumi: Progress of Nuclear Safety for Symbiosis and Sustainability, Chapter29, Wide Area Tracking Method for Augmented Reality Supporting Nuclear Power Plant Maintenance Work, ISBN-978-4-431-54609-2, Springer, 2014.

受賞

1. 國政 秀太郎: パフォーマンス-認知負荷モデルを用いた精神負荷作業中の複数の認知状態推定手法, ヒューマンインタフェース学会, 若手学術奨励賞, 2014.

2. 北村 尊義, 河村 尚寛, 石井 裕剛, 下田 宏: PEB促進エージェント(七瀬ちづる)の開発, ヒューマンインタフェースシンポジウム2014, 優秀プレゼンテーション賞, 2014. [賞状]

修士論文

1. 河村 尚寛: 仮想エージェントへの好意を利用した環境配慮行動促進手法, 2014年2月7日.

2. 顧 穎成: 自然特徴点を用いた広域トラッキングのための環境モデルの更新手法, 2014年2月7日.

3. 國政 秀太郎: パフォーマンス-認知モデルを用いた精神負荷作業中の認知・作業状態推定手法, 2014年2月7日.

4. 内山 皓介: 知的生産性評価のための集中指標算出ツールの開発, 2014年2月7日.

5. 友利 健吾: 個人を対象とした二酸化炭素排出許容枠制度の不公平感低減策の提案と評価, 2014年2月7日.

2013:

英語原著論文

1. Hirotake Ishii: Plant maintenance and dismantling work support based on three-dimensional scanning technology, International Journal of Nuclear Safety and Simulation, Vol.4, No.2, pp.97-104, 2013. [Abstract(E)]

日本語原著論文

1. 青柳 西蔵, 藤原 央樹, 石井 裕剛, 下田 宏: 家庭内環境配慮行動促進のための部活動を模したオンラインコミュニティ「エコ部」の提案と評価, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.15, No.2, pp.151-162, 2013. [Abstract(E)]

国際会議

1. Takayoshi Kitamura, Asao Takamatsu, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: A CASE STUDY OF FEED-IN TARIFF PERSONAL CARBON ALLOWANCE, e-Society 2013, USB, pp.147-154, 2013.

2. Takayoshi Kitamura, Asao Takamatsu, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Feed-in Tariff Personal Carbon Allowance: A Case Study of Psychological Change, 15th International Conference on Human-Computer Interaction(HCII2013), 2013.

3. Daiki Handa, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Enhancing Metric Perception with RGB-D Camera, HCI International, 2013. [PaperPDF]

4. Hiroshi Shimoda, Koutarou Ooishi, Kazune Miyagi, Kosuke Uchiyama, Hirotake Ishii, Fumiaki Obayashi, Mikio Iwakawa: An Intellectual Productivity Evaluation Tool Based on Work Concentration, 15th International Conference on Human-Computer Interaction, Vol.16, No.LNAI 8019, DVD, pp.364-372, 2013. [Abstract(E)]

5. Shutaro Kunimasa, Kazune Miyagi, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii: A Detection Method of Temporary Rest State While Performing Mental Works by Measuring Physiological Indices, 15th International Conference on Human-Computer Interaction, Vol.16, No.LNAI 8019, DVD, pp.142-150, 2013. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

6. Kazune Miyagi, Koutarou Ooishi, Kosuke Uchiyama, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Proposal of Intellectual Productivity Model based on Work State Transition, 15th International Conference on Human-Computer Interaction, Vol.16, pp.335-343, 2013.

国内研究会

1. 内山 皓介, 宮城 和音, 石井 裕剛, 下田 宏, 大林 史明, 岩川 幹生: 作業への集中に着目した知的生産性評価ツールの開発, ヒューマンインタフェースシンポジウム2013, pp.193-200, 2013. [PaperPDF] [PresentationPDF]

2. 半田 大樹, 石井 裕剛, 下田 宏: 深度カメラを用いた保証可能なリローカリゼーション, 第18回日本バーチャルリアリティ学会大会, pp.63-66, 2013. [Abstract(J)]

3. 顧 穎成, 石井 裕剛, 下田 宏: 動的環境における広域カメラトラッキングのための自然特徴点データベースの更新手法, 第18回日本バーチャルリアリティ学会大会, pp.446-449, 2013. [Abstract(J)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

4. 北村 尊義, 井上 弘輝, 松田 宅司, 石井 裕剛, 下田 宏: 承諾誘導理論に基づくオンラインコミュニティの活性化手法, ヒューマンインタフェースシンポジウム2013, pp.41-48, 2013.

5. 國政 秀太郎, 瀬尾 恭一, 下田 宏, 石井 裕剛: パフォーマンス-認知負荷モデルを用いた精神負荷作業中の複数 の認知状態推定手法, ヒューマンインタフェースシンポジウム2013, pp.177-184, 2013. [Abstract(J)] [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

6. 宮城 和音, 内山 皓介, 岩川 幹生, 大林 史明, 石井 裕剛, 下田 宏: 作業への集中に着目した知的生産性評価指標法の提案と検証, ヒューマンインタフェースシンポジウム2013, pp.185-192, 2013. [Abstract(E)]

7. 半田 大樹, 顧 穎成, 北村 尊義, 石井 裕剛, 下田 宏: モバイル深度カメラによる実世界情報のリアルタイム可視化, ヒューマンインタフェースシンポジウム2013 対話発表, pp.241-246, 2013.

8. 下田 宏, 宮城 和音, 内山 皓介, 大石 晃太郎, 石井 裕剛, 大林 史明, 岩川 幹生: 作業への集中に着目した知的生産性の定量評価法, 第5回横幹連合コンファレンス, 2A-1-3, pp.371-378, 2013. [Abstract(E)] [PaperPDF]

9. 青柳 西蔵, 藤原 央樹, 岡村 智明, 石井 裕剛, 下田 宏: ゆるいつながりと密なつながり, 電子情報通信学会信学技報, Vol.112, No.455, pp.55-59, 2013.

日本語書籍

1. 下田 宏, 石井 裕剛: ヒューマンエラー対策 事例集 -独自性のある仕組みづくり、効果のある教育法-, 第7章, 作業環境、労務管理面からみたヒューマンエラー対策(7節 照明環境が作業性に及ぼす影響), ISBN-978-4861044694, 技術情報協会, 2013.

受賞

1. 北村 尊義, 高松 貴佐雄, 石井 裕剛, 下田 宏: A CASE STUDY OF FEED-IN TARIFF PERSONAL CARBON ALLOWANCE, International Association for Development of the Information Society (IADIS), Best Paper Award (e-Society 2013 Conference), 2013. [賞状]

2. 半田 大樹, 顧 穎成, 北村 尊義, 石井 裕剛, 下田 宏: モバイル深度カメラによる実世界情報のリアルタイム可視化, ヒューマンインタフェースシンポジウム2013, 優秀プレゼンテーション賞, 2013. [賞状]

特許

1. 大林 史明, 岩川 幹生, 下田 宏, 石井 裕剛, 宮城 和音, 國政 秀太郎, 瀬尾 恭一, 大石 晃太郎, 内山 皓介: 集中度計測装置, プログラム, 特許番号特許公開2014-6312, 出願年月日2013年3月28日.

2. 大林 史明, 岩川 幹生, 下田 宏, 石井 裕剛, 宮城 和音, 大石 晃太郎, 國政 秀太郎, 内山 皓介, 瀬尾 恭一: 知的生産性分析装置, プログラム, 特許番号特許公開2014-186289, 出願年月日2013年5月21日.

卒業論文

1. 井上 弘輝: 環境配慮行動促進のためのオンラインコミュニティ活性化手法, 2013年2月8日.

2. 瀬尾 恭一: 生理指標と姿勢計測による知的作業時の認知状態判定手法, 2013年2月8日.

3. 半田 大樹: 深度カメラを用いた確度保証可能な位置推定, 2013年2月8日.

修士論文

1. 大石 晃太郎: 知的生産性評価のための客観的集中指標の開発, 2013年2月8日.

2012:

英語原著論文

1. Weida Yan, Shuhei Aoyama, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Tran Sang, Solhaug Inge, Toppe Lygren, Johnsen Terje, Masanori Izumi: Development and Evaluation of a Temporary Placement and Conveyance Operation Simulation System Using Augmented Reality, Nuclear Engineering and Technology, Vol.44, No.5, pp.507-522, 2012. [Abstract(E)]

2. Kazune Miyagi, Shou Kawano, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Analysis of Short Time Pauses in Office Work, Green Energy and Technology, pp.77-83, 2012.

3. Saizo Aoyagi, Oki Fujiwara, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Application of Online Community to Promotion of Pro-Environmental Behavior, Green Energy and Technology, pp.69-75, 2012.

日本語原著論文

1. 小山 史己, 下村 勉, 須曽野 仁志, 石井 裕剛: Web作成を通じて実験や観察のプロセス交流を促進する授業実践, 三重大学教育学部附属教育実践総合センター紀要, Vol.32, pp.35-38, 2012.

日本語総説・解説等

1. 下田 宏: HI講義紹介「ヒューマンインタフェースの心理と生理」, ヒューマンインタフェース学会誌, Vol.14, No.4, pp.49-51, 2012.

国際会議

1. Saizo Aoyagi, Oki Fujiwara, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Proposal and Evaluation of Online Community Which Are Modeled on School Club Activities for Promoting Pro-Environmental Behavior , First International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems (STSS2012), DVD, pp.27-1-27-7, 2012. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

2. Weida Yan, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Masanori Izumi: A Line Feature-based Tracking Method of Augmented Reality for Supporting Fieldwork of Nuclear Power Plants, First International Symposium on Socially and Technically Symbiotic System, 2012. [Abstract(E)]

3. Takayoshi Kitamura, Asao Takamatsu, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: A Proposal of Feed-in Tariff Personal Carbon Allowance (FIT-PCA) and its Evaluation , First International Symposium on Socially and Technically Symbiotic Systems (STSS2012), DVD, pp.28-1-28-8, 2012. [Abstract(E)] [PaperPDF]

4. Kazune Miyagi, Shou Kawano, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Improvement and Evaluation of Intellectual Productivity Model based on Work State Transition, The 2012 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics, pp.1491-1496, 2012.

国内研究会

1. 宮城 和音, 河野 翔, 國政 秀太郎, 大石 晃太郎, 石井 裕剛, 下田 宏: 意識的な休息に着目した知的生産性変動モデルの提案と評価, ヒューマンインタフェースシンポジウム2012, pp.963-970, 2012.

2. 河村 尚寛, 下田 宏, 石井 裕剛: 拡張現実感用トラッキングのための自然特徴点自動計測手法, ヒューマンインタフェースシンポジウム2012, 2012. [Abstract(J)] [Abstract(E)] [PaperPDF]

3. 大石 晃太郎, 宮城 和音, 國政 秀太郎, 石井 裕剛, 下田 宏, 大林 史明, 岩川 幹生: 作業への集中に着目した知的生産性評価ツールの提案, ヒューマンインタフェースシンポジウム2012, 2012. [Abstract(J)] [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

4. 北村 尊義, 石井 裕剛, 下田 宏: 固定価格型CO2排出許容枠制度(FIT-PCA)の提案とその社会的受容性の調査, ヒューマンインタフェースシンポジウム2012, 2012. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

5. 國政 秀太郎, 宮城 和音, 下田 宏, 石井 裕剛: 生理指標計測による知的作業時の一時休息状態の検出, 第27回 生体・生理工学シンポジウム, 2012. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

6. 國政 秀太郎, 宮城 和音, 大石 晃太郎, 下田 宏, 石井 裕剛, 大林 史明, 岩川 幹生: NIRSを用いた知的生産性評価タスク実施中の脳活動計測, ヒューマンインターフェースシンポジウム2012, 2012. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

7. 高松 貴佐雄, 北村 尊義, 石井 裕剛, 下田 宏: 個人を対象とした二酸化炭素排出許容枠制度(FIT-PCA)の ケーススタディ, ヒューマンインターフェース研究会, 2012. [Abstract(E)]

日本語書籍

1. 下田 宏: 日本シミュレーション学会編 シミュレーション辞典(「認知特性」), ISBN-978-4-339-02458-6, コロナ社, 2012.

受賞

1. 青柳 西蔵, 岡村 智明, 石井 裕剛, 下田 宏: ゆるいコミュニケーションによる環境配慮行動の継続促進手法の提案と評価, ヒューマンインタフェース学会, ヒューマンインタフェース学会第十二回論文賞受賞, 2012.

講演会・講習会

1. 石井 裕剛: 拡張現実感の産業応用の可能性, 一般財団法人関西情報センター第8回ビジネスイノベーションセミナー「AR(拡張現実)技術のビジネス可能性~急成長する新技術の現在と将来~」, 開催年月日2012年6月6日.

2. 石井 裕剛: 最新IT技術のプラント保修・解体 作業支援への応用の可能性, シンビオ社会研究会談話会, 開催年月日2012年9月19日.

卒業論文

1. 國政 秀太郎: 生理指標計測による知的作業時の一時休息状態の検出, 2012年2月9日.

2. 河村 尚寛: 拡張現実感用トラッキングのための自然特徴点自動計測手法, 2012年2月9日.

修士論文

1. 小野 義人: 仮想空間内シミュレーションによる自然特徴点トラッキング手法の精度予測, 2012年2月9日.

2. 藤原 央樹: 環境配慮行動促進のためのオンラインコミュニティ「エコ部」の提案と評価, 2012年2月9日.

3. 満 智遠: 拡張現実感を用いたプラント解体協調作業シミュレーションシステムの開発, 2012年2月9日.

4. 伊藤 達理: 自転車専用ハイウェイ導入によるモーダルシフト効果とコストの定量的評価, 2012年2月9日.

5. 河野 翔: 意識的な休息に着目した知的生産性変動モデルの提案と評価, 2012年2月9日.

6. 北村 尊義: 個人を対象とした二酸化炭素排出許容枠制度の提案と評価, 2012年2月9日.

博士論文

1. 青柳 西蔵: 行動変容のためのオンラインコミュニティに関する研究, 2012年9月27日. [Abstract(J)]

2011:

英語原著論文

1. Hirotake Ishii, Satoshi Oshita, Weida Yan, Hiroshi Shimoda, Masanori Izumi: Development and evaluation of a dismantling planning support system based on augmented reality technology, International Journal of Nuclear Safety and Simulation, Vol.2, No.1, pp.52-60, 2011. [Abstract(E)]

2. Hiroshi Shimoda, Yue Zhao, Weida Yan, Hirotake Ishii: A radiation learning support system by tri-sensory augmented reality using a mobile phone, International Journal of Nuclear Safety and Simulation, Vol.2, No.4, pp.350-359, 2011. [Abstract(E)] [PaperPDF]

3. Jordi Cravioto, Mahmoud Bakr, Saizo Aoyagi, Seung-Won Park, N.Agya Utama: COMMUNITY ACCEPTANCE OF NUCLEAR POWER GENERATION IN JAPAN AND RELEVANT INFLUENCING FACTORS, International Journal of Renewable Energy Research, Vol.1, No.2, pp.55-60, 2011. [Abstract(E)] [PaperPDF]

4. Saizo Aoyagi, Tomoaki Okamura, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Proposal of a Method for Promotion of Pro Environmental Behavior with Loose Social Network, Green Energy and Technology, pp.43-48, 2011.

日本語原著論文

1. 青柳 西蔵, 岡村 智明, 石井 裕剛, 下田 宏: ゆるいコミュニケーションによる環境配慮行動の継続促進手法の提案と評価, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.13, No.2, pp.31-44, 2011. [Abstract(E)] [PaperPDF]

2. 青柳 西蔵, 藤野 秀則, 石井 裕剛, 下田 宏, 作田 博, 吉川 榮和, 杉万 俊夫: 参加者の発言を促進する工夫を取り入れた原子力発電所組織で実施しやすいヒヤリハット活動手法の提案と実践 , 日本原子力学会和文論文誌, Vol.10, No.4, pp.273-289, 2011. [Abstract(E)] [PaperPDF]

日本語総説・解説等

1. 石井 裕剛: 拡張現実感技術を応用した解体作業支援, JACIC情報, Vol.103, pp.33-38, 2011.

2. 石井 裕剛: 拡張現実感を応用したプラント保守作業支援, 画像ラボ, Vol.22, No.2, pp.1-7, 2011. [Abstract(J)]

国際会議

1. Gaurav Mishra, JB.Henri Lagrange, Mohamed Omer, Takaaki Koyanagi, SungHun Kim, Kazune Miyagi, Daisuke Shiba, Munehiko Yamasaki, Seung-Won Park, Qi Zhang: The Potential Analysis of PV Power in GOBI Desert to Meet Electricity Demand in Japan, The 3rd International Symposium of Kyoto University Global COE Program ”Zero-Carbon Energy Kyoto 2011” , 2011.

2. Hirotake Ishii, Shuhei Aoyama, Yoshihito Ono, Weida Yan, Hiroshi Shimoda, Masanori Izumi: Spatial Clearance Verification Using 3D Laser Range Scanner and Augmented Reality, HCI International, Vol.1, LNCS 6773, pp.45-54, 2011. [Abstract(E)]

3. Jordi Cravioto, Mahmoud Bakr, Saizo Aoyagi, Seung-Won Park, N.Agya Utama: Community Acceptance of Nuclear Power Generation in Japan and Relevant Influencing Factors, 2011 IEEE Conference on Clean Energy and Technology (CET2011) , 1569446743, 2011. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

4. Saizo Aoyagi, Tomoaki Okamura, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Proposal of a Method for Promotion of Continuous Pro-Environmental Behavior with Easy Communication, 14th International Conference on Human-Computer Interaction(HCII2011), DVD, LNCS 6763, 2011. [Abstract(E)] [PaperPDF]

5. Hiroshi Shimoda, Yue Zhao, Weida Yan, Hirotake Ishii: A Radiation Learning Support System by Tri-sensory Augmented Reality using a Mobile Phone, International Symposium on Future I&C for Nuclear Power Plants, Cognitive Systems Engineering in Process Control, and International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems, 1102, 2011. [Abstract(E)] [PaperPDF]

6. Kazune Miyagi, Shou Kawano, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Proposal of an office work productivity model based on short pauses in mental tasks, HCI International 2011, Vol.4, pp.403-412, 2011.

国内研究会

1. 青柳 西蔵, 岡村 智明, 石井 裕剛, 下田 宏: ゆるいコミュニケーションによる環境配慮行動促進手法の提案, ヒューマンインタフェースシンポジウム2011, 1435L, 2011. [Abstract(J)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

2. 河野 翔, 宮城 和音, 大石 晃太郎, 石井 裕剛, 下田 宏: オフィス執務者の知的生産性変動モデルに関する基礎的検討, ヒューマンインタフェースシンポジウム2011, 2011. [Abstract(E)] [PaperPDF]

3. 北村 尊義, 石井 裕剛, 下田 宏: FMEAを用いた個人間排出量取引制度のリスク評価に関する基礎的検討, ヒューマンインタフェースシンポジウム2011, 1144S, pp.89-92, 2011. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

4. 北村 尊義, 高松 貴佐雄, 石井 裕剛, 下田 宏: 個人間排出量取引の情報システムリスク評価, 日本リスク研究学会, Vol.24, pp.211-216, 2011.

5. 宮城 和音, 河野 翔, 石井 裕剛, 下田 宏: 短時間の作業中断に着目した知的生産性変動の分析, ヒューマンインタフェースシンポジウム2011, 2222L, pp.489-496, 2011. [Abstract(E)]

6. 松田 宅司, 石井 裕剛, 下田 宏: 空間位置把握のための仮想ランドマーク提示方法の基礎的検討, ヒューマンインタフェースシンポジウム, 2011.

受賞

1. 宮城 和音: 作業-非作業状態間の遷移を仮定した知的生産性変動モデルの作成, ヒューマンインタフェース学会, 若手学術奨励賞, 2011.

特許

1. 石井 裕剛, 下田 宏, 卞 志強, 森下 喜嗣, 泉 正憲: 現場作業支援システムにおけるマーカ配置方法, 特許番号特願2011-158900, 出願年月日2011年7月20日.

2. 石井 裕剛, 下田 宏, 青山 周平, 泉 正憲: 施設解体支援方法及び装置, 特許番号特願2011-148932, 出願年月日2011年7月5日.

講演会・講習会

1. 石井 裕剛: プラント保守・解体作業へのAR/MRの応用, 動的画像処理実利用化ワークショップ2011特別企画, 開催年月日2011年3月3日.

2. 石井 裕剛: 合現実感の産業応用の可能性 ~プラントの解体作業支援を中心に~, 関西情報通信融合イノベーション創出フォーラム「~プラントメンテナンス・保全に活用が期待されるMR(複合現実)AR(拡張現実)技術~」, 開催年月日2011年3月29日.

3. 石井 裕剛: 拡張現実感を応用したプラント保守・解体作業支援, 橋梁に関する関西道路研究会, 開催年月日2011年7月6日.

卒業論文

1. 松田 宅司: 空間位置把握のための仮想ランドマーク提示方法の基礎的検討, 2011年2月7日.

修士論文

1. 青山 周平: 拡張現実感を用いた仮置・運搬作業シミュレーションシステムの開発, 2011年2月9日.

2. 趙 躍: 携帯デバイスを用いた三感融合型放射線学習支援システムの開発と評価, 2011年2月9日.

3. 金 宏哲: オフィス照明が知的生産性に与える影響の数理モデル化に関する研究, 2011年2月9日.

4. 岡村 智明: 携帯情報端末を用いた環境配慮行動の足跡コミュニケーション場の提案と評価, 2011年2月9日.

2010:

英語原著論文

1. Masanori Izumi, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii: A feasibility study on worksite visualization system using augmented reality for Fugen NPP, International Journal of Nuclear Safety and Simulation, Vol.1, No.1, pp.30-39, 2010. [Abstract(E)]

2. Hirotake Ishii, Weida Yan, Shoufeng Yang, Hiroshi Shimoda, Masanori Izumi: Wide Area Tracking Method for Augmented Reality Supporting Nuclear Power Plant Maintenance Work, International Journal of Nuclear Safety and Simulation, Vol.1, No.1, pp.45-51, 2010. [Abstract(E)]

3. Weida Yan, Shoufeng Yang, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Masanori Izumi: Development and Experimental Evaluation of an Automatic Marker Registration System for Tracking of Augmented Reality, International Journal of Nuclear Safety and Simulation, Vol.1, No.1, pp.52-62, 2010. [Abstract(E)]

4. Hiroshi Shimoda, Koji Matsuda, Hirotake Ishii, Hidekazu Yoshikawa: Improvement of Mutual Understanding in Risk Communication by Application of a Debate Support System, International Journal of Nuclear Safety and Simulation, Vol.1, No.2, pp.158-165, 2010. [Abstract(E)]

5. Qi Zhang, Hidekazu Yoshikawa, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Integrated and visual performance evaluation model for thermal systems and its application to an HTGR cogeneration system, International Journal of Nuclear Safety and Simulation, Vol.1, No.3, pp.258-265, 2010. [Abstract(E)]

英語総説・解説等

1. Hirotake Ishii: Virtual Reality: Fundamentals and Nuclear Related Applications, International Journal of Nuclear Safety and Simulation, Vol.1, No.3, pp.236-245, 2010. [Abstract(E)]

2. Hirotake Ishii: Augmented Reality: Fundamentals and Nuclear Related Applications, International Journal of Nuclear Safety and Simulation, Vol.1, No.4, pp.316-327, 2010. [Abstract(E)]

日本語総説・解説等

1. 石井 裕剛: 応用2:プラント保守作業支援, 情報処理, Vol.51, No.4, pp.392-397, 2010.

国際会議

1. Kazune Miyagi: Creating a model for predicting intelligent productivity change causing by office environment., The 2nd International Symposium of Kyoto University Global COE Program ”Zero-Carbon Energy Kyoto 2010”, 2010.

2. Mahmoud Bakr, Saizo Aoyagi, Seung-Won Park, Kazuhito Fukasawa, Fadjar Goembira, Koichi Yokota, Wu Yunga, Jae-Young Lim: Reduction of CO2 Emission in Yoshida Campus by Using Environmental-Friendly Energy Sources and Saving Energy, Symposium of GCOE,”Energy Science in the Age of Global Warming”, 2010. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

3. Mahmoud Bakr, Jordi Cravioto, Toshio Shibata, Ken-ichi Amano, Varman Mahendar, Seung-Won Park, LiFang Jiao, Saizo Aoyagi, Katsuhiko Matsumoto, N.Agya Utama: Prospective number of nuclear power plants expansion in Japan by 2050 known renewable and fossil fuel use constraints, ZERO-CARBON ENERGY Kyoto 2010, 2010. [Abstract(E)] [PresentationPDF]

4. Hirotake Ishii, Satoshi Oshita, Weida Yan, Hiroshi Shimoda, Masanori Izumi: Development and evaluation of a dismantling planning support system based on augmented reality technology, International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems for 21st Century, CD-ROM, 2010. [Abstract(E)]

5. Saizo Aoyagi, Yuto Itami, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Hiroshi Tomie, Kinya Kitagawa, Megumi Kawahara: AN EDUCATIONAL PROGRAM USING A DEBATE SUPPORT SYSTEM FOR CULTIVATING CRITICAL THINKING DISPOSITION, INTED2010, 2010. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

6. Saizo Aoyagi, Hidenori Fujino, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Hiroshi Sakuda, Hidekazu Yoshikawa, Toshio Sugiman: Proposal and field practice of a method for promoting CMC hiyarihatto activity, ISSNP2010, DVD, 4-A-2, 2010. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

7. Weida Yan, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Masanori Izumi: A Line Feature-based Tracking Method of Augmented Reality for Supporting Fieldwork of Nuclear Power Plants, International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems for 21st Century, CD-ROM, 2010. [Abstract(E)]

8. ThiLuyen Dinh, Kenzo ibano, Miho Janvier, Young-Ju Lee, Yoshitada Masaoka, Kazune Miyagi, Shun Nakano, Sang-Hoon Noh, Harifara Rabemanolontsoa: Optimization of biomass and waste energy use for a green village, The 2nd International Symposium: Kyoto University Global COE Program ”Zero-Carbon Energy Kyoto 2010” , 2010.

国内研究会

1. 河野 翔, 宮城 和音, 金 宏哲, 石井 裕剛, 下田 宏: オフィス執務者の知的生産性変動モデルに関する基礎的検討, 第61回 ヒューマンインタフェース学会研究会「コミュニケーション支援一般」, 2010. [Abstract(E)] [PaperPDF]

2. 伊藤 達理, 石井 裕剛, 下田 宏: 京都市近郊を対象とした自動車通勤から自転車通勤へのモーダルシフト施策の提案, 第61回 ヒューマンインタフェース学会研究会「コミュニケーション支援一般」, 2010. [Abstract(E)] [PaperPDF]

3. 宮城 和音, 河野 翔, 金 宏哲, 石井 裕剛, 下田 宏: 作業-非作業状態間の遷移を仮定した知的生産性変動モデルの作成, ヒューマンインタフェースシンポジウム2010, 2010.

4. 青柳 西蔵, 石井 裕剛, 下田 宏, 北川 欽也, 河原 恵: 高等学校生徒の学習モチベーション向上ためのディベート学習プログラムの実践, ヒューマンインタフェースシンポジウム2010, DVD, 233, 2010. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

5. 小山 史己, 下村 勉, 須曽野 仁志, 石井 裕剛: 実験や観察の交流を促進するWeb作成の実践とその効果, 日本科学教育学会, 2010.

日本語書籍

1. 石井 裕剛: エネルギー・社会・環境 現代技術社会論 第2版, 第4章, 情報化・エネルギーとその課題, ISBN-978-4-621-08241-6, 丸善, 2010.

新聞報道

1. 石井 裕剛, 中井 俊憲, 下田 宏: 拡張現実感を利用した原子力発電プラントの解体支援手法, 読売新聞社, 読売新聞, 2010年9月6日.

講演会・講習会

1. 石井 裕剛: ARによるプラント保守作業支援, 大阪産業創造館セミナー「AR技術を使ったビジネスを徹底検証~技術の動向と, 産業分野での可能性について~」, 開催年月日2010年9月14日.

2. 石井 裕剛: Overview of Virtual and Augmented Reality for Nuclear Applications, Post-ISSNP2010 International Workshop on Advanced Methodologies and Practices for Nuclear Safety & Simulation, 開催年月日2010年8月26日.

修士論文

1. 宮城 和音: 作業-非作業状態間の遷移を仮定した知的生産性変動モデルの作成, 2010年2月15日.

2. 青柳 西蔵: 原子力発電所におけるヒヤリハット活動促進手法の提案と実践, 2010年2月15日.

3. 土屋 勝也: 個人の消費・社会生活に関する価値観を考慮した環境配慮行動推薦手法の提案, 2010年2月15日.

2009:

日本語原著論文

1. 石井 裕剛, 藤野 秀則, 顔 偉達, 楊 首峰, 下田 宏, 泉 正憲: 遠近両用マーカを用いた拡張現実感用広域トラッキング手法の開発, 保全学, Vol.8, No.2, pp.43-50, 2009. [Abstract(E)]

2. 石井 裕剛, 楊 首峰, 顔 偉達, 下田 宏, 泉 正憲: 拡張現実感用遠近両用マーカの自動登録システムの開発と評価, 保全学, Vol.8, No.3, pp.60-68, 2009. [Abstract(E)]

3. 藤野 秀則, 青柳 西蔵, 石井 裕剛, 下田 宏, 作田 博, 吉川 榮和, 杉万 俊夫: 「独自のデータベース」に対する愛着の醸成促進方法の提案, ヒューマンファクターズ, Vol.14, No.1, pp.45-54, 2009.

4. 藤野 秀則, 石井 裕剛, 下田 宏, 吉川 榮和, Wu Wei: プリント基板面実装作業のための作業教育システムの開発, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.11, No.1, pp.45-55, 2009.

5. 青柳 西蔵, 伊丹 悠人, 石井 裕剛, 下田 宏, 富江 宏, 北川 欽也, 河原 恵: 教育用ディベートシステムを導入した学習単元の提案と批判的思考態度醸成効果の評価, 日本教育工学会論文誌, Vol.33, No.4, pp.411-422 , 2009. [PaperPDF]

日本語総説・解説等

1. 下田 宏: NIRS計測のヒューマンインタフェースへの応用, オプトニューズ電子版, Vol.3, No.6, pp.14-20, 2009.

国際会議

1. Saizo Aoyagi, Hidenori Fujino, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Hiroshi Sakuda, Hidekazu Yoshikawa, Toshio Sugiman: A Discussion System for Knowledge Sharing and Collaborative Analysis of Incidents in Nuclear Power Plants, HCI INTERNATIONAL 2009, Vol.LNCS 5621, DVD, 56210003, pp.3-12, 2009. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

2. Kazune Miyagi, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Kenji Enomoto, Mikio Iwakawa, Masaaki Terano: Development of an Evaluation Method for Office Work Productivity, HCI INTERNATIONAL 2009, Vol.EPCE, DVD, pp.101-110, 2009. [Abstract(E)] [PaperPDF]

3. Weida Yan, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Masanori Izumi: A Feasible Tracking Method of Augmented Reality for Supporting Fieldwork of Nuclear Power Plant, HCI INTERNATIONAL 2009, DVD, 2009.

国内研究会

1. 宮城 和音, 榎本 健治, 下田 宏, 石井 裕剛, 岩川 幹生, 寺野 真明: オフィス環境評価のための知的パフォーマンステストの実用化に向けた改良と検証, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.11, No.1, pp.25-30, 2009.

2. 土屋 勝也, 石井 裕剛, 下田 宏: 個人の消費・社会行動に関する価値観を考慮した環境配慮行動推薦システムの提案, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.11, No.2, pp.157-162, 2009.

3. 青柳 西蔵, 藤野 秀則, 石井 裕剛, 下田 宏, 作田 博, 吉川 榮和, 杉万 俊夫: 原子力発電所の事故防止のための ヒヤリハット議論活動の促進手法の提案 , ヒューマンインタフェースシンポジウム2009, 2009. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

4. 青柳 西蔵: 教育用ディベートシステムを用いた 学習プログラムの実践, ヒューマンインタフェース学会 コミュニケーション支援専門研究会第2回研究談話会, 2009. [Abstract(J)] [PresentationPDF]

5. 小山 史己, 下村 勉, 須曽野 仁志, 石井 裕剛: 「インスタントWeb作成EXE」を用いたWeb作成の実践とその評価, 全日本教育工学研究協議会, 2009.

日本語書籍

1. 下田 宏: 新リスク学ハンドブック, 第III部 第6章 ICTとリスク・マネジメント, 第7章 情報セキュリティ, pp.433-460, ISBN-978-4-903242, 三松株式会社, 東京, 2009.

講演会・講習会

1. 石井 裕剛: 「学習する組織」のための内発的データベース, シンビオ講演会「学習する組織による安全文化醸成」, 開催年月日2009年5月8日.

2. 石井 裕剛: Fundamental Knowledge on Virtual Reality and Augmented Reality, Harbin Engineering University International Workshop on Nuclear Safety & Simulation Technology, 開催年月日2009年X月X日.

卒業論文

1. 大下 慧: 拡張現実感技術を用いた原子力プラント解体作業計画支援システムの開発, 2009年2月13日.

修士論文

1. 伊丹 悠人: ディベート学習システムを用いた批判的思考態度醸成のためのカリキュラムの提案と評価, 2009年3月23日.

2. 榎本 健治: オフィス環境評価のためのパフォーマンステストの実用化に向けた改良と評価, 2009年3月23日.

3. 松岡 和宏: 拡張現実感技術を利用した住宅景観シミュレーションシステムの開発, 2009年3月23日.

4. 青柳 西蔵: 原子力発電所におけるヒヤリハット活動促進手法の提案と実践, 2009年8月21日. [Abstract(J)] [PaperPDF]

2008:

英語原著論文

1. Qi Zhang, Hidekazu Yoshikawa, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Inter-Comparison of the Long-Run Coefficients between the Both Prices of LNG and Crude Oil of Japan, EU and USA, Journal of the Japan Institute of Energy , Vol.87, No.2, pp.139-145, 2008. [Abstract(E)]

2. Zhiqiang Bian, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Masanori Izumi: Real-Time Tracking Error Estimation for Augmented Reality for Registration with Linecode Markers, IEICE Transactions on Information and Systems, Vol.E91-D, No.7, pp.2041-2050, 2008. [Abstract(E)]

3. Qi Zhang, Hidekazu Yoshikawa, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Integrated Analysis and Evaluation Support System on Global Energy Systems for Sustainable Development- Its System Development with a Case Study for Chinese Energy Policy, Journal of Institute of Electric Engineers of Japan (IEEJ), Trans. EIS, Vol.128, No.4, pp.665-676, 2008. [Abstract(E)]

4. Qi Zhang, Hidekazu Yoshikawa, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Thermodynamic and Economic Analyses of HTGR Cogeneration System Performance at Various Operating Conditions for Proposing Optimized Deployment Scenarios, Journal of NUCLEAR SCIENCE and TECHNOLOGY, Vol.45, No.12, pp.1316-1325, 2008. [Abstract(E)]

日本語原著論文

1. 下田 宏, 大林 史明: オフィスビルの省エネルギーとプロダクティビティ照明, 電気学会論文誌C, Vol.128, No.1, pp.2-5, 2008. [Abstract(E)]

2. 藤野 秀則, 石井 裕剛, 下田 宏, 吉川 榮和: アフェクティブインタフェースを用いた作業意欲向上方法の開発と評価, 電気学会論文誌C(電子・情報・システム部門), Vol.128, No.1, pp.11-23, 2008. [Abstract(E)]

3. 石井 裕剛, 中井 俊憲, 卞 志強, 下田 宏, 泉 正憲, 森下 喜嗣: 拡張現実感を利用した原子力発電プラントの解体支援手法の提案と評価, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.13, No.2, pp.289-300, 2008. [Abstract(E)]

日本語総説・解説等

1. 下田 宏: エネルギー・環境教育のためのディベート学習支援システム, ICT活用による教員の教育力向上の取組(FD)に関する調査報告書, 独立行政法人メディア教育開発センター, pp.37-40, 2008.

国際会議

1. Hidekazu Yoshikawa, Qi Zhang: Analysis and Optimization of a HTGR Cogeneration System’s Performance Based on Integrated Analysis and Evaluation Methodology of Energy Systems for Sustainable Development (IAEMSD), Proceedings of The 16th Seminar of JSPS-MOE Core University Program on Urban Environment, pp.134-144, 2008. [Abstract(E)] [PaperPDF]

2. Kenji Enomoto, Yuki Kondo, Fumiaki Obayashi, Mikio Iwakawa, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Masaaki Terano: An Experimental Study on Improvement of Office Work Productivity by Circadian Rhythm Light, The 12th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics, WMSCI 2008., Vol.VI, pp.121-126, 2008. [PaperPDF]

3. Saizo Aoyagi, Hidenori Fujino, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa, Toshio Sugiman, Hiroshi Sakuda: Proposal and Evaluation of a Method for Promoting Organizational Learning to Foster Safety Culture in Nuclear Power Plants, The 12th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics, and Informatics, Vol.1, pp.156-161, 2008. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

4. Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Toshinori Nakai, Masanori Izumi, Zhiqiang Bian, Yoshitsugu Morishita: Proposal and Evaluation of a Supporting Method for NPP Decommissioning Work by Augmented Reality , The 12th World Multi-Conference on Systemics, Cybernetics and Informatics: WMSCI2008, Vol.6, pp.157-162, 2008. [Abstract(E)] [PaperPDF]

5. Hidenori Fujino, Saizo Aoyagi, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Sakuda, Toshio Sugiman: Design of the Strategy for Promoting Organizations’ Learning by the Databases about Previous Unsafe Incidents, The 2nd International Symposium on Symbiotic Nuclear Power System for 21st Century (ISSNP2008), Vol.2, pp.326-332, 2008. [Abstract(E)]

6. Weida Yan, Shoufeng Yang, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Masanori Izumi: Development and Experimental Evaluation of Automatic Marker Registration System for Tracking of Augmented Reality, The 2nd International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems for 21st Century (ISSNP2008), 2008. [Abstract(E)]

7. Hirotake Ishii, Weida Yan, Shoufeng Yang, Hiroshi Shimoda, Masanori Izumi: Wide Area Tracking Method for Augmented Reality Supporting Nuclear Plant Maintenance Work, Proceedings of Joint International Symposium of ISSNP2008/CSEPC2008/ISOFIC2008, Vol.1, CD-ROM, pp.22-28, 2008. [Abstract(E)]

8. Hiroshi Shimoda, Koji Matsuda, Hirotake Ishii, Hidekazu Yoshikawa: Improvement of Mutual Understanding in Risk Communication Applying a Debate Support System , Proceedings of Joint International Symposium of ISSNP2008/CSEPC2008/ISOFIC2008, Vol.2, CD-ROM, pp.265-271, 2008. [Abstract(E)]

9. Qi Zhang, Hidekazu Yoshikawa, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Study on an Integrated and Visual Analysis and Evaluation Method and Its Application to a HTGR Cogeneration System, Joint International Symposium of ISSNP2008/CSEPC2008/ISOFIC2008, Vol.2, pp.18-24, 2008. [Abstract(E)]

国内研究会

1. 岩川 幹生, 近藤 佑樹, 榎本 健治, 宮城 和音, 下田 宏, 石井 裕剛, 寺野 真明: 知的生産性改善評価のための新パフォーマンステストの開発, ヒューマンインタフェースシンポジウム2008, pp.273-280, 2008.

2. 張 奇, 吉川 榮和, 石井 裕剛, 下田 宏: エクセルギーを用いた高温ガス炉コージェネレーションシステム 最適分析手法に関する研究 , 日本原子力学会2008年春大会, 2008. [PresentationPDF]

3. 宮城 和音, 近藤 佑樹, 榎本 健治, 下田 宏, 石井 裕剛, 岩川 幹生, 寺野 真明: パフォーマンステストによる知的生産性改善評価時の NIRSを用いた脳活動計測, 第47回ヒューマンインタフェース学会研究会, 2008.

4. 藤野 秀則, 石井 裕剛, 下田 宏: 産業組織における知識創造活動促進に向けた組織運営指針およびICT活用の指針の提案, ヒューマンインタフェースシンポジウム2008, CD-ROM, 1412, 2008. [Abstract(E)]

5. 青柳 西蔵, 藤野 秀則, 石井 裕剛, 下田 宏, 作田 博, 杉万 俊夫, 吉川 榮和: 原子力事業組織の「学習する組織」への変革に向けた個々のメンバの学習活動促進方法の提案, ヒューマンインターフェースシンポジウム2008, CD-ROM, 1444, pp.337-344, 2008. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

6. 青柳 西蔵, 伊丹 悠人, 下田 宏, 石井 裕剛, 富江 宏, 北川 欽也: 教育用ディベートシステムを用いたカリキュラムの実践と批判的思考態度醸成効果の評価, 第51回ヒューマインインタフェース学会研究会 , Vol.10, No.5, 2008. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

日本語書籍

1. 丹羽 雄二, 吉川 榮和, 下田 宏: 現代産業のリスクアセスメント, ISBN-978-4-339-02433-3, コロナ社, 2008.

特許

1. 石井 裕剛, 下田 宏, 楊 首峰, 顔 偉達, 泉 正憲: マーカの3次元位置計測方法及びシステム, 特許番号特願2008-193047, 出願年月日2008年7月28日.

2. 石井 裕剛, 下田 宏, 楊 首峰, 顔 偉達, 泉 正憲: マーカ自動登録方法及びシステム, 特許番号特願2008-247348, 出願年月日2008年9月26日.

講演会・講習会

1. 石井 裕剛: 内発的データベースの試作, 公開ワークショップ「学習する組織による安全文化醸成」, 開催年月日2008年12月12日.

卒業論文

1. 宮城 和音: 環境制御による知的生産性改善効果と脳の活性状態の個人差に関する研究, 2008年2月8日.

2. 青柳 西蔵: 安全文化醸成のためのデータベースを用いた学習活動促進手法の提案と評価, 2008年2月8日.

修士論文

1. 楊 首峰: 拡張現実感用画像マーカの3次元位置自動計測システムの開発と評価, 2008年3月24日.

2. 松田 亘司: リスクコミュニケーションにおける相互理解促進のためのディベート支援システムの応用に関する研究, 2008年3月24日.

3. 近藤 佑樹: オフィス環境評価のための新知的パフォーマンステストの開発と評価, 2008年3月24日.

博士論文

1. 張 奇: Study on an Integrated Analysis and Evaluation Methodology of Energy Systems for Sustainable Development(持続発展の為エネルギーシステムの統合分析及び評価手法関する研究), 2008年9月24日.

2. 藤野 秀則: 情報通信技術を活用したスキルとモラール向上のための教育・訓練方法に関する研究, 2008年11月25日.

2007:

英語原著論文

1. Zhiqiang Bian, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa, Yoshitsugu Morishita, Yoshiki Kanehira, Masanori Izumi: Development of a Tracking Method for Augmented Reality Applied to NPP Maintenance Work and Its Experimental Evaluation, IEICE TRANSACTIONS on Information and Systems, Vol.E90-D, No.6, pp.963-974, 2007. [Abstract(E)]

日本語原著論文

1. 石井 裕剛, 卞 志強, 関山 友輝, 下田 宏, 吉川 榮和, 泉 正憲, 兼平 宜紀, 森下 喜嗣: 原子力発電プラントの現場作業支援のための拡張現実感用トラッキング手法の開発と評価, 保全学, Vol.5, No.4, pp.59-68, 2007. [Abstract(E)]

2. 大林 史明, 寺野 真明, 下田 宏, 吉川 榮和: プロダクティビティ評価指標とオフィス照明環境, 空気調和衛生工学, Vol.81, No.1, pp.29-38, 2007. [Abstract(J)]

日本語総説・解説等

1. 下田 宏, 大林 史明: 機能性照明, オプトニューズ電子版, Vol.1, No.6, Webジャーナル, pp.11-16, 2007.

国際会議

1. Hidenori Fujino, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Experimental Study of Indices for Evaluating the Augmented Reality System from the Viewpoint of Human Centered Design, International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems for 21st Centry, CD-ROM, pp.292-297, 2007. [Abstract(E)]

2. Hiroshi Shimoda, Toshinori Nakai, Hirotake Ishii, Masanori Izumi, Zhiqiang Bian, Yoshiki Kanehira, Yoshitsugu Morishita: A Feasibility Study of Decommissioning Support Method by Augmented Reality, International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems for 21st Centry, CD-ROM, pp.244-249, 2007. [Abstract(E)]

3. Zhiqiang Bian, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: A Tracking Accuracy Guarantee System on Augmented Reality, International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems for 21st Centry, CD-ROM, pp.256-261, 2007. [Abstract(E)]

4. Qi Zhang, Hidekazu Yoshikawa, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: A Study on Optimum Analysis Method for the Multiple Usage of the HTGR from Economic, Energy and Exergy Aspects, International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems for 21st Centry, CD-ROM, pp.48-56, 2007. [Abstract(E)]

5. Hirotake Ishii, Zhiqiang Bian, Hidenori Fujino, Tomoki Sekiyama, Toshinori Nakai, Akihisa Okamoto, Hiroshi Shimoda, Masanori Izumi, Yoshiki Kanehira, Yoshitsugu Morishita: Augmented Reality Applications for Nuclear Power Plant Maintenance Work, International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems for 21st Centry, CD-ROM, pp.262-268, 2007. [Abstract(E)]

6. Akihide Kugo, Hidekazu Yoshikawa, Yasunaga Wakabayashi, Hiroshi Shimoda, Akinobu Uda, Kyoko Ito: Web Communication Model for the Social Consensus towards HLW Final Disposal, International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems for 21st Centry, CD-ROM, pp.33-37, 2007. [Abstract(E)]

7. Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Shimoda, Hiroshi Tomie: Conductance of Debate and Brainstorming by Means of E-learning for Young Generations to Cope with Social Dilemma of Final Disposal of High-level Radioactive Wastes, International Symposium on Symbiotic Nuclear Power Systems for 21st Centry, CD-ROM, pp.38-41, 2007. [Abstract(E)]

8. Fumiaki Obayashi, Misa Kawauchi, Masaaki Terano, Kazuhiro Tomita, Yoko Hattori, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Hidekazu Yoshikawa: Development of an Illumination Control Method to Improve Office Productivity, 12th International Conference on Human-Computer Interaction, Vol.9, No.2, pp.939-947, 2007. [Abstract(E)]

9. Hidenori Fujino, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Development of an Affective Interface for Promoting Employees’ Work Motivation in a Routine Work, 12th International Conference on Human-Computer Interaction, Vol.9, No.2, pp.873-882, 2007. [Abstract(E)]

10. Qi Zhang, Hidekazu Yoshikawa, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: A Study on Analysis Support System of Energy and Environmental System for Sustainable Development Based on MFM and GIS, 12th International Conference on Human-Computer Interaction, Vol.9, No.2, pp.1148-1157, 2007. [Abstract(E)]

11. Hirotake Ishii, Hidenori Fujino, Zhiqiang Bian, Tomoki Sekiyama, Toshinori Nakai, Hiroshi Shimoda: Development of Wide-Area Tracking System for Augmented Reality, 12th International Conference on Human-Computer Interaction, Vol.14, pp.234-243, 2007. [Abstract(E)]

12. Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Shimoda, WeiWei Zhu, Tingting Jiang, Haiying Tang, Hai Tian: Development of a Collaborative E-learning System for Supporting Students from Conductance of Debate to Brainstorming for the Emergence of New Ideas, 12th International Conference on Human-Computer Interaction, Vol.9, No.2, pp.1309-1313, 2007. [Abstract(E)]

13. Hidenori Fujino, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Suggestion of an Education Method with an Affective Interface for Promoting Employees’ Work Motivation in a Routine Work, 10th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems, CD-ROM, S7.4.4, 2007. [Abstract(E)]

14. Zhiqiang Bian, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: A Study on Tracking Error Estimation for Augmented Reality, 10th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems, CD-ROM, S2.3.5, 2007. [Abstract(E)]

15. Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Hidekazu Yoshikawa: Collaborative Environment supported by Virtual and Augmented Reality, The 3rd International Conference on Integrated Operations in the Petroleum Industry, 2007. [PresentationPDF]

16. Zhiqiang Bian, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: An Optimization Method of Marker Arrangement for Augmented Reality, IEEE International Symposium on Industrial Electronics, pp.1651-1656, 2007. [Abstract(E)]

17. Hiroshi Shimoda, Kyoko Ito, Yoko Hattori, Hirotake Ishii, Hidekazu Yoshikawa, Fumiaki Obayashi, Masaaki Terano: Development of Productivity Evaluation Method to Improve Office Environment, 12th International Conference on Human-Computer Interaction, Vol.9, No.2, pp.965-972, 2007. [Abstract(E)]

国内研究会

1. 卞 志強, 中井 俊憲, 関山 友輝, 石井 裕剛, 下田 宏: 拡張現実感用ハイブリッドトラッキング手法の開発, 京都大学21世紀COEプログラム「環境調和型エネルギーの研究教育拠点形成」成果発表会予稿集, p.207, 2007. [Abstract(E)] [PaperPDF]

2. 中井 俊憲, 卞 志強, 石井 裕剛, 下田 宏: 拡張現実感技術を利用した原子力プラントの解体支援手法の提案と評価, 京都大学21世紀COEプログラム「環境調和型エネルギーの研究教育拠点形成」成果発表会予稿集, p.208, 2007. [Abstract(E)] [PaperPDF]

3. 鶴田 将之, 松岡 和宏, 石井 裕剛, 下田 宏: 頭部への振動触覚刺激を用いた方位情報提示手法に関する研究, 京都大学21世紀COEプログラム「環境調和型エネルギーの研究教育拠点形成」成果発表会予稿集, p.209, 2007. [Abstract(E)] [PaperPDF]

4. 藤野 秀則, 石井 裕剛, 下田 宏: 単調作業に対する作業意欲向上のためのアフェクティブインタフェースの開発, 京都大学21世紀COEプログラム「環境調和型エネルギーの研究教育拠点形成」成果発表会予稿集, p.210, 2007. [Abstract(E)] [PaperPDF]

5. 張 奇, 吉川 榮和, 石井 裕剛, 下田 宏: A Study on Analysis Support System of Energy and Environmental System for Sustainable Development Based on MFM and GIS, 京都大学21世紀COEプログラム「環境調和型エネルギーの研究教育拠点形成」成果発表会予稿集-211, 2007. [Abstract(E)] [PaperPDF]

6. 泉 正憲, 森下 喜嗣, 関山 友輝, 卞 志強, 石井 裕剛, 下田 宏: ふげん発電所における現場可視化システムの開発(1)ハイブリッドトラッキング手法の開発, 日本原子力学会2007年秋の大会, J11, p.548, 2007. [Abstract(J)]

7. 泉 正憲, 森下 喜嗣, 卞 志強, 石井 裕剛, 下田 宏: ふげん発電所における現場可視化システムの開発(2)遺伝的アルゴリズムを用いたマーカ配置の最適化, 日本原子力学会2007年秋の大会, J12, p.549, 2007. [Abstract(J)]

8. 泉 正憲, 森下 喜嗣, 中井 俊憲, 卞 志強, 石井 裕剛, 下田 宏: ふげん発電所における現場可視化システムの開発(3)解体作業支援への応用, 日本原子力学会2007年秋の大会, J13, p.550, 2007. [Abstract(J)]

9. 下田 宏, 宇田 旭伸, 若林 靖永, 久郷 明秀, 伊藤 京子: HLW処分のリスクコミュニケーションのためのWebシステムの構築, 電気学会原子力研究会資料, Vol.NE-07-6~11, NE-07-10, pp.23-28, 2007. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

10. 榎本 健治, 近藤 佑樹, 下田 宏, 石井 裕剛, 大林 史明, 岩川 幹生, 寺野 真明: プロダクティビティ改善のための照明制御に関する実験研究, ヒューマンインタフェイスシンポジウム2007, 3431, pp.1163-1168, 2007. [Abstract(J)] [Abstract(E)] [PaperPDF]

11. 藤野 秀則, 石井 裕剛, 作田 博, 青柳 西蔵, 下田 宏, 吉川 榮和, 杉万 俊夫: 原子力発電所における安全文化の醸成に関する研究-「学習する組織」への変革に向けた内発的データベースの開発-, 第2回横幹連合コンファレンス, CD, 30D3, 2007.

日本語書籍

1. 下田 宏, 石井 裕剛: 次世代のプラント運転支援技術(共著), ISBN-978-4-88730-738-4, 大学教育出版, 2007.

受賞

1. 石井 裕剛: 拡張現実感用広域トラッキングシステムの開発, ヒューマンインタフェース学会, 第8回学術奨励賞, 2007. [賞状]

特許

1. 石井 裕剛, 下田 宏, 卞 志強, 森下 喜嗣, 泉 正憲: 現場作業支援システム, 特許番号特許公開2008-299714, 出願年月日2007年6月1日.

卒業論文

1. 岡本 晃尚: 拡張現実感技術の性能評価指標に関する実験研究, 2007年3月23日.

2. 榎本 健治: プロダクティビティ改善のための照明制御に関する実験研究, 2007年3月23日.

修士論文

1. 鶴田 将之: 頭部への振動触覚刺激を用いた空間情報提示手法に関する研究, 2007年3月23日.

2. 中井 俊憲: 拡張現実感技術を利用した原子力プラントの解体支援手法の提案と評価, 2007年3月23日.

2006:

英語原著論文

1. Jingquan Liu, Hidekazu Yoshikawa, Jun Ouyang: Study of A Multi-criteria Evaluation Methodology for Nuclear Fuel Cycle System Based on Sustainability, Engineering Sciences, Vol.4, No.1, p.33-39, 2006. [Abstract(E)]

日本語原著論文

1. 丹羽 雄二, 吉川 榮和: 現代産業システムのリスクアセスメント論, 保全学, Vol.4, No.4, pp.10-16, 2006.

2. 森本 慎一郎, 風間 伸吾, 手塚 哲央, 吉川 榮和: カルド型ポリイミド膜を用いた膜分離法CO2分離回収・液化システムの評価, エネルギー・資源, Vol.27, No.4, pp.55-61, 2006. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

日本語総説・解説等

1. 下田 宏, 石井 裕剛: 原子力発電所保守・保全のためのヒューマンインタフェースの高度化, 計測と制御, Vol.45, No.8, pp.700-705, 2006. [Abstract(J)]

国際会議

1. Hidenori Fujino, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Suggestion of the Construction Method of an Augmented Reality Environment Focusing Users’ Acceptability , COE21 The 3rd International Symposium on Sustainable Energy System, 2006.

2. Hiroshi Shimoda, Mika Terado, Hidekazu Yoshikawa: Development of a Debate Support System for Energy and Environment Education , The 3rd International Symposium on Sustainable Energy System, p.190, 2006. [PaperPDF]

3. Zhiqiang Bian, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa, Masanori Izumi, Yoshiki Kanehira, Yoshitsugu Morishita: Development of a Tracking Method for Augmented Reality Applied to NPP Maintenance Work and its Experimental Evaluation, ACM Symposium On Virtual Reality Software and Technology , pp.35-44, 2006.

4. Hirotake Ishii, Hidenori Fujino, Zhiqiang Bian, Tomoki Sekiyama, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa: Development of Marker-based Tracking Methods for Augmented Reality Applied to NPP Maintenance Work Support and its Experimental Evaluation , 5th International Topical Meeting on Nuclear Plant Instrumentation, Control and Human-Machine Interface Technologies, pp.973-980, 2006. [Abstract(E)] [PaperPDF]

5. Qi Zhang, Hidekazu Yoshikawa, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: Study on the Industry of Natural Gas in Japan Comparing with USA by MFM and GIS, Sustainable Energy and Environment: Technology and Policy Innovations (SEE 2006), E060, pp.917-922, 2006. [Abstract(E)] [PaperPDF]

6. Hiroshi Shimoda, Kazuhiro Tomita, Hirotake Ishii, Fumiaki Obayashi, Masaaki Terano, Hidekazu Yoshikawa: A Study on an Environmental Control Method to Improve Productivity of Office Workers, SEE2006, Vol.2, E-050, pp.867-872, 2006. [Abstract(E)]

7. Hiroshi Shimoda, Mika Terado, Hidekazu Yoshikawa: Practice of a Debate Support System for Energy and Environment Education and its Evaluation , The 3rd International Symposium on Sustainable Energy System, EE-6, p.290, 2006. [PaperPDF]

8. Qi Zhang, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa: Study on the Industry of Natural Gas and Hydrogen in Japan, USA, EU and China by MFM and GIS, The 3rd International Symposium on Sustainable Energy System, 2006. [Abstract(E)]

9. Hidekazu Yoshikawa, Yasunaga Wakabayashi, Hiroshi Shimoda, Akinobu Uda, Akihide Kugo: Study on Synergetic Risk Communication by Using IT for the Emergency of Social Consensus towards Final Disposal of High-level Radioactive Wastes Produced by Nuclear Power, The 2nd Joint International Conference on Sustainable Energy and Environment (SEE2006), E-076, 2006.

10. Qi Zhang, Hidekazu Yoshikawa, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda: tudy on Natural Gas Industry in Japan and China Comparing with USA based on MFM and GIS, Proceedings of the 12th Seminar of JSPS-MOE Core University Program on Urban Environment, 2006.

国内研究会

1. 寺戸 美香, 石井 裕剛, 吉川 榮和: HLW 処分問題のリスクコミュニケーションのための自習システムの研究(2) -自習システムの構築と評価実験-, 日本原子力学会 2006年春の年会, CD-ROM, p.148, 2006. [Abstract(J)]

2. 石井 裕剛, 卞 志強, 関山 友輝, 下田 宏, 吉川 榮和, 泉 正憲, 兼平 宜紀, 森下 喜嗣: 原子力発電プラントの現場作業支援のための拡張現実感用トラッキング手法の開発と評価, 日本保全学会第3回学術講演会, pp.387-392, 2006. [Abstract(E)] [PaperPDF]

3. 石井 裕剛, 藤野 秀則, 卞 志強, 関山 友輝, 中井 俊憲, 下田 宏: 拡張現実感用広域トラッキングシステムの開発, ヒューマンインタフェースシンポジウム2006, Vol.2, 2233, pp.579-584, 2006. [Abstract(E)] [PaperPDF]

4. 下田 宏, 服部 瑶子, 冨田 和宏, 河内 美佐, 石井 裕剛, 大林 史明, 寺野 真明, 吉川 榮和: オフィスワーカのプロダクティビティ改善のための環境制御法の研究 -プロダクティビティ評価法CPTOPの開発-, ヒューマンインタフェースシンポジウム2006, Vol.1, 1321, pp.145-150, 2006. [Abstract(E)] [PaperPDF]

5. 近藤 佑樹, 西村 泰典, 石井 裕剛, 下田 宏, 吉川 榮和: Eye-Sensing Displayを用いた眼疲労の客観的検査方法に関する研究, ヒューマンインタフェースシンポジウム2006, Vol.2, 2332, pp.643-648, 2006. [Abstract(E)] [PaperPDF]

6. 藤野 秀則, 石井 裕剛, 下田 宏: ユーザのアクセプタビリティに着目した拡張現実感環境の構築方法の提案, ヒューマンインタフェースシンポジウム2006, CD, 3143, 2006. [Abstract(E)] [PaperPDF]

7. 松岡 和宏, 鶴田 将之, 石井 裕剛, 下田 宏, 吉川 榮和: 頭部への振動刺激を用いた方向情報提示手法に関する実験研究, ヒューマンインタフェースシンポジウム2006, Vol.1, 1312, pp.139-144, 2006. [Abstract(E)] [PaperPDF]

8. 大林 史明, 冨田 和宏, 服部 瑶子, 河内 美佐, 下田 宏, 石井 裕剛, 寺野 真明, 吉川 榮和: オフィスワーカのプロダクティビティ改善のための環境制御法の研究 - 照明制御法の開発と実験的評価, ヒューマンインタフェースシンポジウム2006, Vol.1, 1322, pp.151-156, 2006. [Abstract(J)] [Abstract(E)] [PaperPDF]

日本語書籍

1. 吉川 榮和, 仲谷 善雄, 下田 宏, 丹羽 雄二: ヒューマンインタフェースの心理と生理, ISBN-4-339-02415-5, コロナ社, 2006.

講演会・講習会

1. 石井 裕剛: 「学習する組織」と内発的データベース, 公開ワークショップ「原子力組織の安全文化醸成の道」, 開催年月日2006年12月5日.

卒業論文

1. 松岡 和宏: 頭部への振動触覚刺激を用いた方向情報提示手法に関する実験研究, 2006年3月24日.

2. 近藤 佑樹: Eye-Sensing Displayを用いた眼疲労の客観的検査方法に関する研究, 2006年3月24日.

修士論文

1. 関山 友輝: 原子力発電プラントの現場作業支援のための拡張現実感用トラッキング手法の開発と評価, 2006年3月23日.

2. 服部 瑶子: オフィスワーカのプロダクティビティ評価のためのパフォーマンステストの改良と評価, 2006年3月23日.

3. 冨田 和宏: オフィスワーカのプロダクティビティ改善のための照明制御法の研究, 2006年3月23日.

4. 宇田 旭伸: HLW処分のリスクコミュニケーションのためのウェブシステムの構築と実験評価, 2006年3月23日.

5. 米谷 健司: 拡張現実感による組立作業支援効果の定量的評価手法の提案, 2006年3月23日.

博士論文

1. 久郷 明秀: 高レベル放射性廃棄物地層処分に関する社会意識の分析と環境倫理的側面を共考する対話型リスクコミュニケーションモデルの研究, 2006年3月23日.

2. Yang Xiaojing: A Study on Simulation-based and Human Factors-centered Design Methods for Advanced Main Control Rooms in Nuclear Power Plants, 2006年1月23日.

2005:

英語原著論文

1. Akihide Kugo, Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Shimoda, Yasunaga Wakabayashi: Text Mining Analysis of Public Comments Regarding High-level Radioactive Waste Disposal, Jouranl of Nuclear Science and Technology, Vol.42, No.9, pp.755-767, 2005. [Abstract(E)]

2. Jun Ouyang, Ming Yang, Hidekazu Yoshikawa, Yangping Zhou: Modeling of PWR Plant by Multilevel Flow Model and its Application in Fault Diagnosis, Journal of Nuclear Science and Technology, Vol.42, No.8, pp.695-705, 2005. [Abstract(E)]

3. Jingquan Liu, Hidekazu Yoshikawa, Yangping Zhou: Study of visualized simulation and analysis of nuclear fuel cycle system based on multilevel flow model, Nuclear Science and Techniques, Vol.16, No.6, pp.358-370, 2005. [Abstract(E)]

4. Hidekazu Yoshikawa: Human-Machine Interaction in Nuclear Power Plants, Nuclear Engineering And Technology, Vol.37, No.2, pp.151-158, 2005. [Abstract(E)]

5. Masashi Kitamura, Yushi Fujita, Hidekazu Yoshikawa: Review of International Standards Related to the Design for Control Rooms on Nuclear Power Plants, Journal of Nuclear Science and Technology, Vol.42, No.4, pp.406-417, 2005. [Abstract(E)]

6. Jun Ouyang, Ming Yang, Hidekazu Yoshikawa, Yangping Zhou, Jingquan Liu: Support operator’s fault diagnosis of comlex plant system though multilevel flow model and ecological interface design, Engineering Science, Vol.3, No.4, pp.59-67, 2005. [Abstract(E)]

7. Masashi Kitamura, Yushi Fujita, Hidekazu Yoshikawa: Review of International Standard Related to The Design for Control Rooms on Nuclear Power Plants, Journal of Nuclear Science and Technology , Vol.43, No.4, p.N/A, 2005. [Abstract(E)]

8. Jingquan Liu, Hidekazu Yoshikawa, Yangping Zhou, Jun Ouyang, Ming Yang: A Visual Integrated Analysis Platform for Nuclear Fuel Cycle System Based on Multilevel Flow Model, Engineering Sciences, Vol.3, No.3, pp.31-39, 2005. [Abstract(E)]

日本語原著論文

1. 伊藤 京子, 冨田 大輔, 今木 智隆, 本郷 泰司朗, 吉川 榮和: 省エネ行動支援アフェ クティブインタフェースの設計・開発とその評価, 電気学会論文誌C, Vol.125, No.10, pp.1552-1564, 2005. [Abstract(E)]

2. 久郷 明秀, 宇田 旭伸, 今木 智隆, 伊藤 京子, 下田 宏, 若林 靖永, 吉川 榮和: WEBシステムを使ったアフェクティブなリスクコミュニケーションモデルの開発と実験, ヒューマンインターフェース学会論文誌, Vol.7, No.4, pp.431-441, 2005. [Abstract(E)]

日本語総説・解説等

1. 吉川 榮和, 丹羽 雄二: Safety-criticalな巨大複雑自動化システムの課題-その実相と理想的な運転員支援のあり方, システム/制御/情報, Vol.49, No.4, 133, p.138, 2005.

2. 日比野 愛子, 寺戸 美香, 杉万 俊夫, 吉川 榮和: 原子力発電の安全文化構築に向けて -活動理論によるアプローチ-, 集団力学研究所 紀要, Vol.22, pp.97-107, 2005. [Abstract(J)]

3. 下田 宏: 生理実験入門 第2回 視覚系指標の計測, ヒューマンインタフェース学会誌, Vol.7, No.2, pp.139-144, 2005. [Abstract(J)]

国際会議

1. Masaaki Ohshima: Frontier Science for Sustainable Innovation:Standardization Effort on Lifecycle Management of Assistive Devices for the Elder’s Daily Life , Frontier Sciences Symposium, pp.87-98, 2005. [Abstract(E)]

2. Hiroshi Shimoda, Masayuki Maeshima, Toshinori Nakai, Zhiqiang Bian, Hirotake Ishii, Hidekazu Yoshikawa: Development of a Tracking Method for Augmented Reality Applied to Nuclear Plant Maintenance Work , Proc. of ISOFIC2005, pp.203-208, 2005. [Abstract(E)]

3. Tetsuo Tezuka, Hidekazu Yoshikawa: Simulation Model for Evaluation of Deregulation Effects in Electric Power System, Preprints of Integrated Systems Engineering, IFAC Conference, pp.185-190, 2005.

4. Akihide Kugo, Akinobu Uda, Kyoko Ito, Hiroshi Shimoda, Yasunaga Wakabayashi, Hidekazu Yoshikawa: Risk Communication System for High Level Radioactive Waste Disposal, Proceedings of Global 2005 Tsukuba, Japan, No.334, 2005. [Abstract(E)]

5. Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Shimoda, Tomotaka Imaki, Taishiro Hongo, Kyoko Ito: Development of Computerized Debate Support System and Its Application for Real Lecture for Graduate School Students, HCII2005, CD-ROM, 2005. [Abstract(E)]

6. Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Masayuki Maeshima, Toshinori Nakai, Zhiqiang Bian, Hidekazu Yoshikawa: Development of a Tracking Method for Augmented Reality Applied to Nuclear Plant Maintenance Work : (1) Barcode Marker , Halden Project VR Workshop, 2005. [Abstract(E)]

7. Hirotake Ishii, Hidenori Fujino, Asgeir Droivoldsmo: Development of a Tracking Method for Augmented Reality Applied to Nuclear Plant Maintenance Work : (2) Circular Marker , Halden Project VR Workshop, 2005. [Abstract(E)]

8. Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Yuichiro Yamazaki, Hidekazu Yoshikawa: An Experimental Comparison and Evaluation of AR Information Presentation Devices for a NPP Maintenance Support System , Proc. of HCII2005, CD-ROM, 2005. [Abstract(E)]

9. Kyoko Ito, Yasunaga Wakabayashi, Akihide Kugo, Akinobu Uda, Tomotaka Imaki, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa: Affective Information Presentation toward Online Active Risk Communication on High Level Radioactive Waste Disposal, HCII2005, CD-ROM, 2005. [Abstract(E)]

10. Akihide Kugo, Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Shimoda, Tomotaka Imaki, Akinobu Uda, Yasunaga Wakabayashi, Kyoko Ito: The Effect of Bilateral Risk Communication on the Web with Multilayered Ethical Contents on High-Level Radioactive Waste Disposal, HCII2005, CD-ROM, 2005. [Abstract(E)]

11. Fumiaki Obayashi, Misa Kawauchi, Masaaki Terano, Kyoko Ito, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa: Objective Measurement Method for Productivity and Investigation on Environmental Factor, HCII2005, CD-ROM, 2005. [Abstract(E)]

12. Yangping Zhou, Hidekazu Yoshikawa, Jingquan Liu, Jun Ouyang, Ming Yang: MFMS: A Graphical MFM Tool and Its Application to Industrial Process System, HCII2005, CD-ROM, 2005. [Abstract(E)]

13. Jingquan Liu, Hidekazu Yoshikawa, Yangping Zhou, Jun Ouyang: Study of An Integrated Multi-criteria Evaluation Methodology on Energy & Environmental System Based on MFM, Proceedings of GLOBAL 2005, p.125, 2005. [Abstract(E)]

14. Yangping Zhou, Hidekazu Yoshikawa, Jingquan Liu, Jun Ouyang: A Web-based E-learning Framework for Public Perception and Acceptance on Nuclear Energy, Proceedings of GLOBAL 2005, p.150, 2005. [Abstract(E)]

15. Jun Ouyang, Ming Yang, Hidekazu Yoshikawa, Jingquan Liu, Yangping Zhou: Fault Diagnosis System for PWR Plant by Using Multilevel Flow Model and Ecological Interface – helping quick diagnosis and easy understanding, 13th International Conference on Nuclear Engineering, ICONE13-50517, 2005. [Abstract(E)]

16. Jingquan Liu, Hidekazu Yoshikawa, Yangping Zhou, Jun Ouyang, Ming Yang: STUDY OF VISUALIZEDD ANALYSIS PLATFORM FOR NUCLEAR FUEL CYCLE SYSTEM BASED ON MULTILEVEL FLOW MODEL, 13th International Conference On Nuclear Engineering, Beijing, Vol.13, No.13, CD-ROM, 2005. [Abstract(E)]

17. Qi Zhang, Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Shimoda: STUDY ON ADVANCED NUCLEAR POWER PLANTS EXPERT EVALUATION SYSTEM IN CHINA, Proceedings of GLOBAL 2005, 492, 2005. [Abstract(E)] [PaperPDF] [PresentationPDF]

18. Zhiqiang Bian, Toshinori Nakai, Masayuki Maeshima, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Hidekazu Yoshikawa: Development of AR Tracking Method for NPP Maintenance Work Support, SICE Annual Conference, pp.69-73, 2005.

国内研究会

1. 下田 宏, 石井 裕剛, 前嶋 真行, Bian Zhiqiang, 吉川 榮和: プラント機器保守作業支援のための拡張現実感システムの開発(3) , 日本原子力学会2005年春の年会要旨集, Vol.II, p.276, 2005. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

2. 宇田 旭伸, 今木 智隆, 下田 宏, 吉川 榮和, 伊藤 京子, 久郷 明秀, 若林 靖永: 高レベル放射性廃棄物地層処分に対する社会の協力を促進するためのWeb システムと実験(Ⅱ.アフェクテブネス評価実験), 日本原子力学会2005年春の年会要旨集, Vol.Ⅱ, p.234, 2005. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

3. 久郷 明秀, 宇田 旭伸, 今木 智隆, 下田 宏, 伊藤 京子, 若林 靖永, 吉川 榮和: 高レベル放射性廃棄物地層処分に対する社会の協力を促進するためのWebシステムと実験(I. コンテンツ評価実験), 日本原子力学会2005年春の年会要旨集, Vol.II, p.233, 2005. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

4. 若林 靖永, 下田 宏, 今木 智隆, 宇田 旭伸, 久郷 明秀, 伊藤 京子: HLWリスクコミュニケーションのためのウェブサイトのデザインと実験評価, 第16回日本原子力学会ヒューマン・マシン・システム研究部会夏期セミナー講演資料集, p.Session 4, 2005. [Abstract(E)]

5. 大島 正明: 超早期診断のための画像診断技術に係る動向調査:眼底の血管イメージング報告 ワークショップ「人体の“窓”、眼底から体内を見る(診る)」 -最新光学技術を駆使した生活習慣病の超早期診断機器開発-, 第44回日本生体医工学会大会 ワークショップ予稿集, Vol.1, No.1, pp.3-9, 2005. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

6. 大島 正明, 下田 宏: 特集「バイオメトリクス」 前書き , ヒューマンインタフェース学会誌, Vol.7, No.2, pp.21-24, 2005. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

7. 冨田 和宏, 服部 瑶子, 大林 史明, 寺野 真明, 下田 宏, 吉川 榮和: オフィスワーカのプロダクテイビテイを改善するための照明制御法の研究, ヒューマンインターフェースシンポジウム2005, pp.451-454, 2005. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

8. 下田 宏, 寺戸 美香, 関山 友輝, 冨田 和宏, 吉川 榮和: エネルギー・環境教育のためのディベート型議論支援システムの開発と講義への適用, システム制御情報学会 システム・情報部門学術講演会2005 講演論文集, pp.379-383, 2005. [Abstract(E)]

9. 下田 宏, 西村 泰典, 吉川 榮和: An Experimental Study on Eye Strain Detection using Eye-Sensing Display, Proc. of SICE Anual Conference 2005, pp.2081-2086, 2005. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

10. 寺戸 美香, 下田 宏, 関山 友輝, 冨田 和宏, 吉川 榮和: ディベートシステムの構築とエネルギー・環境教育への適用, ヒューマンインタフェースシンポジウム2005 論文集, p.773, 2005. [Abstract(E)]

11. 寺戸 美香, 吉川 榮和: HLW処分問題のリスクコミュニケーションのための自習システムの研究(1) -話題データベースと対話パターンの検討-, 日本原子力学会2005年秋の大会 予稿集, p.636, 2005. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

12. 関山 友輝, 中井 俊憲, 前嶋 真行, 卞 志強, 石井 裕剛, 下田 宏, 吉川 榮和: プラント保守作業支援のための拡張現実感用トラッキング手法の開発, 日本保全学会第2回学術講演会, pp.123-126, 2005.

13. 劉 井泉, 吉川 榮和, 周 楊平: Study of a framework of visualized communication platform based on MFM&GIS and its application on nuclear fuel cycle system, Study of a framework of visualized communication platform based on MFM&GIS and its application on nuclear fuel cycle system, CD-ROM, 2005. [Abstract(J)]

14. 欧陽 軍, 楊 明, 吉川 榮和, 劉 井泉, 周 楊平: Usability Evaluation of Multilevel Flow Model by Eye Tracking Equipment, Usability Evaluation of Multilevel Flow Model by Eye Tracking Equipment, CD-ROM, 2005. [Abstract(J)]

15. 服部 瑶子, 河内 美佐, 大林 史明, 寺野 真明, 福島 省吾, 伊藤 京子, 下田 宏, 吉川 榮和: オフィスワーカーのプロダクティビティ評価手法に関する基礎実験研究, ヒューマンインタフェースシンポジウム2005, pp.447-450, 2005. [Abstract(E)]

日本語書籍

1. 吉川 榮和: 新版ロボット工学ハンドブック 日本ロボット学会編, 第5章, システム化技術, pp.816-819, ISBN-4-339-04576-4, 2005.

2. 久郷 明秀, 津山 和信, 田中 俊彦: 原子力を巡る社会環境と次世代炉開発の現状, Vol.54, No.263, pp.16-27, ISBN-., 動力, 2005.

3. 久郷 明秀: 高レベル放射性廃棄物処分に係るリスクコミュニケーションの課題, エネルギー, ISBN-., 日本工業新聞社, 2005.

4. 吉川 榮和: フレキシブルメンテナンスシステム(FMS)が必要とされる背景とその思想, Vol.38, No.9, pp.46-48, ISBN-0285-5437, 日本工業新聞社, 2005. [Abstract(J)]

5. 吉川 榮和: 「オフサイト運転保守支援センター」の設置を!, Vol.38, No.8, pp.53-57, ISBN-0285-5437, 日本工業新聞社, 2005. [Abstract(J)]

6. 大島 正明: オプトニューズ, ネットワークカメラの動向, Vol.5, No.149, pp.20-24, ISBN-N/A, 光産業技術振興協会, 2005. [Abstract(J)]

受賞

1. 石井 裕剛: Utvidet Virkelighet (Extend Reality), DnB NOR, Innovation Prize Finalist, 2005. [賞状] [記念撮影]

卒業論文

1. 久松 岳史: オフィス作業の生産性計測のための標準タスクの設計とその評価, 2005年3月24日.

2. 中井 俊憲: 拡張現実感技術用トラッキング技術のためのバーコード型マーカとその認識手法の開発, 2005年3月24日.

3. 鶴田 将之: 振動触覚刺激を用いた空間情報提示手法に関する基礎実験研究, 2005年3月24日.

修士論文

1. 今木 智隆: 高レベル放射性廃棄物の処分をめぐるリスクコミュニケー ションのためのアフェクティブインタフェースの構築とその評価, 2005年3月23日.

2. 河内 美佐: 心理生理指標を用いたワークプレースプロダクティビティ の統合的評価に関する基礎研究, 2005年3月23日.

3. 佐野 真治: AR技術によるナビゲーションのユーザ行動の実験解析, 2005年3月23日.

4. 西村 泰典: Eye-Sensing Displayを用いた眼疲労検査システムの構築と 実験的評価, 2005年3月23日.

5. 本郷 泰司朗: エネルギー・環境教育へのコンピュータによる議論支援 システムの開発と評価, 2005年3月23日.

6. 前嶋 真行: 放射線量可視化システムにおける拡張現実感用トラッキング手法の開発, 2005年3月23日.

博士論文

1. 周 楊平: A Study on Soft Computing Methodologies for Operational Support System of Process Plant (プロセスプラントの運用支援システムのソフトコンピューティング手法に関する研究), 2005年9月26日.

2. 北村 雅司: 人間機械相互作用の認知工学的評価手法とPWR用中央制御盤への適用に関する研究, 2005年3月23日.

2004:

日本語原著論文

1. 吉川 榮和: 科学技術の発展と安全・安心の探求 -社会の安心を希求する技術安全システムの探求-, 電気評論, Vol.89, No.5, pp.11-16, 2004. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

2. 吉川 榮和, 大井 忠: オフサイト運転保守支援センター -その構想と課題-, 保全学, Vol.3, No.1, pp.70-74, 2004. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

3. 下田 宏, 石井 裕剛, 山崎 雄一郎, 吉川 榮和: 拡張現実感とRFIDを用いた原子力プラントの系統隔離作業支援システム, 保全学, Vol.3, No.2, pp.30-37, 2004. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

4. 吉武 惇二, 吉川 榮和: 環境にやさしい天然ガスの普及策, 公益学研究, Vol.4, No.1, pp.33-43, 2004. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

5. 伊藤 京子, 鮫島 良太, 松井 康治, 吉川 榮和: コンピュータ化したグループ議論支援システムの学校教育への適用 -高等学校と大学院での利用方法の提案-, 日本社会情報学会誌, Vol.16, No.2, pp.5-19, 2004. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

6. 森本 慎一郎, 時松 宏治, 手塚 哲央, 吉川 榮和: イベントツリー解析を用いた航行障害リスクの定量的評価方法論の研究, 日本リスク研究学会, Vol.15, No.1, pp.23-33, 2004. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

7. 伊藤 京子, 鮫島 良太, 松井 康治, 冨田 大輔, 吉川 榮和: 環境問題のジレンマを学ぶための議論支援システムの高等学校の授業への適用と評価, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.6, No.1, pp.9-18, 2004. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

8. 周 楊平, 吉川 榮和, 楊 明, Wu Wei, 石井 裕剛: Modeling Goals and Functions of Micro Gas Turbine System by Multilevel Flow Models, Human Interface Society of Japan, Vol.6, No.1, pp.59-68, 2004. [Abstract(J)]

日本語総説・解説等

1. 吉川 榮和: 原子力発電プラントのフレキシブルメンテナンスシステム(FMS)開発プロジェクトの視点から, 原子力eye, Vol.50, No.10, pp.22-24, 2004. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

国際会議

1. Kyoko Ito, Ryota Samejima, Kouji Matsui, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa: Application of an Argument Support System for Learning the Dilemma of Environmental Issues in a High School Classroom and its Evaluation, Proceedings of the IASTED International Conference on WEeb-Based Education (WBE 2004), pp.583-588, 2004. [Abstract(E)]

2. Hirotake Ishii, Kouji Matsui, Misa Kawauchi, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa: Development of an Augmented Reality System for Plant Maintenance Support, Proceedings of CSEPC2004, pp.21-28, 2004. [Abstract(E)]

3. Yangping Zhou, Hidekazu Yoshikawa, Ming Yang, Jun Ouyang, Jingquan Liu, Wei Wu: MFMS: A GRAPHICAL INTERFACE TOOL FOR MULTILEVEL FLOW MODELS , 9th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Systems, Analysis, Design and Evaluation of Human-Machine Systems, pp.1-6, 2004. [Abstract(E)]

4. Yangping Zhou, Jyunji Yoshitake, Hidekazu Yoshikawa: Trend Analysis of Introduction Effect of Deregulated Natural Gas Market in Japan by Multilevel Flow Models, 8th Seminar of JSPS-MOE Core University Program on Urban Environment, pp.241-254, 2004. [Abstract(E)]

5. Yangping Zhou, Hidekazu Yoshikawa: Development of Multilevel Flow Model Studio (MFMS) and its Application for Opeation Support for Micro Gas Turbine System, Proceedings of the 2nd International Symposium on Sustainable Energy System, p.233, 2004. [Abstract(E)]

6. Jun Ouyang, Ming Yang, Yangping Zhou, Hidekazu Yoshikawa: Understandable Fault Diagnosis System for Nuclear Power Plant by using Multilevel Flow Model and Ecological Interface Design, The 2nd International Symposium on Sustainable Energy System, p.231, 2004. [Abstract(E)]

7. Hidekazu Yoshikawa, Misa Kawauchi, Kazuhiro Tomita, Yoko Hattori, Fumiaki Obayashi, Masaaki Terano, Kyoko Ito, Hiroshi Shimoda: Basic Laboratory Experiment for Measuring the Variation of Psycho-physiological Measures and Worker’s Performance under Changing Energy Conditions of Office Environment, The 2nd International Symposium on Sustainable Energy System, p.232, 2004. [Abstract(E)]

8. Jun Ouyang, Ming Yang, Hidekazu Yoshikawa, Yangping Zhou, Jingquan Liu: Alarm Analysis and Supervisory Control Plan of PWR Plant, Proceedings of CSEPC2004, pp.61-68, 2004. [Abstract(E)]

9. Jingquan Liu, Yangping Zhou, Jun Ouyang, Ming Yang, Hidekazu Yoshikawa: A study of visualized method of semiotic analysis and simulation of various recycle systems by using MFMS(Multilevel Flow Modeling Studio), JSPS-VCC Program on Environmental Science, Engineering and Ethics 2004, pp.36-42, 2004. [Abstract(E)]

10. Jingquan Liu, Hidekazu Yoshikawa, Yangping Zhou: Study of Visualized Planning and Analysis Method based on Multilevel Flow Model and its Application for Nuclear Fuel Cycle System, 21 COE The 2nd International Symposium on Sustainable Energy System, 2004, p.230, 2004. [Abstract(E)]

11. Mika Terado, Hidekazu Yoshikawa, Toshio Sugiman, Aiko Hibino, Mariko Akimoto: ANALYSIS ON DIFFERENCE OF RISK PERCEPTION BETWEEN PEOPLE ENGAGED IN NUCLEAR BUSINESS AND GENERAL PUBLIC – FROM SOCIAL SURVEY FOR NUCLEAR POWER PLANT –, 12th International Conference on Nuclear Engineering, ICONE12-49598, 2004. [Abstract(E)]

12. Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Yuichiro Yamazaki, Wei Wu, Hidekazu Yoshikawa: A Support System for Water System Isolation Task in NPP by Using Augmented Reality and RFID , Proc. of The 6th International Conference on Nuclear Thermal Hydraulics, Operations and Safety (NUTHOS-6), N6P205, 2004. [Abstract(E)]

13. Masashi Kitamura, Yushi Fujita: REVIEW OF IEC/ISO INTERNATIONAL STANDARD RELATED TO HMI DESIGN FOR CONTROL ROOMS ON N, The 6th International Conference on Nuclear Thermal Hydraulics, Operations and Safety , No.N6P114, 2004. [Abstract(E)]

14. Ming Yang, Hidekazu Yoshikawa, Yangping Zhou, Jun Ouyang, Jingquan Liu: A Study on Structured Simulation Framework for Design and Evaluation of Human-Machine Interface System- Application for Automatic Diagnosis for PWR Accident, Proceedings of 6th International Topical Meeting on Nuclear Reactor Thermal Hydraulics, Operations and Safety (NUTHOS-6), N6P131, 2004. [Abstract(E)]

15. Jingquan Liu, Hidekazu Yoshikawa, Yangping Zhou: Application of Multilevel Flow Model to Describe Complex Processes in Nuclear Fuel Cycle , Proceedings of CSEPC 2004, pp.114-120, 2004. [Abstract(E)]

16. Akihide Kugo, Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Shimoda, Akinobu Uda, Yasunaga Wakabayashi: New Insight for Social Risk Communication of Nuclear Power towards Social Consensus for HLW Disposal, Proc. of The 6th International Conference on Nuclear Thermal Hydraulics, Operations and Safety (NUTHOS-6), CD-ROM, N6P122, 2004. [Abstract(E)]

国内研究会

1. 下田 宏, 石井 裕剛, 山崎 雄一郎, 吉川 榮和: プラント機器保守作業支援のための拡張現実感システムの開発(2), 日本原子力学会2004年春の年会要旨集, Vol.2, p.376, 2004. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

2. 寺戸 美香, 吉川 榮和, 秋元 真理子, 杉万 俊夫, 日比野 愛子: 原子力発電のもたらすリスク傾向, 第20回 エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス 講演論文集, pp.609-612, 2004. [Abstract(E)]

3. 伊藤 京子, 冨田 大輔, 今木 智隆, 本郷 泰司朗, 吉川 榮和: 省エネ行動支援アフェクティブインタフェースの設計・開発とその評価, 第48回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.397-398, 2004. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

4. 伊藤 京子: 省エネ行動支援アフェクティブインタフェースの研究, 京都大学21世紀COEプログラム「環境調和型エネルギーの研究教育拠点形成」第2回国内シンポジウム予稿集, pp.73-73, 2004. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

5. 本郷 泰司朗, 今木 智隆, 伊藤 京子, 吉川 榮和: ネットワークを利用したディベート支援システムの開発・実験とその評価, 第48回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.561-561, 2004. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

6. 下田 宏, 石井 裕剛, 山崎 雄一郎, 吉川 榮和: 拡張現実感とRFIDを用いた原子力プラントの系統隔離作業支援システム, 日本保全学会 第1回学術講演会要旨集, pp.191-196, 2004. [Abstract(E)]

7. 下田 宏, 石井 裕剛, 山崎 雄一郎, 吉川 榮和: 拡張現実感とRFIDを用いた原子力プラントの系統隔離作業支援システム, 電気学会研究会資料, No.NE-04, pp.23-28, 2004. [Abstract(E)]

8. 関山 友輝, 石井 裕剛, 下田 宏, 吉川 榮和: 拡張現実感のためのハイブリッドトラッキング手法のシミュレーション評価, ヒューマンインタフェースシンポジウム2004論文集, pp.977-982, 2004. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

9. 宇田 旭伸, 下田 宏, 若林 靖永, 伊藤 京子, 吉川 榮和: 高レベル放射性廃棄物処分に関するリスクコミュニケーションシステムの構築と評価実験, ヒューマンインタフェースシンポジウム2004論文集, pp.1095-1100, 2004. [Abstract(E)]

10. 寺戸 美香, 吉川 榮和: 「ニューシア」データに現れたトラブル情報の特性の考察, 日本原子力学会2004年秋の大会 予稿集, Vol.2, p.384, 2004. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

11. 河内 美佐, 大林 史明, 福島 省吾, 寺野 真明, 伊藤 京子, 下田 宏, 吉川 榮和: オフィスワーカのプロダクティビティ評価手法に関する研究, ヒューマンインタフェースシンポジウム2004 , pp.907-912, 2004. [Abstract(E)]

12. 楊 明, 吉川 榮和, 周 楊平: PWRプラントのリアルタイム診断システムへのマルチレベルフローモデルによる意味論解析法の適用, 日本原子力学会2004年春の年会要旨集, Vol.2, p.368, 2004. [Abstract(E)]

13. 西村 泰典, 服部 瑶子, 服部 貴司, 城田 莉菜, 石井 裕剛, 下田 宏, 吉川 榮和: 高齢者と若年者を対象としたEye-Sensing Displayによる視覚特性の計測, ヒューマンインタフェースシンポジウム2004論文集, pp.897-902, 2004. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

14. 下田 宏, 石井 裕剛, 伊藤 京子, 宇田 旭伸: 水素エネルギーの社会的受容性に関する調査研究, 京都大学21世紀COEプログラム「環境調和型エネルギーの研究教育拠点形成」第2回国内シンポジウム予稿集, p.73, 2004.

日本語書籍

1. 吉川 榮和: エネルギー・社会・環境 現代技術社会論, 第8章, システムの安全と安心, pp.134-151, ISBN-4-621-07408-3, 2004. [Abstract(J)]

受賞

1. 寺戸 美香: Analysis on Difference of Risk Perception between People Engaged in Nuclear Business and General Public-From Social Survey for Nuclear Power Plant, International Conference on Nuclear Engineering, Best Poster Presenter at ICONE 12 Student Program, 2004.

特許

1. 石井 裕剛, 小林 隆, 藤野 秀則, 西村 泰典, Wu Wei, 大井 忠: 検出システム及び標識体, 特許番号特許公開2005-337870, 出願年月日2004年05月26日.

卒業論文

1. 関山 友輝: 拡張現実感のためのハイブリッドトラッキング手法の開発とシミュレーション評価, 2004年3月24日.

2. 服部 瑶子: 赤外線眼球映像からのロバストな瞳孔径・瞳孔中心位置算出手法の検討, 2004年3月24日.

3. 宇田 旭伸: 高レベル放射性廃棄物処分に関するリスクコミュニケーションシステムの構築と評価実験, 2004年3月24日.

4. 梅田 紗野香: 対話時における上半身の動きと音声に基づく気分推定手法の実験研究, 2004年3月24日.

修士論文

1. 服部 貴司: Eye-Sensing Displayを用いた脳機能障害のスクリーニング検査システムの構築と評価実験, 2004年3月23日.

2. 松井 康治: 原子力プラントの系統隔離作業支援システムにおける拡張現実感用トラッキング手法の開発, 2004年3月23日.

3. 城田 莉菜: Eye-Sensing Displayを用いた脳機能障害のスクリーニング検査手法の開発とその実験的評価, 2004年3月23日.

4. 冨田 大輔: 感情的要因を考慮した省エネ行動支援モデルと省エネ行動支援システムの設計・構築とその評価, 2004年3月23日.

5. 山崎 雄一郎: 拡張現実感とRFIDを用いた系統隔離作業支援システムの試作と実験評価, 2004年3月23日.

6. 楊 明: マルチレベルフローモデルのPWRプラントの警報診断システムへの適用, 2004年3月23日.

7. 藤野 秀則: 画像処理を用いた環境の変化にロバストな物体認識手法の開発と評価, 2004年3月23日.

博士論文

1. 小澤 尚久: 新しい人間情報行動計測法とプラント運転教育の計算機支援への応用に関する研究, 2004年3月23日.

2. 森本 慎一郎: CO2削減型グローバルエネルギーシステムの総合的評価に関する研究, 2004年3月23日.

3. 伊藤 京子: エネルギー・環境教育のための電子ネットワークコミュニケーションに関する研究, 2004年3月23日.

4. 長松 隆: 人工システムの人的要因への情報技術の適用に関する研究, 2004年3月23日.

2003:

英語原著論文

1. Motoo Fumizawa, Akiyuki Kameda, Takashi Nakagawa, Wei Wu, Hidekazu Yoshikawa: DEVELOPMENT OF SIMULATION-BASED EVALUATION SYSTEM FOR ITERATIVE DESIGN OF HUMAN-MACHINE INTERFACE IN A NUCLEAR POWER PLANT―APPLICATION FOR REDUCING WORKLOAD, NUCLEAR TECHNOLOGY, Vol.141, No.1, pp.78-87, 2003. [Abstract(E)]

2. Yasuyuki Matsumura, Masayuki Uragami, Toshie Nakamori, Shinichirou Morimoto: A Proposal of New Hydrogen Production Process Employing Equilibrium-shift Technology, Journal of the Japan Petroleum Institute , Vol.46, No.3, pp.166-171, 2003. [Abstract(E)]

日本語原著論文

1. 森本 慎一郎, 松宮 紀文, 稲住 近, 手塚 哲央, 佐野 寛: 化学的CO2グローバルリサイクルシステムにおけるシステム運転最適条件に関する研究, エネルギー・資源, Vol.24, No.1, pp.49-55, 2003. [Abstract(J)] [Abstract(E)]

2. 小澤 尚久, 鮫島 良太, 下田 宏, 吉川 榮和: 訓練生の視点位置と思考発話を利用した異常診断知識の教育訓練支援システムの実験研究, 日本原子力学会和文論文誌, Vol.2, No.2, pp.145-157, 2003. [Abstract(J)]

3. 伊藤 京子, 神月 匡規, 石井 裕剛, 吉川 榮和: キャラクタエージェントをアバタとナビゲータとして利用したネットワークコミュニティの実験, 情報処理学会論文誌, Vol.44, No.7, pp.1812-1827, 2003. [Abstract(E)]

日本語総説・解説等

1. 吉川 榮和, 丹羽 雄二: 連載講座 ヒューマンファクター 第5回 タスク設計, 日本原子力学会誌, Vol.45, No.2, pp.121-132, 2003. [Abstract(E)]

2. 吉川 榮和: ヒューマンインタフェース学としての横断型基幹科学技術, 計測と制御, Vol.42, No.3, pp.199-203, 2003. [Abstract(J)]

国際会議

1. Kyoko Ito, Masanori Kozuki, Hidekazu Yoshikawa: The Utilization of Character Agents as an Avatar and Navigator for Participation in Community on Network and its Effectiveness, International Conference on Robotics, Vision, Information and Signal Processing, pp.242-248, 2003. [Abstract(E)]

2. Hidekazu Yoshikawa, Takahisa Ozawa, Hiroshi Shimoda: A Compact Training System for Teaching Knowledge of NPP Anomaly Detection by Using Eye-Sensing HMD, International Conference on Robotics, Vision, Information and Signal Processing, pp.461-466, 2003. [Abstract(E)]

3. Hidekazu Yoshikawa, Michiya Yamamoto, Takashi Nagamatsu: A Networked Virtual Reality Based Training System for Cooperative Machine Maintenance Work at Nuclear Power Plant, Internatinal Conference on Robotics, Vision, Information and Signal Processing, 2003. [Abstract(E)]

4. Kyoko Ito, Ryota Samejima, Kouji Matsui, Daisuke Tomita, Hirotake Ishii, Hidekazu Yoshikawa: Design and Construction of an Argument Model and Argument Support System for Environmental Education, Proceedings of the 1st International Symposium on Sustainable Energy System, p.99, 2003. [Abstract(E)]

5. Hajime Nakajima, Takemi Sato, Hirotake Ishii, Hidekazu Yoshikawa: Study on Reusable Technology Evaluation for the Wastes from Palm Oil Plants - From the Field Study in Malaysia, Proceedings of The 1st International Symposium on Sustainable Energy System, p.198, 2003. [Abstract(E)]

6. Takemi Sato, Hidekazu Yoshikawa, Hirotake Ishii, Mariko Akayama: Study on Feasibility Evaluation for Socially Symbiotic Enterprises of New Energy in Local Communities [2] A Model Evaluation of Socially Symbiotic Enterprise of Solar Energy, Proceedings of The 1st International Symposium on Sustainable Energy System, p.199, 2003. [Abstract(E)]

7. Yangping Zhou, Ming Yang, Wei Wu, Hirotake Ishii, Hidekazu Yoshikawa: Study on Ubiquitous Computing Framework for Monitoring and Diagnosis of Various Plant Equipment and Its Application for In-Service Monitoring of MGTS, Proceedings of The 1st International Symposium on Sustainable Energy System, p.200, 2003. [Abstract(E)]

8. Hirotake Ishii, Takashi Kobayashi, Hidenori Fujino, Yasunori Nishimura, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa, Wei Wu, Naotaka Terashita: Development of an Education System for Surface Mount Work of a Printed Circuit Board, Proceedings of the 10th International Conference on Human-Computer Interaction, Vol.2, pp.929-933, 2003. [Abstract(E)]

9. Takashi Nagamatu, Tomoo Otsuji, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa, Wei Wu: Information Support for Annual Maintenance with Wearable Device, Proceedings of the 10th International Conference on Human-Computer Interaction, Vol.2, pp.1253-1257, 2003. [Abstract(E)]

10. Jyunji Yoshitake: Review of Natural Gas Market in Asian Pacific Region and Future Natural Gas Industry Issues in Japan, World Gas Conference, Vol.TF-9, No.06op, 2003. [Abstract(E)]

11. Hidekazu Yoshikawa, Kyoko Ito, Ryota Samejima, Kouji Matsui: Application of an Argument Support System for Learning the Dilemma of Environmental Issues in a High School Classroom and Its Evaluation, Proceeding of The 6th Seminar of JSPS-MOE Core University Program on Urban Environment, pp.237-246, 2003. [Abstract(E)]

12. Hidekazu Yoshikawa, Takemi Sato, Hirotake Ishii, Mariko Akayama: Study on Feasibility Evaluation for Socially Symbiotic Enterprises of New Energy in Local Communities [1], Proceedings of The 1st International Symposium on Sustainable Energy System, p.100, 2003.

国内研究会

1. 下田 宏, 石井 裕剛, 新田 和弘, 吉川 榮和, 北村 正晴: プラント機器保修作業支援のための拡張現実感システムの開発(1), 日本原子力学会 2003年秋の年会要旨集, Vol.2, p.233, 2003. [Abstract(E)]

2. 吉川 榮和, 近藤 寛子: 電力自由化と原子力発電のかかわりの考察 -原子力従事者へのインタネット調査から-, 第19回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集, pp.173-178, 2003.

3. 伊藤 京子, 鮫島 良太, 冨田 大輔, 松井 康治, 吉川 榮和: 議論モデルに基づく議論支援システムを用いた環境教育実験, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.5, No.2, pp.69-74, 2003. [Abstract(E)]

4. 伊藤 京子, 鮫島 良太, 松井 康治, 吉川 榮和: コンピュータ支援グループ議論による環境教育実験の評価, 日本社会情報学会第18回全国大会研究発表論文集, Vol.18, No.1, pp.33-38, 2003. [Abstract(E)]

5. 伊藤 京子, 冨田 大輔, 今木 智隆, 本郷 泰司朗, 下田 宏, 吉川 榮和: 省エネ行動を支援するアフェクティブインタフェースの研究, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.5, No.5, pp.9-14, 2003. [Abstract(E)]

6. 服部 貴司, 城田 莉菜, 下田 宏, 石井 裕剛, 吉川 榮和: Eye-Sensing Displayを用いた脳機能障害のスクリーニング検査システムの構築と評価実験, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.5, No.5, pp.23-26, 2003. [Abstract(E)]

7. 石井 裕剛, 遠藤 啓介, 吉川 榮和: 積み木メタファを用いたインタラクティブ仮想空間構築インタフェースの開発と評価, ヒューマンインタフェースシンポジウム2003論文集, pp.209-212, 2003. [Abstract(E)]

8. 下田 宏, 越智 和弘, 城田 莉菜, 服部 貴司, 石井 裕剛, 吉川 榮和: Eye-Sensing HMDを用いた脳機能障害のスクリーニング検査システムの改良と実験, ヒューマンインタフェースシンポジウム2003 論文集, pp.277-280, 2003. [Abstract(E)]

9. 楊 明, 吉川 榮和, 川邉 康晴 , 周 楊平, 丹羽 雄二: マルチレベルフローモデルによる意味論解析法のPWRプラントのポストトリップモニターシステムへの適用, ヒューマンインタフェースシンポジウム2003論文集, pp.843-846, 2003. [Abstract(E)]

10. 吉武 惇二, 吉川 榮和: 都市ガス事業における規制緩和に関する研究, 公益事業学会第53回大会 研究報告予稿集, pp.79-84, 2003.

11. 大島 正明, 永里 善彦, 高原 昌靖, 高原 昌靖: 在宅健康支援のための装置・技術, 第18回生体・生理工学シンポジウム論文集, pp.9-12, 2003. [Abstract(E)]

12. 大島 正明, 高原 昌靖, 高原 昌靖, 永里 善彦: 高齢社会における健康管理システムの役割, ヒューマンインタフェース学会研究会報告集, Vol.5, No.2, pp.61-68, 2003. [Abstract(E)]

13. 西村 泰典, 藤野 秀則, 小林 隆, 石井 裕剛, 吉川 榮和, Wu Wei: プリント基板の面実装作業に対する教育システムの開発と評価, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.5, No.5, pp.655-658, 2003. [Abstract(E)]

14. 佐野 真治, 山崎 雄一郎, 松井 康治, 新田 和弘, 石井 裕剛, 下田 宏, 吉川 榮和: 拡張現実感技術を用いたプラント保守作業の支援システムの開発, ヒューマンインタフェースシンポジウム2003論文集, pp.357-360, 2003. [Abstract(E)]

15. 前嶋 真行, 社領 一将, 石井 裕剛, 吉川 榮和: PCクラスタを用いた剛体挙動シミュレーションの並列化手法の改良と評価, ヒューマンインタフェースシンポジウム2003論文集, pp.855-858, 2003. [Abstract(E)]

16. 山崎 雄一郎, 佐野 真治, 前嶋 真行, 石井 裕剛, 下田 宏, 吉川 榮和: 拡張現実感とRFIDを用いた系統隔離作業支援システムの試作と実験評価, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.5, No.5, pp.47-52, 2003. [Abstract(E)]

17. 吉川 榮和, 杉万 俊夫, 若林 靖永, 下田 宏, 寺戸 美香, 秋元 真理子, 永里 善彦: 原子力の社会的リスク情報コミュニケーションシステム, 2003年度 日本リスク学会 第16回研究発表会 講演論文集第16巻, Vol.16, pp.41-46, 2003. [Abstract(E)]

18. 吉武 惇二, 吉川 榮和: 環太平洋地域の天然ガスの将来と日本の課題, エネルギー・資源学会「第19回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス論文集, pp.599-604, 2003.

19. 吉武 惇二: 発展途上国の中小ガス田開発をベースとした天然ガス利用スキーム野研究, 第12回日本エネルギー学会大会 講演要旨集, pp.74-75, 2003. [Abstract(E)]

20. 寺戸 美香, 吉川 榮和: 共考するリスクコミュニケーションのための実験手法の考察, 日本原子力学会2003年秋の大会予稿集, Vol.2, pp.197-197, 2003. [Abstract(E)]

21. 伊藤 京子, 鮫島 良太, 松井 康治, 吉川 榮和: 議論支援システムERDEの大学院生によるエネルギー・環境問題のグループ討論への適用, ヒューマンインタフェースシンポジウム2003論文集, pp.663-666, 2003.

22. 周 楊平, 吉川 榮和, Wei Wu, 楊 明, 石井 裕剛: MFMを用いたマイクロガスービンシステムのモデル化, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.5, No.2, pp.27-32, 2003.

日本語書籍

1. 吉川 榮和: The Human-Computer Interaction Handbook, pp.118-146, LAWRENCE ERLBAUM ASSOCIATES, 2003.

2. 大島 正明: 光技術動向調査報告書ⅩⅨ バイオメトリクス-個人認証への光応用, Vol.2003, No.3, pp.326-329, (財)光産業技術振興協会, 2003.

3. 大島 正明: オプトニューズ 健康計測センサとネットワーク, Vol.138, No.3, pp.25-28, (財)光産業技術振興協会, 2003.

4. 吉川 榮和, 垣本 直人, 八尾 健: 発電工学, ISBN-4-88686-239-X, 2003.

卒業論文

1. 佐野 真治: プラント保守作業における作業者間のコミュニケーション支援システムの構築, 2003年3月24日.

2. 西村 泰典: 画像処理を用いたプリント基板面実装作業の認識手法の開発, 2003年3月24日.

3. 前嶋 真行: PCクラスタを用いた剛体挙動シミュレーションの並列化手法の改良と評価, 2003年3月24日.

修士論文

1. 遠藤 啓介: 積み木メタファを用いたインタラクティブ仮想空間構築インタフェースの開発, 2003年3月23日.

2. 越智 和弘: Eye-Sensing HMDを用いた脳機能障害のスクリーニング検査システムの改良と実験, 2003年3月23日.

3. 小林 隆: プリント基板の面実装作業に対する作業教育システムの開発, 2003年3月23日.

4. 鮫島 良太: 環境教育のための議論モデルと議論支援システムの設計・構築とその評価, 2003年3月23日.

5. 新田 和弘: 拡張現実感を用いた原子力プラントの保守作業支援システムの開発, 2003年3月23日.

博士論文

1. 松田 年弘: 需給曲線モデルに基づく電力市場の価格リスク評価に関する研究, 2003年3月24日.

2002:

日本語原著論文

1. 山本 倫也, 大坂 融弘, 小林 隆, 石井 裕剛, 手塚 哲央, 吉川 榮和: コミュニケーションと思考の媒体となる分散型仮想環境の作成支援法, 情報処理学会論文誌, Vol.43, No.9, pp.2914-2927, 2002. [Abstract(E)]

2. 松田 年弘, 手塚 哲央, 吉川 榮和: 電力市場の価格リスクの分析-需給構造の変化がリスクに与える影響-, 公益事業研究, Vol.54, No.2, pp.49-57, 2002. [Abstract(E)]

3. 松田 年弘, 手塚 哲央, 吉川 榮和: カリフォルニア州電力市場における市場支配力-総供給曲線の分析から-, 国際公共経済研究, Vol.13, pp.5-14, 2002. [Abstract(E)]

4. 吉武 惇二, 吉川 榮和: アジア・太平洋地域の天然ガス市場の展望とわが国の天然ガス事業の将来課題, 開発技術, Vol.8, pp.53-65, 2002. [Abstract(E)]

5. 大林 史明, 山本 専, 伊藤 京子, 下田 宏, 吉川 榮和: コンピュータを利用した総合学習支援システムの設計・試作および主観評価と活用法の考察, 情報処理学会論文誌, Vol.43, No.8, pp.2764-2773, 2002.

6. 永里 善彦, 吉川 榮和: 21世紀共生社会・ポスト工業化社会における高齢社会活性化のための企業の事業戦略の展開法に関する研究, Direct Marketing Review, Vol.1, p.N/A, 2002.

7. 大林 史明, Wu Wen Fen, 伊藤 京子, 下田 宏, 吉川 榮和: 総合学習支援システムのエネルギー学習への適用実験と考察, 日本原子力学会和文論文誌, Vol.1, No.3, pp.253-262, 2002. [Abstract(E)]

日本語総説・解説等

1. 石井 裕剛, 吉川 榮和, 山本 倫也, 長松 隆: 大規模プラント保守訓練のためのネットワークVRの構成手法, 映像情報インダストリアル, Vol.34, No.7, pp.21-26, 2002.

国際会議

1. Tetsuo Tezuka, Takashi Kobayashi, Michiya Yamamoto, Hirotake Ishii, Hidekazu Yoshikawa: Evaluation of Synthetic Recycle System and its Information Visualization by Using Networked Virtual Environment Technology, Proceedings of the 2nd Seminar of JSPS-MOE Core University Program on Urban Environment, pp.241-254, 2002. [Abstract(E)]

2. Hirotake Ishii, Keisuke Endou, Hidekazu Yoshikawa: Development of a New Interface for Constructing Interactive Virtual Environments, Proceedings of International Symposium On the Future IandC for NPP, pp.321-326, 2002. [Abstract(E)]

3. Tadashi Ohi, Wei Wu, Yoshihiko Ozaki, Hidekazu Yoshikawa, Masaharu Kitamura, Kazuo Furuta, Akio Gofuku, Koji Itoh: Development of an Advanced Human-Machine Interface System to Enhance Operating Availability of Nuclear Power Plants, Proceedings of International Symposium On the Future I and C for NPP, pp.297-300, 2002. [Abstract(E)]

4. Hidekazu Yoshikawa, Takashi Niita, Seungrohk Oh, P.H. , Masumi Saka, Yuji Niwa, Makoto Takashima: How Should We Advance Operation and Maintenance Technologies of NPP for the Age of Deregulated Electricity Market, Proceedings of International Symposium On the Future I and C for NPP, pp.329-336, 2002. [Abstract(E)]

5. Kyoko Ito, Masanori Kohzuki, Hidekazu Yoshikawa: The Utilization of Character Agents as an Avatar and Navigator for Participation in Community on Network and its Effectiveness, Proceedings of the International Conference on Robotics, Vision, Information and Signal Processing, ROVISP2003, pp.242-248, 2002. [Abstract(E)]

6. Tadashi Ohi, Hidekazu Yoshikawa, Masaharu Kitamura, Kazuo Furuta, Akio Gofuku, Koji Itoh, Wei Wu, Yoshihiko Ozaki: Development of an Advanced Human-machine Interface System to Enhance Operating Availability of Nuclear Power Plants, ISOFIC2002(International Symposium On the Future IandC for NPP), pp.297-300, 2002. [Abstract(E)]

7. Hidekazu Yoshikawa, Takashi Niita, P.H. , Seungrohk Oh, Masumi Saka, Yuji Niwa, Makoto Takashima: How Should We Advance Operation and Maintenance Technologies of NPP for the Age of Deregulated Electricity Market, ISOFIC2002(International Symposium On the Future IandC for NPP), pp.329-336, 2002. [Abstract(E)]

8. Hiroshi Shimoda, Takahisa Ozawa, Ryota Samejima, Hidekazu Yoshikawa: An Evaluation Experiment of A Training Support System for Diagnosing NPP Anomaly Skill, Enlarged Halden Programme Group Meeting, Vol.1, C2.4, 2002.

9. Hirotake Ishii, Yoshinobu Okada, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa: Construction of the Measurement System and its Experimental Study for Diagnosing Cerebral Functional Disorders Using Eye-Sensing HMD, SICE Annual Conference 2002, pp.868-873, 2002.

国内研究会

1. 伊藤 京子, 神月 匡規, 吉川 榮和: 知識の共有と相互交流の広場としての「共生社会づくり」の場を提供するWeb Siteの設計と構築 その3:キャラクタエージェントを導入した新しいWeb Siteの実験と今後の展望, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.4, No.2, pp.51-56, 2002. [Abstract(E)]

2. 松田 年弘, 手塚 哲央, 吉川 榮和: 電力市場の価格リスクの分析, 公益事業学会第52回大会研究報告予稿集, pp.185-190, 2002.

3. 藤野 秀則, 松崎 剛士, 新田 和弘, 石井 裕剛, 下田 宏, 吉川 榮和, Wu Wei, 寺下 尚孝: レーザ光とカメラを用いたプリント基板作成のための作業支援環境の構築, ヒューマンインタフェースシンポジウム2002論文集, pp.733-736, 2002. [Abstract(E)]

4. 佐藤 健実, 吉川 榮和: 地域のコミュニティネットワークによる共生型事業方式の創出に関する研究, 日本社会情報学会第17回全国大会研究発表論文集, Vol.17, No.1, pp.213-218, 2002.

5. 越智 和弘, 石井 裕剛, 吉川 榮和: Eye-Sensing HMDを用いた脳機能障害のスクリーニング検査システムの開発と評価実験, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.4, No.4, pp.43-48, 2002. [Abstract(E)]

6. 鮫島 良太, 伊藤 京子, 冨田 大輔, 松井 康治, 吉川 榮和: 環境教育のための議論モデルと議論支援システムの設計と構築, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.4, No.4, pp.11-16, 2002. [Abstract(E)]

7. 遠藤 啓介, 石井 裕剛, 吉川 榮和: 積み木メタファを用いたインタラクティブ仮想空間構築インタフェースの開発, システム情報部門学術講演会2002講演論文集, pp.191-196, 2002. [Abstract(E)]

8. 小林 隆, 藤野 秀則, 石井 裕剛, 下田 宏, 吉川 榮和, Wu Wei, 寺下 尚孝: プリント基板の面実装作業に対する作業教育システムの開発, システム情報部門学術講演会2002講演論文集, pp.197-202, 2002. [Abstract(E)]

9. 佐藤 健実, 吉川 榮和: 新エネルギー導入促進のための共生型事業方式の構想と事業の成立性に関する研究 , 第19回エネルギーシステム・経済・環境コンファレンス講演論文集, pp.19-22, 2002.

10. 伊藤 京子, 神月 匡規, 松井 康治, 吉川 榮和: The Utilization of Character Agents as an Avatar and Navigator in Discussion on Network and its Effectiveness, SICE2002 Proceedings, pp.2060-2065, 2002.

11. 吉川 榮和, 高橋 とも, 近藤 寛子, 早瀬 賢一, 永里 善彦: エネルギー・環境問題への対応のための新エネルギーと原子力発電の社会との共生事業化構想, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.4, No.2, pp.15-20, 2002. [Abstract(E)]

12. 永里 善彦, 吉川 榮和: 環境重視時代にITネットワークを活用する企業の事業戦略, 公益事業学会第52回全国大会, 2002.

13. 小澤 尚久, 下田 宏, 鮫島 良太, 吉川 榮和: Eye-Sensing HMDを応用したプラント異常診断知識教育システムの実験研究, 日本原子力学会 2002年春の年会要旨集, Vol.Ⅱ, p.409, 2002.

14. 石井 裕剛, 社領 一将, 遠藤 啓介, 吉川 榮和: PCクラスタを用いた剛体挙動シミュレーションの並列処理手法の開発とその評価, ヒューマンインタフェースシンポジウム2002論文集, pp.343-346, 2002. [Abstract(E)]

日本語書籍

1. 下田 宏: 先端原子力アラカルト「Eye-Sensing HMDとプラント運転訓練への応用」, pp.125-126, 日本原子力学会, 2002.

2. 大林 史明: 先端原子力アラカルト「ITネットワークを利用した新しいエネルギー社会教育法」, pp.199-200, 日本原子力学会, 2002.

3. 石井 裕剛: 先端原子力アラカルト「人間と機械の間の次世代インタフェース:バーチャルコラボレータ」, pp.97-98, 日本原子力学会, 2002.

4. 石井 裕剛: 先端原子力アラカルト「バーチャルリアリティを用いた訓練環境」, pp.121-122, 日本原子力学会, 2002.

5. 松田 年弘: 先端原子力アラカルト「電力市場における価格変動リスクの評価」- 原子力発電を含む電力市場 -, pp.197-198, 日本原子力学会, 2002.

6. 吉川 榮和: 先端原子力アラカルト「脳意識モデルと認知心理学に基づくプラント運転員シミュレータ」, pp.111-112, 日本原子力学会, 2002.

7. Wu Wei: 先端原子力アラカルト「ヒューマンエラー防止のための原子力設備操作盤設計評価」, pp.113-114, 日本原子力学会, 2002.

8. 長松 隆: 先端原子力アラカルト「ネットワーク型仮想環境を用いた訓練システム」, pp.123-124, 日本原子力学会, 2002.

受賞

1. 吉川 榮和, 下田 宏: ヒューマンインタフェースから見たヒューマンエラーとシステム安全, 日本信頼性学会, 優秀コラム賞, 2002.

卒業論文

1. 松井 康治: 発言間の関係を表現できる掲示板システムの開発, 2002年3月24日.

2. 山崎 雄一郎: プラント機器保修作業支援用ARデバイスの試作, 2002年3月24日.

3. 藤野 秀則: 動画像認識による作業手順データベース生成システムの開発, 2002年3月24日.

4. 浅見 健則: 都市廃棄物リサイクル技術のディスカッション支援DVEシステムの開発, 2002年3月24日.

修士論文

1. 岡田 芳信: Eye-Sensing HMDを用いた脳機能障害診断のための計測システムの構築と実験研究, 2002年3月23日.

2. 神月 匡規: ネットワークコミュニケーションを用いた知識の共有と相互交流の場としてのWebサイトの設計・構築とその評価, 2002年3月23日.

3. 近藤 寛子: 原子力発電の定着と促進のための課題と方策に関する調査研究, 2002年3月23日.

4. 社領 一将: 機器保修訓練環境のためのPCクラスタを用いた剛体挙動シミュレーションの並列処理, 2002年3月23日.

5. 高橋 とも: 近畿圏地方自治体における新エネルギー事業への取り組みに関する調査研究, 2002年3月23日.

6. 早瀬 賢一: 原発立地地域における原子力世論の形成要因に関する研究, 2002年3月23日.

7. 松崎 剛士: レーザ光を用いた拡張現実感による作業支援環境の構築, 2002年3月23日.

博士論文

1. 大林 史明: エネルギー教育のための情報ネットワーク利用による学習支援法に関する研究, 2002年3月25日.

2. 山本 倫也: エネルギー技術の教育と訓練のための分散型仮想環境の構成手法に関する研究, 2002年3月25日.

3. 永里 善彦: 企業における社会との共生型事業の展開のための社会情報技術の適用方法に関する研究, 2002年5月23日.

2001:

日本語原著論文

1. 松田 年弘, 吉川 榮和: 電力スポット市場における価格変動分析, 公益事業研究, Vol.53, No.2, pp.57-68, 2001. [Abstract(E)]

2. 長松 隆, 山本 倫也, 岩田 大司, 吉川 榮和: 仮想環境を用いた連携作業訓練システムのユーザ指向設計と評価に関する実験研究, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.3, No.4, pp.309-318, 2001. [Abstract(E)]

3. 文沢 元雄, 亀田 晃之, 中川 隆志, Wu Wei, 吉川 榮和: 運転クルーのワークロード低減を目指した原子力プラントHMI反復設計評価システムの開発, 日本プラントヒューマンファクタ-学会誌, Vol.6, No.1, pp.11-19, 2001. [Abstract(E)]

4. 吉川 榮和, 下田 宏: ヒューマンインタフェースから見たヒューマンエラーとシステム安全, 日本信頼性学会誌「信頼性」, Vol.23, No.1, pp.42-51, 2001. [Abstract(E)]

5. 永里 善彦, 高橋 とも, 赤山 英子, 吉川 榮和: エネルギー・環境重視時代の自治体と企業の協働のあり方に関する調査研究―京都府下の自治体と企業の省・新エネルギーへの取り組みについての社会調査から, 日本社会情報学会誌, Vol.13, No.2, pp.31-40, 2001. [Abstract(E)]

6. 大林 史明, 安井 崇博, 下田 宏, 吉川 榮和: 多角的評価手法の適用による対話型CAIシステムのユーザビリティ評価実験, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.3, No.2, pp.31-40, 2001. [Abstract(E)]

7. 小澤 尚久, 青竹 雄介, 下田 宏, 福島 省吾, 吉川 榮和: Eye-Sensing HMDを利用したリアルタイム視点位置・瞬目検出, 計測自動制御学会論文集, Vol.37, No.8, pp.687-696, 2001. [Abstract(E)]

8. 下田 宏: ユーザインタフェースの最近の動向 ~ユーザビリティの国際規格ISO13407~, オプトニューズ, No.6, pp.28-29, 2001.

国際会議

1. Hidekazu Yoshikawa: A Review Study on Software Quality Management for Digital I and C System of Nuclear Power Plant, Proceedings of International Seminar on Human-Centered Automation and Software Reliability of Man-Machine System from Cognitive Engineering Aspect, pp.143-156, 2001. [Abstract(E)]

2. Hirotake Ishii: A New Integration Method of Constructing an Interactive Virtual Environment for the Collaboration between Virtual Agent and Real Human, Proceedings of The Second International Workshop on Symbiosis of Human, Artifacts and Environment, pp.83-90, 2001. [Abstract(E)]

3. Kyoko Ito, Dazhao Yang, Ryota Samejima, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa: A Basic Study on Effective Emotion Communicating Method for Affective Interface by Using Synthesized Voice and Synthesized Facial Expression , Proceedings of The International Conference on Affective Human Factors Design, pp.363-370, 2001. [Abstract(E)]

4. Fumiaki Obayashi, Atsumu Yamamoto, Kyoko Ito, Hidekazu Yoshikawa: Construction and Evaluation of a CAI Systemfor Integrative Study with Voice Communication Agent, Proceedings of the 4th World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics (SCI 2001), Vol.8, pp.185-192, 2001. [Abstract(E)]

5. Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii: Virtual Collaborator to Realize Emergent Interaction between Human and Artifacts, Proceedings of the Second International Workshop on Symbiosis of Human, Artifacts and Environment, pp.13-32, 2001. [Abstract(E)]

6. Hiroshi Shimoda, Hisao Sasai, Hidekazu Yoshikawa: A Study on Real-time Gesture Classification Method, Proceedings of Human-Computer Interaction International 2001, Vol.1, pp.238-242, 2001. [Abstract(E)]

7. Michiya Yamamoto, Yoshihiro Osaka, Takashi Nagamatsu, Hirotake Ishii, Hidekazu Yoshikawa: Open Simulator; Architecture for Simulating Networked Virtual Environment by Utilizing Online Resources, Proceedings of HCI International 2001, Vol.1, pp.723-727, 2001. [Abstract(E)]

8. Michiya Yamamoto, Yoshihiro Osaka, Takashi Nagamatsu, Hirotake Ishii, Hidekazu Yoshikawa: Open Simulator; A New Framework for Simulating Networked Virtual Environment by Utilizing Online Resources, 8th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems PREPRINTS, pp.113-118, 2001. [Abstract(E)]

9. Hirotake Ishii, Kazumasa Sharyo, Daisuke Komaki, Hidekazu Yoshikawa: A System for Synthesizing Human Motion in Virtual Environments, Proceedings of the 9th International Conference on Human-Computer Interaction, Vol.1, pp.713-717, 2001. [Abstract(E)]

10. Hirotake Ishii, Keisuke Endou, Kazumasa Sharyo, Daisuke Komaki, Nobuyuki Itiguti, Hidekazu Yoshikawa: A New Integration Method of Constructing an Interactive Virtual Environment for the Collaboration between Virtual Agent and Real Human, Proceedings of the 10th IEEE International Workshop on Robot and Human Communication, pp.50-55, 2001. [Abstract(E)]

11. Kyoko Ito, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Ryota Samejima, Hidekazu Yoshikawa: A Study on an Affective Interface to Communicate the Heart of a Story, Proceedings of the 4th World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics SCI 2001, Vol.8, pp.254-257, 2001. [Abstract(E)]

12. Hiroshi Shimoda, Takahisa Ozawa, Hidekazu Yoshikawa, Erik Hollnagel: An Experimental Study on an Adaptive CAI System for Training of Diagnosing Nuclear Power Plant Anomalies, Proceedings of 2001 The Conference of CUP’s Nuclear Instrumentation and Control Subtask, pp.99-109, 2001. [Abstract(E)]

13. Hiroshi Shimoda, Takahisa Ozawa, Hidekazu Yoshikawa, Yuji Niwa, Erik Hollnagel: An Experimental Study on an Interactive Training System for Diagnosing Nuclear Power Plant Anomalies, Proceedings of The Second International Workshop on Symbiosis of Human, Artifacts and Environment, pp.73-82, 2001. [Abstract(E)]

14. Wei Wu, Takashi Nakagawa, Hirotake Ishii, Hidekazu Yoshikawa: Virtual Collaborator as Personified interface Agent for Visualizing Plant Operator’s Cognitive Behavior in NPP Plant Control Room, Usability Evaluation and Interface Design; Cognitive Engineering, Intelligent Agents and Virtual Reality, Vol.1, pp.708-712, 2001. [Abstract(E)]

15. Takahisa Ozawa, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa, Yuji Niwa, Erik Hollnagel: An Experimental Study on an Adaptive CAI System for Training of Diagnosing Nuclear Power Plant Anomalies, Proceedings of 8th Conference on Cognitive Science Approaches to Process Control (CSAPC’01), pp.319-328, 2001. [Abstract(E)]

16. Hirotake Ishii, Nobuyuki Itiguti, Daisuke Komaki, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa: Affordance based Human Motion Synthesizing System, Proceedings of the 6th International Symposium on Artificial Life and Robotics, pp.409-414, 2001. [Abstract(E)]

17. Takashi Nagamatsu, Michiya Yamamoto, Shigenari Shiba, Daiji Iwata, Hidekazu Yoshikawa: Development of a Group Training System for Plant Worker Using Networked Virtual Environment, Proceedings of HCI International 2001, Vol.1, pp.718-722, 2001. [Abstract(E)]

18. Shinichirou Morimoto, Wei Liu, Tsutomu Hayashi, Pyong Sik: Comprehensive Evaluation of Methanol Synthesis and Utilization System by Making Use of Remote Wind Power Energy, Sixth International Conference of Carbon Dioxide Utilizatoion Preprinted abstracts, p.56, 2001. [Abstract(E)]

19. Wei Wu, Takashi Nakagawa, Hidekazu Yoshikawa: Human Model Simulation of Plant Anomaly Diagnosis (HUMOSPAD) to Estimate Time Cognitive Reliability Curve for HRA/PSA Practice, Proceedings of Human-Computer Interaction International 2001, Vol.1, pp.1470-1474, 2001. [Abstract(E)]

20. Yasuharu Kawabe, Yuji Niwa, Hidekazu Yoshikawa: The Study on the Design of Automatic Procedure Explorer and the Interface During Accident in Nuclear Power Plant, Proceedings of the 9th International Conference on Human-Computer Interaction, Vol.2, pp.637-641, 2001. [Abstract(E)]

21. Hidekazu Yoshikawa, Tatsuo Miyazawa, S.R. , P.H. , S. Nakanishi, S. Makino, Yukiharu Ohga, T. , T. : Significance of International Guideline for the Safety of Computer-based Systems for NPP from Organizational Aspect, Proceedings of the 9th International Conference on Human-Computer Interaction, Vol.2, pp.246-250, 2001. [Abstract(E)]

22. Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Takashi Nakagawa, Wei Wu, Motoo Fumizawa, Kazuo Monta: Development of Integrated Simulation System SEAMAID for Human-Machine Interaction in Nuclear Power Plant; Its Practical Applications and Future Prospect, Preprints of the 8th IFAC/IFIP/IFOR/IEA Symposium on Analysis, Design, and Evaluation of Human-Machine Systems, pp.469-474, 2001. [Abstract(E)]

国内研究会

1. 伊藤 京子, 神月 匡規, 吉川 榮和: 知識の共有と相互交流の広場としての「共生社会づくり」の場を提供するWebSiteの設計と構築  その2:より親しみやすい相互交流の場へ, ヒューマンインタフェースシンポジウム2001論文集, pp.573-576, 2001. [Abstract(E)]

2. 下田 宏, 笹井 寿郎, 吉川 榮和: 画像処理とクラスタ分析による身振りのリアルタイム自動分類手法, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.3, No.3, pp.57-62, 2001. [Abstract(E)]

3. 神月 匡規, 伊藤 京子, 吉川 榮和: より親しみやすいネットワークコミュニケーションの場としてのWeb Siteの設計と構築, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.3, No.5, pp.5-10, 2001. [Abstract(E)]

4. 社領 一将, 遠藤 啓介, 石井 裕剛, 吉川 榮和: PCクラスタを用いた機器保修訓練環境のための剛体挙動シミュレーションの並列処理, システム・情報部門シンポジウム2001講演論文集, pp.353-358, 2001. [Abstract(E)]

5. 鮫島 良太, 伊藤 京子, 石井 裕剛, 下田 宏, 吉川 榮和: 合成顔表情の目の動きによる印象形成の実験研究, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.3, No.3, pp.63-68, 2001. [Abstract(E)]

6. 小林 隆, 大坂 融弘, 山本 倫也, 石井 裕剛, 吉川 榮和: 分散型仮想環境のためのインタフェースの作成支援に関する研究, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.3, No.2, pp.37-42, 2001. [Abstract(E)]

7. 山本 倫也, 大坂 融弘, 小林 隆, 石井 裕剛, 吉川 榮和: ネットワーク上の情報資源を活用した分散型仮想環境の構築, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.3, No.3, pp.15-20, 2001. [Abstract(E)]

8. 松田 年弘, 吉川 榮和: 電力スポット市場における価格変動分析, 公益事業学会第51回大会研究報告予稿集, pp.151-154, 2001. [Abstract(E)]

9. 松田 年弘, 手塚 哲央, 吉川 榮和: カリフォルニア州電力市場における市場支配力, 国際公共経済学会第16回研究大会報告要旨集, pp.16-21, 2001. [Abstract(E)]

10. 松田 年弘, 手塚 哲央, 吉川 榮和: 電力スポット市場における価格変動リスクの分析, エネルギー資源学会第18回エネルギーシステム・経済・環境コンフェレンス講演論文集, pp.137-140, 2001. [Abstract(E)]

11. 岡田 芳信, 下田 宏, 吉川 榮和: 脳機能障害の診断へのEye-Sensing HMD の適用性に関する実験研究, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.3, No.4, pp.35-40, 2001. [Abstract(E)]

12. 遠藤 啓介, 石井 裕剛, 吉川 榮和: ペトリネットを用いた人と仮想人間の共同作業空間の管理手法に関する研究, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.3, No.2, pp.27-32, 2001. [Abstract(E)]

13. 松崎 剛士, 新田 和弘, 下田 宏, 吉川 榮和, Wu Wei, 中川 隆志, 寺下 尚孝: レーザ光とカメラを用いた作業支援環境の構築, システム・情報部門シンポジウム2001講演論文集, pp.343-348, 2001. [Abstract(E)]

14. 梶田 晋吾, 吉川 榮和, 宮沢 龍雄, 手塚 哲央: 自律分散型エネルギーとネットワークインフラストラクチャのあり方に関する研究, エネルギー・資源学会第20回研究発表会講演論文集, pp.19-24, 2001. [Abstract(E)]

15. 高橋 とも, 永里 善彦, 赤山 英子, 宮沢 龍雄, 吉川 榮和: 環境重視時代の自治体と企業の協働のあり方に関する調査研究―京都府下の自治体と企業の新エネルギー事業への取り組みについての社会調査から―, ヒューマンインタフェースシンポジウム2001論文集, pp.109-112, 2001. [Abstract(E)]

16. 森本 慎一郎, 吉武 惇二, 吉川 榮和, 手塚 哲央: 天然ガス供給における安全保障リスクの定量評価, 環境経済・政策学会2001年大会・報告要旨集, pp.88-89, 2001. [Abstract(E)]

17. 新田 和弘, 下田 宏, 吉川 榮和: 仮想デザイナとのインタラクションによるインテリアデザイン作成システムの試作, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.3, No.3, pp.51-56, 2001. [Abstract(E)]

18. 長松 隆, 志波 栄也, 山本 倫也, 吉川 榮和: ネットワーク型仮想環境を用いたプラント保修訓練システムの指導員用インタフェースの試作」, 日本原子力学会2001年春の年会要旨集, pp.375-375, 2001.

19. 大林 史明, 山本 専, 伊藤 京子, 吉川 榮和: 音声対話エージェントによる総合学習教育のためのCAIシステムの設計と試作, 日本原子力学会 2001年春の年会要旨集, Vol.2, p.370, 2001.

20. 永里 善彦, 吉川 榮和: 21世紀共生社会の考察―高齢社会・エネルギー環境問題を先取りする企業の事業戦略に関する研究, 日本社会情報学会第16回全国大会研究発表論文集, Vol.16, No.1, pp.255-260, 2001. [Abstract(E)]

21. 森本 慎一郎, 劉 微, 林 農, 朴 炳植: 風力発電活用型メタノールシステムの評価, エネルギー・資源学会 第20回研究発表会講演論文集, pp.183-188, 2001.

22. 高橋 とも, 宮沢 龍雄, 吉川 榮和, 手塚 哲央: 近畿圏地方自治体の新エネルギー導入動向調査, エネルギー資源学会第20回研究発表会講演論文集, pp.177-182, 2001.

23. 永里 善彦, 高橋 とも, 赤山 英子, 吉川 榮和: エネルギー・環境重視時代の自治体と企業の協働のあり方に関する調査研究―京都府下の自治体と企業の省・新エネルギーへの取り組みについての社会調査から, 日本社会情報学会第16回全国大会研究発表論文集, Vol.16, No.1, pp.249-254, 2001. [Abstract(E)]

24. 下田 宏, 吉川 榮和: ヒューマンマシン間の信頼感醸成のためのアフェクテイブインタフェースの研究, 第40回計測自動制御学会学術講演会予稿集(CD-ROM), p.111A-6, 2001. [Abstract(E)]

25. 石井 裕剛, 吉川 榮和: バーチャルリアリティ技術を用いたプラント保修訓練, 日本原子力学会2001年春の年会要旨集, Vol.2, p.15, 2001. [Abstract(E)]

26. 小澤 尚久, 下田 宏, 吉川 榮和, Hollnagel Erik: 異常診断知識の相互適応型CAIシステムの研究;教育模擬システムの開発, 日本原子力学会 2001年春の年会要旨集, Vol.2, p.370, 2001.

日本語書籍

1. 吉川 榮和: 新しい原子力文明へ-原子力の技術的安全と社会的安心への道筋-日本原子力学会「先端原子力の社会的啓発に関する調査」特別専門委員会編著, ERC出版, 2001.

2. 吉川 榮和: 安全の探求「人・社会と巨大技術が構成するシステムの安全学とその実践」(株)原子力安全システム研究所技術システム研究所 編、北村正晴、木村逸郎監修 (吉川 榮和 分担執筆)第5章 人間-機械系のあり方から見た巨大システムの自動化, ERC出版, 2001.

3. 手塚 哲央, 梶田 晋吾, 吉川 榮和: 京都からの提言 - 明日のエネルギーと環境 その続編 -(シンビオ社会研究会 編著)第3章 インフラストラクチャ(社会資本)再構築の戦略的展開に向けて, 日工フォーラム社, 2001.

4. 吉武 惇二, 永里 善彦, 吉川 榮和: 京都からの提言 - 明日のエネルギーと環境 その続編 -(シンビオ社会研究会 編著)第6章 二十一世紀の主役は天然ガス(メタン), 日工フォーラム社, 2001.

5. 吉川 榮和, 下田 宏, 永里 善彦: 京都からの提言 - 明日のエネルギーと環境 その続編 -(シンビオ社会研究会 編著)第1章 二十一世紀は共生社会-生活者の視点から, 日工フォーラム社, 2001.

6. 松田 年弘, 手塚 哲央, 吉川 榮和: 京都からの提言 - 明日のエネルギーと環境 その続編 -(シンビオ社会研究会 編著)第8章 電力自由化とこれからの電気事業, 日工フォーラム社, 2001.

7. 丹羽 雄二, 川邉 康晴 , 吉川 榮和: 京都からの提言 - 明日のエネルギーと環境 その続編 -(シンビオ社会研究会 編著)第9章 原子力発電所の安全確保への高度自動化-IT活用の道筋, 日工フォーラム社, 2001.

特許

1. 石井 裕剛, 小牧 大輔, 吉川 榮和: 仮想空間構築方法、仮想空間構築装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体, 特許番号特許公開2002-236943, 出願年月日2001年02月09日.

卒業論文

1. 小林 隆: 分散型仮想環境のためのインタフェース作成支援に関する研究, 2001年3月24日.

2. 遠藤 啓介: ペトリネットを用いた人と仮想人間の共同作業空間の管理手法に関する研究, 2001年3月24日.

3. 鮫島 良太: 合成顔表情の目の動きによる印象形成の実験研究, 2001年3月24日.

4. 新田 和弘: 仮想デザイナとのインタラクションによるインテリアデザイン作成システムの試作, 2001年3月24日.

修士論文

1. 伊藤 京子: アフェクティブインタフェースのための表情・音声合成による感情伝達手法に関する基礎研究, 2001年3月23日.

2. 大坂 融弘: ネットワーク上の情報資源を活用した分散型仮想環境システムの構築, 2001年3月23日.

3. 小牧 大輔: オブジェクト指向に基づく仮想空間構築手法に関する研究, 2001年3月23日.

4. 笹井 寿郎: 動画像処理とリアルタイムクラスタ分析による身振りの自動分類手法の研究, 2001年3月23日.

5. 米田 賀一: Eye-Sensing HMD II の開発と視線入力インタフェースに関する研究, 2001年3月23日.

2000:

日本語原著論文

1. 石井 裕剛, Wu Wei, 下田 宏, 吉川 榮和: 人工現実感技術を用いた原子力プラント運転の体験型教育システムの開発, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.2, No.4, pp.331-340, 2000. [Abstract(E)]

2. 山本 倫也, 岩田 大司, 長松 隆, 下田 宏, 吉川 榮和: 大規模プラント保守訓練のための分散仮想環境のシミュレーション手法, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.5, No.4, pp.1103-1112, 2000. [Abstract(E)]

3. 永里 善彦, 大島 正明, 吉川 榮和: 国際ネットワークによる福祉機器開発データの共同利用 , ライフサポート学会誌, Vol.12, No.3, pp.17-24, 2000. [Abstract(E)]

4. 下田 宏, 二階堂 義明, 梅田 直樹, 林 直樹, 吉川 榮和: 頭部装着型インタフェースデバイス(HIDE)の試作と機能評価, 計測自動制御学会論文集, Vol.36, No.11, pp.972-979, 2000. [Abstract(E)]

5. 大林 史明, 下田 宏, 吉川 榮和: 仮想生徒へ「教えることで学習する」CAIシステムの構築と評価, 情報処理学会論文誌, Vol.41, No.12, pp.3386-3393, 2000. [Abstract(E)]

6. 永里 善彦, 吉川 榮和: 中小企業を対象としたエネルギー・環境問題に関するWeb Siteの評価とその改良 , 日本社会情報学会学会誌, Vol.12, No.2, pp.19-32, 2000. [Abstract(E)]

7. 吉川 榮和: JCO事故についての2つの調査報告書へのコメント , 認知、技術、仕事, Vol.2, No.4, pp.246-247, 2000. [Abstract(E)]

8. 吉川 榮和, 古田 一雄: ヒューマンインタフェースの心理と生理 第3回 統合的アプローチ , ヒューマンインタフェース学会誌, Vol.2, No.1, pp.6-17, 2000. [Abstract(E)]

9. 永里 紘二, 永里 善彦: An Observation of Adjustment Inflation Policy, 志学館法学, Vol.1, pp.141-156, 2000.

国際会議

1. Hirotake Ishii, Nobuyuki Itiguti, Daisuke Komaki, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa: Development of Affordance based Human Motion Synthesizing System, Proceedings of Cognitive Systems Engineering in Process Control 2000, pp.241-248, 2000. [Abstract(E)]

2. Takashi Nagamatsu, Daiji Iwata, Michiya Yamamoto, Yoshihiro Osaka, Tsuyoshi Matsuzaki, Hidekazu Yoshikawa: Interface Design for Networked Virtual Reality based Training of Cooperative Machine Maintenance Work, Proceeding of Cognitive Systems Engineering in Process Control 2000, pp.24-29, 2000. [Abstract(E)]

3. Hiroshi Shimoda, Takeshi Kunihiro, Dazhao Yang, Hidekazu Yoshikawa: Design of Affective Interface for Realizing Human-Machine Empathy, Proceedings of 2000 IEEE International Conference on Industrial Electronics, Control and Instrumentation, pp.2589-2594, 2000. [Abstract(E)]

4. Hiroshi Shimoda, Dazhao Yang, Hidekazu Yoshikawa: Dynamic Facial Expression Generation by using Facial Muscle Model, Proceedings of World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics, Vol.IX, pp.56-61, 2000. [Abstract(E)]

5. Hidekazu Yoshikawa, Wei Wu, Hirotake Ishii, Kyoko Ito: Development of Virtual Interface Agent - Its Bi-directional Verbal Communication, Proceedings of the 5th International Conference on Probabilistic Safety Assessment and Management, pp.2707-2712, 2000. [Abstract(E)]

6. Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii: Virtual Collaborator as Interface Agent for Human-Centered Automation of Plant Control, Proceedings of the 4th International Conference on Engineering Design and Automation, pp.1139-1145, 2000. [Abstract(E)]

7. Yasuharu Kawabe, Yuji Niwa, Hidekazu Yoshikawa: The Principle Study on Automated Event Identification System (The Post-trip Monitor) During Accidents in Nuclear Power Plant, Proceedings of International Conference on Cognitive Systems Engineering in Process Control, pp.162-167, 2000. [Abstract(E)]

8. Takahisa Ozawa, Yusuke Aotake, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa, Erik Hollnagel: Design and Development of Adaptive CAI System for Training of Diagnosing Nuclear Plant Anomary, Proceedings of International Conference on Cognitive Systems Engineering in Process Control, pp.203-211, 2000. [Abstract(E)]

9. Michiya Yamamoto, Hidekazu Yoshikawa, Takashi Nagamatsu, Daiji Iwata: Development of Networked Virtual Reality based Training of Cooperative Machine Maintenance Work, Human Performance, Situation Awareness and Automation; User-Centered Design for the New Millenium, pp.330-335, 2000. [Abstract(E)]

10. Yuji Niwa, Yasuharu Kawabe, Hidekazu Yoshikawa: The Automation of Emergency Operating Procedures in Nuclear Power Plant, Proceedings of the 4th International Conference on Engineering and Automation, pp.1146-1155, 2000. [Abstract(E)]

11. Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Shimoda, Wei Wu, Hirotake Ishii, Kyoko Ito: Development of Virtual Collaborator as an Innovative Interface Agent System between Human and Plant Systems; Its Framework, Present Status and Future Direction , Proceedings of AROB V ’00 (Artificial Life and Robotics), , pp.693-698, 2000. [Abstract(E)]

12. Wei Wu, Hidekazu Yoshikawa, Takashi Nakagawa, Akiyuki Kameda, Motoo Fumizawa: Human Model Simulation of Plant Anomaly Diagnosis (HUMOS-PAD) to Estimate Time Reliability Curve for HRA/PSA Practice , Proceeding of the 5th International Conference on Probabilistic Safety Assessment and Management, Vol.2, pp.1001-1007, 2000. [Abstract(E)]

13. Takashi Nakagawa, Satoko Matsuo, Hidekazu Yoshikawa, Akiyuki Kameda, Motoo Fumizawa: Development of Effective Tool for Interactive Design of Human Machine Interfaces in Nuclear Power Plant , Proceedings of the 5th International Conference on Probabilistic Safety Assessment and Management, Vol.4, pp.2713-2718, 2000. [Abstract(E)]

14. Fumiaki Obayashi, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa: Construction and Evaluation of CAI System Based on ”Learning by Teaching to Virtual Student”, Proceedings of World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics, Vol.III, pp.94-99, 2000. [Abstract(E)]

国内研究会

1. 大林 史明, 山本 専, 下田 宏, 吉川 榮和: 音声対話を用いたエネルギー教育CAIシステムの試作, ヒューマンインタフェースシンポジウム2000論文集, pp.519-522, 2000.

2. 笹井 寿郎, 下田 宏, 吉川 榮和: 身振りの自動分類法に関する研究, ヒューマンインタフェースシンポジウム2000論文集, pp.479-482, 2000.

3. 米田 賀一, 小澤 尚久, 青竹 雄介, 下田 宏, 福島 省吾, 吉川 榮和: Eye-Sensing HMDによる視線入力インタフェースの構築法の検討, ヒューマンインタフェースシンポジウム2000論文集, pp.239-242, 2000.

4. 大林 史明, 下田 宏, 吉川 榮和: 仮想生徒へ「教えることで学習する」CAIシステムの構築と評価, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.2, No.3, pp.79-84, 2000.

5. 大林 史明, 下田 宏, 吉川 榮和: 対話型CAIシステムの評価方法に関する実験研究, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.2, No.3, pp.85-90, 2000.

6. 松崎 剛士, 大坂 融弘, 山本 倫也, 長松 隆, 下田 宏, 吉川 榮和: ネットワーク仮想環境における空間管理手法の研究, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.2, No.2, pp.137-142, 2000.

7. 山本 倫也, 岩田 大司, 長松 隆, 下田 宏, 吉川 榮和: ユーザ中心の仮想環境設計法に基づく連携作業訓練システムの試作, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.2, No.2, pp.143-148, 2000.

8. 神月 匡規, 伊藤 京子, 石井 裕剛, 吉川 榮和: 高齢者と介護を知るWebサイトの設計と構築に向けて, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.2, No.5, pp.49-54, 2000.

9. 石井 裕剛, 吉川 榮和: プラント技能訓練へのバーチャルリアリティ技術適用の展望, 計測自動制御学会システム情報部門シンポジウム2000, pp.55-60, 2000.

10. 山本 倫也, 大坂 融弘, 石井 裕剛, 吉川 榮和: 情報リンクを用いたオープンシミュレータ型仮想環境の構築, SICE SI2000 講演論文集, pp.103-104, 2000.

11. 大坂 融弘, 山本 倫也, 石井 裕剛, 下田 宏, 吉川 榮和: 仮想環境における情報リンク作成支援システムの構築, ヒューマンインタフェースシンポジウム2000論文集, pp.515-518, 2000.

12. 小牧 大輔, 社領 一将, 石井 裕剛, 吉川 榮和: オブジェクト指向の概念に基づく仮想空間構築手法に関する研究, ヒューマンインタフェースシンポジウム2000論文集, pp.407-410, 2000.

13. 伊藤 京子, 石井 裕剛, 下田 宏, 吉川 榮和: 物語の心を伝えるアフェクティブインタフェースの研究, ヒューマンインタフェースシンポジウム2000論文集, pp.199-202, 2000.

14. 山末 英嗣, 石井 裕剛, 下田 宏, 大西 輝明, 宮沢 龍雄, 吉川 榮和: 知識の共有と相互交流の広場としての「共生社会づくり」を考えるWeb Siteの構築, ヒューマンインタフェースシンポジウム2000論文集, pp.53-56, 2000.

15. 石井 裕剛, 市口 誠道, 小牧 大輔, 社領 一将, 下田 宏, 吉川 榮和: アフォーダンスの概念に基づく人体モーション合成システムの開発, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.2, No.3, pp.73-78, 2000.

16. 下田 宏, 楊 大昭, 石井 裕剛, 吉川 榮和: 筋肉モデルによる表情合成システムと筋肉パラメータの決定, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.2, No.3, pp.67-72, 2000.

17. 社領 一将, 小牧 大輔, 石井 裕剛, 下田 宏, 吉川 榮和: 仮想空間内における人の動作の融合手法に関する基礎研究, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.2, No.2, pp.63-68, 2000.

18. 下田 宏, 吉川 榮和: アフェクティブインタフェース研究の現状と将来展望, 計測自動制御学会 システム・情報部門シンポジウム2000 講演論文集, pp.31-36, 2000.

19. 小澤 尚久, 青竹 雄介, 下田 宏, 吉川 榮和: 異常診断知識の相互適応型CAIシステムの研究 - 機械診断モジュールの検討 -, 日本原子力学会 2000年春の年会要旨集, Vol.2, p.680, 2000.

20. 下田 宏, 吉川 榮和, 楊 大昭: 筋肉モデルを用いた表情合成システムに関する基礎研究, 計測自動制御学会学術講演論文集, 2000.

日本語書籍

1. 永里 善彦, 滝野 嗣久, 三木 真一郎, 秋元 真理子, 赤山 英子, 岩井 晶博, 日下部 雅一: 「かしこい家のつくり方」(これからの住宅の方向性を考える研究会編), ISBN-4819109197 , 日本工業新聞社, 2000.

特許

1. 小澤 尚久, 青竹 雄介, 下田 宏, 吉川 榮和: 瞳孔中心位置計測方法及び視点位置検出方法, 特許番号特許公開2002-567, 出願年月日2000年06月23日.

講演会・講習会

1. 石井 裕剛: 3次元CGとしての人の動作の合成技術とHIへの応用, HISTワークショップ, 開催年月日2000年9月20日.

卒業論文

1. 社領 一将: 仮想空間における人の動作の融合方法に関する基礎研究, 2000年3月24日.

2. 松崎 剛士: 拡張型分散仮想環境の動的空間管理手法の研究, 2000年3月24日.

3. 安井 崇博: 生理指標のCAI評価への適用に関する基礎研究, 2000年3月24日.

修士論文

1. 青竹 雄介: Eye-Sensing HMDによる視覚系指標の実時間計測と適応型CAIへの応用に関する研究, 2000年3月23日.

2. 市口 誠道: アフォーダンスの概念に基づく人体モーション合成システムの開発, 2000年3月23日.

3. 岩田 大司: 分散型仮想環境技術による保守訓練システムの連携作業訓練への拡張法の研究, 2000年3月23日.

4. 山本 専: 音声対話インタフェースを用いたCAIシステムに関する研究, 2000年3月23日.

5. 楊 大昭: バーチャル空間における顔表情の動的合成に関する研究, 2000年3月23日.

博士論文

1. Wu Wei: A Study on Modeling Nuclear Power Plant Operator’s Cognitive Behaviors at Man-Machine Interface and Its Experimental Validation(マン・マシン・インタフェースにおける原子力プラント運転員の認知行動のモデル化とその実験的検証に関する研究), 2000年3月23日.

2. 石井 裕剛: 人工現実感技術を用いたプラント運転・保修の訓練システムに関する研究, 2000年3月23日.

3. 辻倉 米蔵: 次世代加圧水型原子炉のシステム設計と運用の高度化に関する研究, 2000年1月24日.

1999:

英語原著論文

1. Hidekazu Yoshikawa, Wei Wu: An Experimental Study on Estimating Human Error Probability (HEP) Parameters for PSA/HRA by Using Human Model Simulation, Ergonomics, Vol.42, No.11, pp.1588-1595, 1999. [Abstract(E)]

日本語原著論文

1. 下田 宏, 石井 裕剛, 山本 倫也, 吉川 榮和: プラント運転・保守の教育訓練へのVirtual Reality適用研究の展望, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.1, No.4, pp.35-42, 1999. [Abstract(E)]

2. 石井 裕剛, 手塚 哲央, 吉川 榮和: 人工現実感技術を用いた機器保修の訓練環境構築支援システムの開発, 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.4, No.1, pp.303-312, 1999. [Abstract(E)]

3. 吉川 榮和, 古田 一雄, 中川 庸雄, 吉村 誠一, 吉田 一雄, 内藤 憲夫: 原子力におけるヒューマンモデル研究の現状と応用領域の展望, 日本原子力学会誌, Vol.41, No.1, pp.2-14, 1999. [Abstract(E)]

4. 小澤 尚久, 梅田 直樹, 下田 宏, 吉川 榮和: 音声認識を用いた動的認知過程推定手法の基礎研究, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.1, No.1, pp.19-28, 1999. [Abstract(E)]

5. 山本 倫也, 市口 誠道, 三谷 拓也, 手塚 哲央, 吉川 榮和: 分散仮想環境による機器保修訓練システム , 日本バーチャルリアリティ学会論文誌, Vol.4, No.1, pp.321-330, 1999. [Abstract(E)]

6. 福島 省吾, 森川 大輔, 吉川 榮和: 線遠近法による心理的な単眼立体視要因に対する瞳孔反応, 計測自動制御学会論文集, Vol.35, No.1, pp.38-45, 1999. [Abstract(E)]

7. 福島 省吾, 森川 大輔, 吉川 榮和: 両眼視差による瞳孔反応のEye-Sensing HMDによる実験研究, 計測自動制御学会論文集, Vol.35, No.2, pp.191-199, 1999. [Abstract(E)]

8. 大林 史明, 下田 宏, 吉川 榮和: インターネットを用いた知的教育システムの認知心理学に基づく設計と実験評価, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.1, No.1, pp.9-18, 1999. [Abstract(E)]

9. 福島 省吾, 新井 豪, 森川 大輔, 下田 宏, 吉川 榮和: Eye-Sensing Head Mounted Display の開発, 計測自動制御学会論文集, Vol.35, No.6, pp.699-707, 1999. [Abstract(E)]

10. 下田 宏, 吉川 榮和, 高橋 信, 武岡 智, 長松 隆, 石坂 裕昭: 宇宙用原子炉の概念設計を対象とした統合型設計支援システム, 日本原子力学会誌, Vol.41, No.12, pp.52-66, 1999. [Abstract(E)]

11. 下田 宏, 國弘 威, 吉川 榮和: 動的顔画像からのリアルタイム表情認識システムの試作, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.1, No.2, pp.25-32, 1999. [Abstract(E)]

12. Wu Wei, 中川 隆志, 吉川 榮和: プラント運転員の異常診断行動のモデリングとヒューマンモデルシミュレーションによる人間認知信頼性(HCR)曲線の導出法の研究, ヒューマンインタフェース学会論文誌, Vol.1, No.2, pp.11-24, 1999. [Abstract(E)]

13. 福島 省吾, 吉川 榮和: 認知課題に対する瞬目生起リズムとその定量解析, システム制御情報学会論文誌, Vol.43, No.6, pp.16-25, 1999. [Abstract(E)]

14. 下田 宏, 吉川 榮和: ヒューマンインタフェースの心理と生理 第1回 認知的アプローチ , ヒューマンインタフェース学会誌, Vol.1, No.2, pp.2-13, 1999. [Abstract(E)]

15. 下田 宏, 吉川 榮和: ヒューマンインタフェースの心理と生理 第2回 情報行動計測アプローチ , ヒューマンインタフェース学会誌, Vol.1, No.3, pp.3-12, 1999. [Abstract(E)]

国際会議

1. Hirotake Ishii, Wei Wu, Deheng Li, Hiroshi Ando, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa: A Basic Study of Virtual Collaborator - The First Prototype System Integration, Proc. of AROB 4th ’99, pp.682-685, 1999. [Abstract(E)]

2. Nobuyuki Itiguti, Daisuke Komaki, Hirotake Ishii, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa: Experimental Analysis on Human Walking Animation of Virtual Robot in Visual Space, Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, Vol.6, pp.918-923, 1999. [Abstract(E)]

3. Hirotake Ishii, Wei Wu, Deheng Li, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa: Development of a VR-based Experienceable Education System -A Cyber World of Virtual Operator in Virtual Control Room - , Proceedings of the 3rd World Multiconference on Systemics, Cybernetics and Informatics (SCI’99) and the Fifth International Conference on Information Systems Analysis and Synthesis, Vol.1, pp.473-478, 1999. [Abstract(E)]

4. Hirotake Ishii, Tetsuo Tezuka, Hidekazu Yoshikawa: User-Interface Design of the Support System for Constructing Virtual Environment , Proceedings of the 8th International Conference on Human-Computer Interaction, Vol.2, pp.1182-1186, 1999. [Abstract(E)]

5. Takahisa Ozawa, Yusuke Aotake, Shogo Fukushima, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa: An Experimental Study on Implementing Real-time Estimator of Human Cognitive Process into Eye-Sensing Head Mounted Display for Realizing Adaptive CAI for Teaching Plant Diagnosis Knowledge, Proceedings of the 8th International Conference on Human-Computer Interaction, Vol.2, pp.1196-1200, 1999. [Abstract(E)]

6. Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Wei Wu, Deheng Li, Takashi Nakagawa, Hidekazu Yoshikawa: A Basic Study on Virtual Collaborator as an Innovative Human-Machine Interface in Distributed Virtual Environment; The Prototype System and Its Implication for Industrial Application, Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, Vol.5, pp.697-702, 1999. [Abstract(E)]

7. Atsumu Yamamoto, Kyoko Ito, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa: A Basic Study on Developing CAI System by Voice Communication Agent , Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, Vol.4, pp.165-169, 1999. [Abstract(E)]

8. Yusuke Aotake, Takahisa Ozawa, Shogo Fukushima, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa: A New Adaptive CAI System Based on Bio-Informatic Sensing ; Study on Real-time Method of Analyzing Ocular Information by Using Eye-Sensing HMD and Method of Adaptive CAI System Configuration , Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, Vol.3, pp.733-738, 1999. [Abstract(E)]

9. Dazhao Yang, Takeshi Kunihiro, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa: A Study of Real-time Image Processing Method for Treating Human Emotion by Facial Expression, Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, Vol.2, pp.360-364, 1999. [Abstract(E)]

10. Hidekazu Yoshikawa: A Rumination on Human-Centered Automation World; Multiagent System, Human Interface and People’s Lifestyle (review) , Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, Vol.3, pp.669-674, 1999. [Abstract(E)]

11. Daiji Iwata, Michiya Yamamoto, Tetsuo Tezuka, Hidekazu Yoshikawa: Study on Distributed Virtual Environment with Multimedia Communication ;Introduction of Flexible Method for DVE Expansion, Proceedings of 1999 IEEE International Conference on Systems, Man and Cybernetics, Vol.6, pp.70-74, 1999. [Abstract(E)]

12. Hiroshi Shimoda, Hirotake Ishii, Wei Wu, Deheng Li, Takashi Nakagawa, Hidekazu Yoshikawa: Virtual Operator in Virtual Control Room; The Prototype System Implementation , Proceedings of the XVIII European Annual Conference on Human Decision Making and Manual Control, pp.296-304, 1999. [Abstract(E)]

13. Wei Wu, Takashi Nakagawa, Hidekazu Yoshikawa: Human Model Simulation to Deduce HCR Curvew for PSA/HRA Practice , Proceedings of International Topical Meeting on Probabilistic Safety Assessment PSA’99, 1999. [Abstract(E)]

国内研究会

1. 青竹 雄介, 小澤 尚久, 下田 宏, 吉川 榮和: 視点位置と発話のリアルタイム分析による思考過程推定システムの試作, 計測自動制御学会システム情報部門シンポジウム1999講演論文集, pp.329-334, 1999.

2. 楊 大昭, 國弘 威, 下田 宏, 吉川 榮和: ヒューマンインタフェースにおける顔表情の認識・合成手法に関する基礎研究, ヒューマンインタフェースシンポジウム’99 論文集, pp.141-148, 1999.

3. 岩田 大司, 山本 倫也, 長松 隆, 下田 宏, 吉川 榮和: 自律的拡張が可能な分散型仮想環境における仮想物体のシミュレーション手法に関する研究, ヒューマンインタフェースシンポジウム’99 論文集, pp.663-668, 1999.

4. 小澤 尚久, 青竹 雄介, 下田 宏, 吉川 榮和: 異常診断知識教育用CAIにおけるエラー指摘機能の検討, 第38回計測自動制御学会学術講演会予稿集, Vol.304 D-5, pp.607-608, 1999.

5. 石井 裕剛, Wu Wei, 李 徳衡, 下田 宏, 吉川 榮和: 人工現実感技術を用いた原子力プラント運転の体験型教育システムの開発, 電気学会研究会資料原子力研究会NE-99-7-12, pp.19-24, 1999.

6. 吉川 榮和, 下田 宏: バーチャルコラボレータ:その感情モデルとAffective Interfaceの構成に向けて, 計測自動制御学会システム情報部門シンポジウム1999講演論文集, pp.311-316, 1999.

7. 吉川 榮和, 下田 宏, Wu Wei, 石井 裕剛, 小澤 尚久: バーチャルコラボレータ;新しいヒューマン・マシン・コミュニケーションアプローチ, 計測自動制御学会第38回学術講演会予稿集, Vol.2, pp.581-582, 1999.

8. 小牧 大輔, 石井 裕剛, 市口 誠道, 下田 宏, 吉川 榮和: VRによる人の歩行動作の効率的表現法の研究 -特徴分析と自然さの評価-, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.1, No.2, pp.19-24, 1999.

9. 市口 誠道, 石井 裕剛, 小牧 大輔, 下田 宏, 吉川 榮和: 仮想空間におけるアフォーダンスを利用した人体モーションの合成, ヒューマンインタフェースシンポジウム’99論文集, pp.211-216, 1999.

10. 李 徳衡, Wu Wei, 下田 宏, 吉川 榮和: 原子力プラント異常診断過程の可視化によるヒューマンモデルの検証, 第38回計測自動制御学会学術講演会予稿集, Vol.304 C-4, pp.595-596, 1999.

11. 笹井 寿郎, 小澤 尚久, 下田 宏, 吉川 榮和: 多用途脳波計と赤外線熱画像装置によるインタフェース心理特性の実験研究, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.1, No.3, pp.17-22, 1999.

12. 大林 史明, 下田 宏, 吉川 榮和: 仮想生徒への教授を学習方法とするCAIシステムの構築, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.1, No.3, pp.7-12, 1999.

13. 伊藤 京子, 山本 専, Wu Wei, 下田 宏, 吉川 榮和: 会話型エージェントによる学習支援システムの研究, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.1, No.3, pp.1-6, 1999.

14. 石井 裕剛, Wu Wei, 李 徳衡, 下田 宏, 吉川 榮和: 新しいインタフェース環境「バーチャルコラボレータ」の実験研究(7) -プロトタイプシステムの開発-, 日本原子力学会1999年春の年会要旨集, Vol.2, p.284, 1999.

15. 嶋村 純二, 長松 隆, 山本 倫也, 大石 創, 宮沢 龍雄: 分散型仮想環境を用いた教育用エネルギー需給計画システムの構築, ヒューマンインタフェースシンポジウム’99論文集, pp.669-674, 1999. [Abstract(E)]

16. 長松 隆, 嶋村 純二, 山本 倫也, 大石 創, 宮沢 龍雄: 分散型仮想環境を用いたエネルギー教育システムの構築, 計測自動制御学会システム情報部門シンポジウム1999講演論文集, pp.335-340, 1999. [Abstract(E)]

17. 山本 倫也, 岩田 大司, 手塚 哲央, 吉川 榮和: 分散型仮想環境の自律的拡張手法の研究, ヒューマンインタフェース学会研究報告集, Vol.1, No.2, pp.47-52, 1999.

18. 永里 善彦, 吉川 榮和: 地球環境・エネルギー問題にやさしく応えてくれるホームページの構築とそのレスポンス, ヒューマンインタフェースシンポジウム’99論文集, pp.707-712, 1999.

19. 永里 善彦, 大島 正明, 吉川 榮和: 国際ネットワークによる福祉機器開発データの共同利用, 計測自動制御学会システム情報部門シンポジウム1999講演論文集, pp.317-322, 1999.

20. 吉川 榮和, 永里 善彦, 大島 正明: 福祉機器開発データベースの国際共同利用のための情報システム-システム設計の検討, ヒューマン・インタフェース学会研究報告集, Vol.1, No.5, pp.95-98, 1999.

21. 石井 裕剛, Wu Wei, 李 徳衡, 下田 宏, 吉川 榮和: 新しいインタフェース環境「バーチャルコラボレータ」の実験研究(第2報) -体験型教育システムへの応用-, 日本原子力学会1999年秋の大会予稿集, Vol.2, p.468, 1999.

22. 下田 宏, 福島 省吾, 小澤 尚久, 青竹 雄介, 梅田 直樹, 二階堂 義明, Wu Wei, 石井 裕剛, 吉川 榮和: 新しいインタフェース環境「バーチャルコラボレータ」の実験研究(8) -デバイス開発と将来構想-, 日本原子力学会1999年春の年会要旨集, Vol.2, p.285, 1999.

23. 市口 誠道, 安藤 寛, 石井 裕剛, 下田 宏, 吉川 榮和: 新しいインタフェース環境「バーチャルコラボレータ」の実験研究(5) -人体モーションの合成-, 日本原子力学会1999年春の年会要旨集, Vol.2, p.282, 1999.

24. 吉川 榮和, 下田 宏, Wu Wei, 石井 裕剛, 小澤 尚久: 新しいインタフェース環境「バーチャルコラボレータ」の実験研究(1) -全体構想-, 日本原子力学会1999年春の年会要旨集, Vol.2, p.278, 1999.

25. 伊藤 京子, 山本 専, Wu Wei, 下田 宏, 吉川 榮和: 新しいインタフェース環境「バーチャルコラボレータ」の実験研究(3) - 会話処理による双方向コミュニケーションを用いる知的CAI -, 日本原子力学会 1999年春の大会要旨集, Vol.2, p.280, 1999.

26. 楊 大昭, Wu Wei, 國弘 威, 下田 宏, 吉川 榮和: 新しいインタフェース環境「バーチャルコラボレータ」の実験研究(6) - 顔表情の合成 -, 日本原子力学会 1999年春の大会要旨集, Vol.2, p.283, 1999.

日本語書籍

1. 岩瀬 正則, 上原 斎, 内田 裕一, 小野 勝敏, 塩路 昌宏, 白井 康之, 関 昌弘, 吉川 榮和: 学生・社会人のためのエネルギーの未来像, 京都大学大学院エネルギー科学研究科, 1999.

特許

1. 下田 宏, 吉川 榮和, 二階堂 義明: 身体装着型ポインティング装置, 特許番号特許公開2000-250703, 出願年月日1999年03月02日.

卒業論文

1. 伊藤 京子: 会話型エージェントによる学習支援システムの研究, 1999年3月24日.

2. 小牧 大輔: 人の歩行動作の計測と特徴分析に関する基礎研究, 1999年3月24日.

3. 笹井 寿郎: 多用途脳波計と赤外線顔画像計測を用いた心理特性の実験研究, 1999年3月24日.

修士論文

1. 梅田 直樹: 頭部装着型インタフェースデバイス(HIDE)のカーナビゲーションシステムへの応用, 1999年3月23日.

2. 國弘 威: 動的表情認識による感情推定手法に関する基礎研究, 1999年3月23日.

3. 二階堂 義明: 頭部装着型インタフェースデバイス(HIDE)の製作と応用に関する研究, 1999年3月23日.

4. 大石 創: 対話型エネルギー需給計画支援システムの構築, 1999年3月23日.

5. 山本 倫也: 分散型仮想環境の自律的拡張法に関する研究, 1999年3月23日.

6. 張 国東: 入れ子型エネルギー需給システムの可視化に関する研究, 1999年3月23日.

博士論文

1. 福島 省吾: 人間の視覚系との調和を目指す仮想現実感機器の試作と視覚系機能の心理生理特性に関する実験的研究, 1999年5月24日.

2. 中川 隆志: 新しい人間機械系相互作用シミュレーションのインタフェース設計評価への応用に関する研究, 1999年9月24日.

1998:

英語原著論文

1. Makoto Takahashi, Wei Wu, Akira Yasuta, Hidekazu Yoshikawa, Yoshio Nakatani, Takashi Nakagawa: Anlysis of Operator’s Diagnostic Behavior and its Application to the Human Modeling, In.Cognitive Systems Engineering in Process Control ’96 (Eds. E. Hollnagel and H. Yoshikawa), pp.39-47, 1998. [Abstract(E)]

2. Takashi Nakagawa, Yoshio Nakatani, Hidekazu Yoshikawa, Makoto Takahashi, Kazuo Furuta: Simulation based Evaluation of Man-Machine Interface in Power Plants, In.Cognitive Systems Engineering in Process Control ’96 (Eds. E. Hollnagel and H. Yoshikawa), pp.115-121, 1998. [Abstract(E)]

3. Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa, Makoto Takahashi, Takashi Nagamatsu, Satoshi Takeoka: A New VR-based CSCW Environment for Conceptual Design of A Space Power Reactor, In.Cognitive Systems Engineering in Process Control ’96 (Eds. E. Hollnagel and H. Yoshikawa), pp.138-147, 1998. [Abstract(E)]

日本語原著論文

1. 吉川 榮和, 手塚 哲央, 井上 隆司: 人工現実感を用いたテレオペレーション環境-2平面法に基づく位置計測の応用-, 電気学会論文誌C, Vol.1 118-C, No.9, pp.1329-1336, 1998. [Abstract(E)]

2. 永里 善彦, 小川 眞佐志, 吉川 榮和: 高齢社会を活性化するための技術開発と社会システム, 開発技術, Vol.4, pp.43-56, 1998. [Abstract(E)]

国際会議

1. Fumiaki Obayashi, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa: Construction of a WWW-based CAI System Based on Cognitive Design Guideline, Proc. of IFAC-MMS’98, pp.155-160, 1998. [Abstract(E)]

2. Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Shimoda, Shogo Fukushima, Daisuke Morikawa, Hiroaki Fujiyama: Development of Eye-Sensing HMD and its Application Experiments for Observing Human Ocular Information Processing Characteristics, Proc. of AROB 3rd ’98 (Artificial Life and Robotics), pp.7-10, 1998. [Abstract(E)]

3. Wei Wu, Hidekazu Yoshikawa: Study on Developing a Computerized Model of Human Cognitive Behaviors in Monitoring and Diagnosing Plant Transients, Proc. of IEEE-SMC’98, pp.1121-1126, 1998. [Abstract(E)]

4. Hiroshi Shimoda, Hiroshi Ando, Dazhao Yang, Takeshi Kunihiro, Wei Wu, Hidekazu Yoshikawa: A Computer-aided Sensing and Design Methodology for the Simulation of Natural Human Body Motion and Facial Expression, Proc. of EDA(Engineering Design and Analysis)’98 (CD-ROM), 1998. [Abstract(E)]

5. Takahisa Ozawa, Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa: Application of Machine Speech Recognition for Real-time Estimation of Human Cognitive Process at Man-Machine Interface, Proc. of IEEE-SMC’98, pp.4127-4132, 1998. [Abstract(E)]

6. Hiroshi Shimoda, Naoki Hayashi, Yoshiaki Nikaido, Hidekazu Yoshikawa: Development of Head-attached Interface Device (HIDE) and its Application Experiments, Proc. of IEEE-SMC’98, pp.1145-1150, 1998. [Abstract(E)]

7. Michiya Yamamoto, Takuya Mitani, Nobuyuki Itiguti, Tetsuo Tezuka, Hidekazu Yoshikawa: An Experimental Study on Distributed Virtual Environment for Integrated Training System on Machine Maintenance, Proc. of IEEE-SMC’98, pp.1479-1484, 1998. [Abstract(E)]

8. Hirotake Ishii, Tetsuo Tezuka, Hidekazu Yoshikawa: A Study on Design Support System for Constructing Machine-Maintenance Training Environment Based on Virtual Reality Technology, Proc. of IEEE-SMC’98, pp.2635-2640, 1998. [Abstract(E)]

9. Shogo Fukushima, Daisuke Morikawa, Hiroaki Fujiyama, Hidekazu Yoshikawa: Basic Experiments for Evaluating Peculiar Ocular Characteristics Caused by Artificial Binocular Vision, Proc. of IFAC-MMS’98, pp.407-412, 1998. [Abstract(E)]

10. Hiroshi Shimoda, Naoki Hayashi, Yoshiaki Nikaido, Naoki Umeda, Hidekazu Yoshikawa: Development of Head-attached Interface Device (HIDE) and its Functional Evaluation, Proc. of IFAC-MMS’98, pp.573-578, 1998. [Abstract(E)]

11. Hirotake Ishii, Tetsuo Tezuka, Hidekazu Yoshikawa: A Study on Design Support for Constructing Machine-maintenance Training System by using Virtual Reality Technology, Proc. of IFAC-MMS’98, pp.389-394, 1998. [Abstract(E)]

12. Wei Wu, Takashi Nakagawa, Hidekazu Yoshikawa: Application of Human Model Simulation to Deduce Human Error Probability Parameter for PSA/HRA Practice, Proc. of International Topical Meeting on Safety of Operating Reactors, pp.79-86, 1998. [Abstract(E)]

13. Takashi Nakagawa, Wei Wu, Hidekazu Yoshikawa, Yoshio Nakatani: Usage of Computer Simulation of Human-Machine Interaction for the Human Realiability Enhancement in Human Machine System, International Seminar on Human with Technology(POST-IFAC’98), pp.49-54, 1998. [Abstract(E)]

14. Takashi Nakagawa, Yoshio Nakatani, Wei Wu, Hidekazu Yoshikawa, Tsuneo Nakagawa, Tomihiko Furuta: Simulation-based Evaluation System for Man-Machine Interfaces in Nuclear Power Plants, Proc. of IEEE-SMC’98, pp.1278-1283, 1998. [Abstract(E)]

15. Tetsuo Tezuka, Ming Lei, Hidekazu Yoshikawa: Analysis of CO2 and SOx Emission Based on Modified Input-Output Table of China, JST/CREST International Workshop on the Technology Strategy, p.N/A, 1998.

国内研究会

1. 石井 裕剛, 手塚 哲央, 吉川 榮和: 人工現実感技術を用いた機器分解組立訓練システムの設計支援に関する研究(第2報), 第14回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, pp.479-484, 1998.

2. 石井 裕剛, 手塚 哲央, 吉川 榮和: 仮想空間設計支援システムの開発, Human Interface News and Report, Vol.13, No.2, pp.237-242, 1998.

3. 石井 裕剛, 手塚 哲央, 吉川 榮和: 人工現実感技術を用いた機器保修訓練環境の構築支援システムの開発, 日本原子力学会1998年春の年会要旨集, Vol.2, pp.239-239, 1998.

4. 下田 宏, 吉川 榮和: 新しいヒューマンインタフェースとしてのバーチャルコラボレータの実験研究, 日本機械学会 第6回動力・エネルギー技術シンポジウム講演論文集, pp.171-176, 1998.

5. 小澤 尚久, 下田 宏, 吉川 榮和: 音声認識を用いた認知過程推定手法のリアルタイム化, 電気学会、原子力研究会資料、NE-98, 16, pp.31-36, 1998.

6. 國弘 威, 下田 宏, 吉川 榮和: 動的表情認識による感情推定手法に関する基礎研究, 第14回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, pp.77-82, 1998.

7. 梅田 直樹, 二階堂 義明, 林 直樹, 下田 宏, 吉川 榮和: 頭部装着型インタフェースデバイス(HIDE)の開発とその応用, 第14回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, pp.305-310, 1998.

8. 大林 史明, 下田 宏, 吉川 榮和: インターネットを用いた知的教育システムの認知心理学に基づく設計と実験評価, 日本教育工学会研究報告集, JET98-3, pp.25-30, 1998.

9. 山本 倫也, 市口 誠道, 三谷 拓也, 手塚 哲央, 吉川 榮和: 分散型仮想環境による機器保修のための統合型トレーニングシステム, 日本原子力学会1998年春の年会 要旨集, Vol.2, p.240, 1998.

10. 市口 誠道, 三谷 拓也, 山本 倫也, 手塚 哲央, 吉川 榮和: 分散型仮想環境における機器保修作業の観察・記録システムの構築と評価, Human Interface News and Report, Vol.13, No.2, pp.193-198, 1998.

11. 山本 倫也, 市口 誠道, 三谷 拓也, 手塚 哲央, 吉川 榮和: 分散型仮想訓練環境におけるマルチモーダルコミュニケーションの適用とその実験的評価, 第14回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, pp.453-458, 1998.

12. 小澤 尚久, 梅田 直樹, 下田 宏, 吉川 榮和: 音声認識を用いたPWRプラント運転員のリアルタイム認知過程推定システムの試作, 日本原子力学会 1998年春の大会要旨集, Vol.2, p.235, 1998.

13. 小澤 尚久, 梅田 直樹, 下田 宏, 吉川 榮和: 音声認識を用いたリアルタイム認知過程推定手法の研究, Human Interface News and Report, Vol.13, No.2, pp.307-314, 1998.

14. 二階堂 義明, 林 直樹, 梅田 直樹, 下田 宏, 吉川 榮和: 頭部装着型インタフェースデバイス(HIDE)の試作と機能評価, Human Interface News and Report, Vol.13, No.2, pp.351-358, 1998.

15. 楊 大昭, 安藤 寛, Wu Wei, 國弘 威, 下田 宏, 吉川 榮和: 人体の行動計測による自然な人体モーションと顔表情の合成手法の検討, Human Interface News and Report, Vol.13, No.2, pp.185-192, 1998.

日本語書籍

1. 吉川 榮和: ヒューマンインタフェース, オーム社出版局, 1998.

2. Hollnagel Erik, 吉川 榮和: Cognitive Systems Engineering in Process Control ’96, ESSCS, 1998.

3. 笠原 三紀夫, 茅 陽一, 坂 志朗, 佐和 隆光, 新宮 秀夫, 手塚 哲央, 永里 善彦, 吉川 榮和: 明日のエネルギーと環境, 日本工業新聞社, 1998.

特許

1. 下田 宏, 吉川 榮和, 梅田 直樹: 視線方向検出方法及びその検出装置, 特許番号特許公開2000-146553, 出願年月日1998年11月17日.

卒業論文

1. 青竹 雄介: 視覚特性を利用したCG作成アルゴリズムに関する研究, 1998年3月24日.

2. 市口 誠道: 分散仮想環境における機器保修作業の記録システムの構築, 1998年3月24日.

3. 楊 大昭: 仮想空間における顔の動的表情合成に関する基礎研究, 1998年3月24日.

修士論文

1. 安藤 寛: 仮想空間内における自然な人体モーションの生成, 1998年3月23日.

2. 林 直樹: 頭部装着型インタフェースデバイス(HIDE)の試作と評価, 1998年3月23日.

3. 三谷 拓也: 分散型仮想環境における機器保修作業システムへのマルチモーダルコミュニケーションの適用, 1998年3月23日.

4. 小澤 尚久: 音声認識を用いた認知過程推定手法のリアルタイム化に関する研究, 1998年3月23日.

5. 石井 裕剛: 人工現実感技術を用いた機器保修訓練環境構築支援システムの開発, 1998年3月23日.

6. 森川 大輔: Eye-Sensing HMD を用いた瞳孔特性に関する実験研究, 1998年3月23日.

7. 大林 史明: インターネットを用いた知的教育システムの認知心理学に基づく設計と実験評価, 1998年3月23日.

8. 藤山 宏昭: Eye-Sensing HMD を用いた視点位置の計測と視覚特性実験に関する研究, 1998年3月23日.

博士論文

1. 下田 宏: 認知工学に基づくヒューマンインタフェース設計法の高度化に関する研究, 1998年1月23日.

2. 山田 奨治: ユーザー指向のインタフェース評価メトリクスと脳波インタフェースに関する研究, 1998年3月23日.

1997:

英語原著論文

1. Takahisa Ozawa, Naoki Umeda, Hiroshi Shimoda, Makoto Takahashi, Hidekazu Yoshikawa: A Basic Study on Exploring Real-time Verbal Protocol Analysis System for Analyzing Diagnostic Cognitive Process of Nuclear Power Plant Operators, Journal of Tsinghua University (Science and Technology), Vol.37, No.S3, pp.183-194, 1997. [Abstract(E)]

2. Tetsuo Tezuka, Michiya Yamamoto, Hirotake Ishii, Hidekazu Yoshikawa: A Study on VR-based Plant-Maintenance Training System, Journal of Tsinghua University (Science and Technology), Vol.37, No.S3, pp.53-64, 1997. [Abstract(E)]

日本語原著論文

1. 吉川 榮和, 手塚 哲央, 柏 健一郎, 石井 裕剛: 仮想空間における機器保修訓練シミュレーション, 日本原子力学会誌, Vol.39, No.12, pp.1078-1089, 1997. [Abstract(E)]

2. 中川 隆志, 仲谷 善雄, 佐々木 和則, 吉川 榮和, 高橋 信, 古田 富彦, 長谷川 明: マンマシンインタフェース評価のための原子力運転員行動シミュレータの開発, 計測自動制御学会論文集, Vol.33, No.8, pp.834-842, 1997. [Abstract(E)]

国際会議

1. Shogo Fukushima, Makoto Takahashi, Hidekazu Yoshikawa: A study on VR-based Mutual Adaptive CAI system for Nuclear Power Plant , Proc. of NUTHO-5 (FIFTH Topical Meeting on Nuclear Thermal Hydraulics, Operation , pp.DD3/1-DD3/6, 1997. [Abstract(E)]

2. Shogo Fukushima, Hidekazu Yoshikawa: Application of a Newly Developed Eye Sensing Head-Mounted-Display to a Mutual Adaptive CAI for Plant-Diagnosis , Proc. of HCI’97 (Human Computer Interaction), No.21B, pp.225-228, 1997. [Abstract(E)]

3. Hidekazu Yoshikawa, Wei Wu: An Experimental Study on Estimating Human Error Probability (HEP) Parameters for PSA/HRA by Using Human Model Simulation, Proc. of CSAPC’97 (Cognitive Science Approach to Process Control), pp.60-65, 1997. [Abstract(E)]

4. Wei Wu, Hidekazu Yoshikawa: A Pilot Study on Human Cognitive Reliability (HCR) by Human Model Simulation, Proc. of IIS’97 (Intelligent Information Systems), pp.95-99, 1997. [Abstract(E)]

5. Hiroshi Shimoda, Hidekazu Yoshikawa, Takashi Nagamatsu, Satoshi Takeoka: Integrated Design Support Systems for Conceptual Design of a Space Power Reactor, Proc. of IIS’97 (Intelligent Information Systems), pp.298-302, 1997. [Abstract(E)]

6. Hirotake Ishii, Kenichiro Kashiwa, Tetsuo Tezuka, Hidekazu Yoshikawa: A Study on Constructing a Machine-Maintenance Training System Based on Virtual Reality Technology, Proc. of NUTHO-5 (FIFTH Topical Meeting on Nuclear Thermal Hydraulics, Operation , pp.DD2/1-DD2/6, 1997. [Abstract(E)]

7. Wei Wu, Akira Yasuta, Makoto Takahashi, Hidekazu Yoshikawa: Modeling of Diagnosis Behavior of Nuclear Power Plant Operator, Proc. of NUTHO-5 (FIFTH Topical Meeting on Nuclear Thermal Hydraulics, Operation , pp.DD1/1-DD1/6, 1997. [Abstract(E)]

8. Hidekazu Yoshikawa, Takashi Nakagawa, Yoshio Nakatani, Tomihiko Furuta, Akira Hasegawa: Development of an Analysis Support System for Man-Machine System Design Information, IFAC Control Engineering Practice, Vol.5, No.3, pp.417-425, 1997.

国内研究会

1. 永里 善彦, 伊原 木俊夫, 赤山 英子: 地球環境・エネルギー問題にやさしく応えてくれるホームページの構築, 第13回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, pp.599-602, 1997.

2. 石井 裕剛, 手塚 哲央, 吉川 榮和: 人工現実感技術を用いた機器分解組立訓練システムの設計支援に関する研究, 第13回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, pp.33-38, 1997.

3. 大林 史明, 下田 宏, 吉川 榮和: インターネットを用いた認知心理学に基づく知的教育支援環境の構築, 第13回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, pp.593-598, 1997.

4. 小澤 尚久, 梅田 直樹, 下田 宏, 高橋 信, 吉川 榮和: 音声情報を用いたリアルタイム認知過程推定システムの試作, 第13回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, pp.721-726, 1997.

5. 大林 史明, 石村 英樹, 下田 宏, 吉川 榮和: インターネットを用いた教育環境の構築と評価, Human Interface News and Report, Vol.12, No.3, pp.319-324, 1997.

6. 二階堂 義明, 下田 宏, 高橋 信, 吉川 榮和: WWWを用いたCAIシステムの構築と評価実験, Human Interface News and Report, Vol.12, No.3, pp.325-332, 1997.

7. 梅田 直樹, 小澤 尚久, 下田 宏, 吉川 榮和: 音声認識を用いた認知過程推定法の検討, Human Interface News and Report, Vol.12, No.3, pp.333-340, 1997.

8. 國弘 威, 下田 宏, 吉川 榮和: 動的表情認識に関する基礎研究, Human Interface News and Report, Vol.12, No.3, pp.349-356, 1997.

9. 山本 倫也, 手塚 哲央, 吉川 榮和: 仮想空間共有型機器保修訓練システムについて, Human Interface News and Report, Vol.12, No.2, pp.191-198, 1997.

10. 三谷 拓也, 山本 倫也, 手塚 哲央, 吉川 榮和: 分散型仮想環境における機器組立訓練シミュレーション, 第13回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, pp.39-44, 1997.

11. 永里 善彦, 滝野 嗣久, 吉川 榮和: ヒューマン・インターフェース技術が高齢社会を救う, Human Interface News and Report, Vol.12, No.3, pp.387-394, 1997.

12. 手塚 哲央, 石井 裕剛, 柏 健一郎, 吉川 榮和: 仮想空間における機器保修訓練シミュレーションシステム, 日本原子力学会1997年秋の大会予稿集, Vol.2, p.347, 1997.

13. 吉川 榮和, 武岡 智, 長松 隆, 高橋 信, 吉川 榮和: 宇宙用原子炉の概念設計を対象とした仮想現実感による統合型設計支援環境VINDSの構築, 日本原子力学会 1997年春の大会要旨集, Vol.2, p.329, 1997.

14. 下田 宏, 武岡 智, 吉川 榮和: 宇宙用原子炉の概念設計を対象とした非同期分散型CSCW環境WINDSの構築, 日本原子力学会 1997年春の大会要旨集, Vol.2, p.330, 1997.

卒業論文

1. 梅田 直樹: 音声認識を用いた動的認知過程推定法の基礎研究, 1997年3月24日.

2. 國弘 威: 動的表情認識に関する基礎研究, 1997年3月24日.

3. 二階堂 義明: WWWを用いたCAIの構築と評価実験, 1997年3月24日.

4. 山本 倫也: 仮想空間を共有した機器保修訓練システムの構築, 1997年3月24日.

修士論文

1. 武岡 智: 宇宙用原子炉概念設計の共同作業支援統合システムの構築, 1997年3月23日.

2. 石村 英樹: インターネットを用いた教育環境の構築と評価, 1997年3月23日.

3. Wu Wen Fen: VRを用いた原子炉基礎原理の教育システムの構築, 1997年3月23日.

4. 井上 隆司: 仮想現実感を用いたテレオペレーションシステムの構築, 1997年3月23日.

5. 新井 豪: Eye-Sensing HMDの試作とその評価実験, 1997年3月23日.

6. Wu Wei: プロセス制御における人間信頼性評価のためのヒューマンモデル研究, 1997年3月23日.

博士論文

1. 丹羽 雄二: 原子力プラントの制御安全システムの高度化に関する研究, 1997年1月23日.

2. 福本 亮: 沸騰水型原子力発電所の監視制御システムの機能高度化と実用化に関する研究, 1997年7月23日.

1996:

英語原著論文

1. Akio Gofuku, Numoto, Hidekazu Yoshikawa, Y Tanaka: A Fast Prediction of Plant Behavior in the Stream Generator Tube Rupture Accident at Mihama Unit 2 Using Similar Case, Journal of Nuclear Science and Technology, Vol.33, No.1, pp.17-24, 1996.

日本語原著論文

1. 吉川 榮和, 手塚 哲央, 高橋 信, 福島 省吾: 人工現実感(バーチャルリアリティ)の原子力工学への適用, 日本原子力学会誌, Vol.38, No.9, pp.737-745, 1996.

2. 古田 一雄, 高橋 信, 吉川 榮和, 佐々木 和則, 伊藤 徹, 松宮 正幸, 坂上 武温, 清川 和宏, 長谷川 明: 運転員認知モデルを用いたプラント異常診断認知過程, 日本原子力学会誌, Vol.38, No.1, pp.65-74, 1996. [Abstract(E)]

3. 高橋 信, 久保 理, 安田 亮, 吉川 榮和, 佐々木 和則, 伊藤 徹, 松宮 正幸, 阪上 武温, 清川 和宏, 長谷川 明: プラント異常診断に関する運転員の認知挙動の統合的解析に関する実験研究, 日本原子力学会誌, Vol.38, No.9, pp.776-786, 1996. [Abstract(E)]

国際会議

1. Tomo Takahashi, Hidekazu Yoshikawa: Evaluation of the Relationship between Energy Supply-Demand System and Information Technology, Proceedings of Joint IEW/JSER International Conference on Energy, Economy and Environment, pp.295-300, 1996.

2. Hajime Kita, Tetsuo Tezuka, Hidekazu Yoshikawa: A Study on the Optimal Power Plant Planning with Photovoltaic Generation and Heat Storage, Proceedings of Joint IEW/JSER International Conference on Energy, Economy and Environment, pp.395-400, 1996.

3. Hirotake Ishii, Kenichiro Kashiwa, Tetsuo Tezuka, Hidekazu Yoshikawa: Development of Machine Maintenance Training System using Petri Net and Virtual Environment, Proceedings of Cognitive Systems Engineering in Process Control, pp.138-143, 1996.

4. Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Shimoda, Makoto Takahashi, Takashi Nagamatsu, Satoshi Takeoka: A New VR-based CSCW Environment for Conceptual Design of A Space Power Reactor, Proceedings of Cognitive Systems Engineering in Process Control, pp.130-137, 1996.

国内研究会

1. 石井 裕剛, 柏 健一郎, 手塚 哲央, 吉川 榮和: 人工現実感を用いた機器保修訓練システムへのペトリネットの適用, 第40回システム制御情報学会研究発表講演会予稿集, pp.239-240, 1996.

2. 手塚 哲央, 柏 健一郎, 石井 裕剛, 吉川 榮和: 仮想空間における機器保修訓練システムの開発, Human Interface News and Report, Vol.11, No.2, pp.245-252, 1996.

3. 石井 裕剛, 柏 健一郎, 手塚 哲央, 吉川 榮和: 仮想空間における機器保修訓練システムのためのペトリネット構築支援システム, Human Interface News and Report, Vol.11, No.2, pp.253-260, 1996.

卒業論文

1. 安藤 寛: モーションステレオを用いた情報獲得による仮想環境構築支援に関する研究, 1996年3月24日.

2. 石井 裕剛: 機器補修訓練システムにおけるペトリネットの応用, 1996年3月24日.

3. 小澤 尚久: 原子炉シミュレータを用いた段階的学習過程における知識構造の推定に関する研究, 1996年3月24日.

4. 森川 大輔: タスク形態がメンタルワークロードに及ぼす影響の生理的側面からの研究, 1996年3月24日.

修士論文

1. 柏 健一郎: 仮想空間における機器補修訓練システムの構築, 1996年3月24日.

2. 五島 敦: CCDカメラ搭載型ロボットによる仮想環境の対話的構築に関する研究, 1996年3月24日.

3. 長松 隆: 宇宙用原子炉の概念設計と仮想現実感を用いた設計支援, 1996年3月24日.

4. 安田 亮: 原子炉プラント異常診断時の認知挙動の解析とそのモデル化, 1996年3月24日.

1995:

英語原著論文

1. Tetsuo Tezuka, Hidekazu Yoshikawa: Simulation Model for Evaluation of Deregulation Effects in Electric Power System, Studies in Informatics and Control, Vol.4, No.2, pp.149-165, 1995. [Abstract(E)]

2. Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Shimoda, Osamu Wakamori, Yoshinori Nagai: A Basic Experimental Study on Mental Workload for Human Cognitive Work at Man-Machine Interface, Symbiosis of Human and Artifact, (Eds. Y Anzai, K. Ogawa and H.Mori), pp.853-858, 1995. [Abstract(E)]

3. Makoto Takahashi, Masashi Kitamura, Hidekazu Yoshikawa: Development of a real-time cognitive state estimator, Control Enegineering Practice, Vol.3, No.2, pp.275-280, 1995.

4. Kazuo Furuta, Makoto Takahashi, Hidekazu Yoshikawa, Kazunori Sasaki, Toru Itoh, Masayuki Matsumiya, Takeharu Sakaue, Kazuhiro Kiyokawa, Akira Hasegawa: Analysis of operator’s diagnostic behavior using computer simulation, ADVANCES IN HUMAN FACTORS/ERGONOMICS Symbiosis of Human and Artifact, Vol.20A, pp.957-962, 1995.

5. Takashi Nakagawa, Kazunori Sasaki, Toru Itoh, Hidekazu Yoshikawa, Makoto Takahashi, Kazuhiro Kiyokawa, Akira Hasegawa: Development of operator cognitive model in analysis support system for Man-Machine system design information, ADVANCES IN HUMAN FACTORS/ERGONOMICS Symbiosis of Human and Artifact, Vol.20A, pp.933-938, 1995.

6. Makoto Takahashi, Osamu Kubo, Akira Yasuta, Hidekazu Yoshikawa, Kazunori Sasaki, Toru Itoh, Masayuki Matsumiya, Takeharu Sakaue: Experimental study on the operator’s cognitive activities on the diverse information, ADVANCES IN HUMAN FACTORS/ERGONOMICS Symbiosis of Human and Artifact, Vol.20A, pp.951-956, 1995.

7. Hidekazu Yoshikawa, Masashi Kitamura, Makoto Takahashi: Development of Biocybernetic Analysis System (BIOCYS) For MMI-Related Cognitive Factor Analysis , Lekar a Technika, Vol.26, No.3, pp.51-55, 1995.

8. Hidekazu Yoshikawa, Makoto Takahashi, Tsuyoshi Arai: Concept on Mutual Adaptive Interface and the Related Experimental Study, Lekar a Technika, Vol.26, No.4, pp.75-78, 1995.

9. C Wang, Hidekazu Yoshikawa: Knowledge Representation for Operator’s Rule-Based Behavior with Petri-Net Model, Technical Reports of the Institute of Atomic Energy, Kyoto University, p. 216, 1995.

10. Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Shimoda, Osamu Wakamori, Yoshinori Nagai: A Basic Experimental Study on Mental Workload for Human Cognitive Work at Man-Machine Interface , Technical Reports of the Institute of Atomic Energy Kyoto University, No.215, pp.1-36, 1995. [Abstract(E)]

日本語原著論文

1. 吉川 榮和, 高橋 信, 久語 輝彦, 中川 正幸, 瀧沢 洋二, 氏田 博士: 原子力におけるヒューマンインターフェース研究 その現状と未来像, 日本原子力学会誌, Vol.37, No.6, pp.472-481, 1995. [Abstract(J)]

2. 江崎 郁子, 高橋 信, 上野 信吾, 吉川 榮和: 相互適応インタフェースのためのヒューマンエラー分析モジュールの検討, 計測自動制御学会ヒューマン・インタフェース研究論文集, Vol.4, No.2, pp.99-106, 1995.

3. 吉川 榮和, 高橋 信, 久語 輝彦, 中川 正幸, 瀧沢 洋二, 氏田 博士: 原子力におけるヒューマンインタフェース研究 その現状と未来像, 日本原子力学会誌, Vol.37, No.6, pp.472-481, 1995.

4. 手塚 哲央, 吉川 榮和: 自律分散型電力システムにおけるヒューマンモデリング, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.87, p.36, 1995.

5. 手塚 哲央, 柏 健一郎, 三谷 拓也, 吉川 榮和: 仮想空間における機器分解組立訓練システムの開発-ペトリネットモデルの適用-, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.88, p.35, 1995.

6. 長松 隆, 武岡 智, 高橋 信, 吉川 榮和: 仮想現実感環境を利用した原子炉の設計支援環境の構築, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.88, p.36, 1995.

7. 高橋 信, 久保 理, 安田 亮, 吉川 榮和: 原子炉シミュレータを用いた認知行動解析, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.87, p.37, 1995.

国際会議

1. Tetsuo Tezuka, Kenichiro Kashiwa, Takuya Mitani, Hidekazu Yoshikawa: Development of Machine-maintenance Training System in Virtual Environment, Proceedings of 6th IFAC/IFIP/IFROS/IEA Symposium on Analysis, Design and Evaluation of Man-Machine Systems, pp.785-790, 1995.

2. Atsushi Goto, Ryuji Inoue, Tetsuo Tezuka, Hidekazu Yoshikawa: A Research on Tele-operation using Virtual Environment, Proceedings of 4th IEEE International Workshop on Robot and Human Communication, pp.147-152, 1995.

3. Kenichiro Kashiwa, Takuya Mitani, Tetsuo Tezuka, Hidekazu Yoshikawa: Development of Machine-Maintenance Training System in Virtual Environment, Proceedings of 4th IEEE International Workshop on Robot and Human Communication, pp.295-300, 1995.

4. Hidekazu Yoshikawa, Tetsuo Tezuka, Makoto Takahashi: Application Studies of Virtual Reality Technology as Human Interface for Some Nuclear Engineering Problems, Proceedings of Post HCI’95 Conference Seminar on Human-Machine Interface in Process Control - Interface for Co-Understanding and Cooperation, pp.113-128, 1995.

5. Takashi Nakagawa, Kazunori Sasaki, Hidekazu Yoshikawa, Makoto Takahashi, Kazuhiro Kiyokawa, Akira Hasegawa: Development of Simulation Based Evaluation Support System for Man-Machine Interface Design: SEAMAID System, Proceedings fo the 5th European Conference on Cognitive Science Approaches to Process Control, pp.377-386, 1995.

6. Hidekazu Yoshikawa, Makoto Takahashi, Kazunori Sasaki, Toru Itoh, Takashi Nakagawa: Development of Analysis Support System for Man-Machine System Design Information, Proceedings of 6th IFAC/IFIP/IFORS/IEA Symposium on Analysis, Design and Evaluation of Man-Machine Systems, Cambridgem, USA, pp.711-716, 1995.

7. Takashi Nakagawa, Kazunori Sasaki, Toru Itoh, Hidekazu Yoshikawa: Development of Operator Coginive Model in Analysis Support System for Man-Machine System Design Information, Proceedings of the 6th International Conference of Human-Computre Interaction (HCI International’95), Vol.1, pp.933-938, 1995.

8. Kazuo Furuta, Makoto Takahashi, Hidekazu Yoshikawa, Kazunori Sasaki, Toru Itoh, Masayuki Matsumiya, Takeharu Sakaue, Tokuzo Kiyohara, Akira Hasegawa: Analysis of Operator’s Diagnostic Behavior Using Computer Simulation, Proceedings of the 6th International Conference of Human-Computer Interaction (HCI International’95), Vol.1, pp.957-962, 1995.

9. Makoto Takahashi, Osamu Kubo, Akira Yasuta, Hidekazu Yoshikawa, Kazunori Sasaki, Toru Itoh, Masayuki Matsumiya, Takeharu Sakaue, Kazuhiro Kiyokawa, Akira Hasegawa: Experimental Study on the Operator’s Cognitive Activities Based on the Diverse Information, Proceedings of the 6th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International’95), Vol.1, pp.951-956, 1995.

10. Makoto Takahashi, Osamu Kubo, Akira Yasuta, Hidekazu Yoshikawa, Kazunori Sasaki, Toru Itoh, Masayuki Matsumiya, Takeharu Sakaue, Kazuhiro Kiyokawa, Akira Hasegawa: Experimental Study on Operators Cognitive Activities using Nuclear Power Plant Simulator, Proceedings of the 5th European Conference on Cognitive Science Approaches to Process Control, pp.315-324, 1995.

11. Akira Yasuta, Osamu Kubo, Makoto Takahashi, Hidekazu Yoshikawa, Kazunori Sasaki, Toru Itoh, Masayuki Matsumiya, Takeharu Sakaue, Kazuhiro Kiyokawa, Akira Hasegawa: Experimental Study on the Estimating Plant Operators’ Cognitive Behavior at Man-Machine Interface, Proceedings of 4th IEEE International Workshop on Robot and Human Communication(ROMAN’95), pp.369-374, 1995.

12. Takashi Nagamatsu, Hiroaki Ishizaka, Satoshi Takeoka, Makoto Takahashi, Hidekazu Yoshikawa: Virtual Environment for Intergrated Design Support, Proceedings of 4th IEEE International Workshop on Robot and Human Communication(ROMAN’95), pp.369-374, 1995.

13. Akira Yasuta, Osamu Kubo, Makoto Takahashi, Hidekazu Yoshikawa, Kazunori Sasaki, Toru Itoh, Masayuki Matsumiya, Takeharu Sakaue, Kazuhiro Kiyokawa, Akira Hasegawa: Experimental Study on the Estimating Plant Operators’ Cognitive Behavior at Man-Machine Interface, Proceedings of 4th IEEE International Workshop on Robot and Human Communication(ROMAN’95), pp.71-76, 1995.

14. Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Shimoda, Osamu Wakamori: A Basic Experimental Study on Mental Workload for Human Cognitive Work at Man-Machine interface, Proceedings of the 6th International Conference on Human-Computer Interaction (HCI International’95), Vol.2, pp.853-858, 1995.

国内研究会

1. 吉川 榮和, 高橋 信: 原子力工学試験センター委託・平成6年度実用原子力発電所ヒューマンファクター関連技術開発(人間の認知情報処理に基づくマンマシンシステム設計情報評価手法のシステム化に関する研究)報告書, 三菱重工株式会社, 1995.

2. 吉川 榮和: 第4編ヒューマン・インタフェースにおける知的融合技術 第1章 人間の感覚・認知との調和を目指す適応インタフェースの研究と課題, 研究効力部会RC123 知的技術の融合によるヒューマンフレンドリー・システムの開発研究分科会研究成果報告書, 日本機械学会, pp.71-78, 1995.

3. 吉川 榮和: 3 ヒューマンファクターと制御・安全システム, 先端技術と原子力,「原子力への先端技術応用」研究専門委員会, 社団法人 日本原子力学会, pp.13-23, 1995.

日本語書籍

1. 吉川 榮和: 原子力と先端技術[2], 第1章, 最近の計算機技術の動向, pp.5-18, ISBN-N/A, 社団法人 日本原子力産業会議, 原子力システム研究懇話会, 1995.

2. 吉川 榮和: 原子力と先端技術[2], 第7章, マンマシンシステムにおけるヒューマンモデルと運転員行動シミュレーション, pp.111-129, ISBN-N/A, 社団法人 日本原子力産業会議, 原子力システム研究談話会, 1995.

受賞

1. 吉川 榮和, 高橋 信, 北村 雅司: ニューラルネットワークによるリアルタイム認知状態推定, 計測自動制御学会, 計測自動制御学会論文賞, 1995.

卒業論文

1. 石村 英樹: 生理指標に基づく精神作業負荷の推定に関する実験研究, 1995年3月24日.

2. 井上 隆司: 仮想現実感を用いたロボットアームの操作法に関する研究, 1995年3月24日.

3. 武岡 智: 3次元グラフィックスによる解析支援環境の研究, 1995年3月24日.

4. 三谷 拓也: 仮想現実感による機器の分解組立シミュレーションに関する研究, 1995年3月24日.

修士論文

1. 石坂 裕昭: 仮想現実感による大規模工学システムの概念設計支援に関する研究, 1995年3月24日.

2. 久保 理: 原子炉シミュレータを用いた認知実験における人間情報処理過程の推定, 1995年3月24日.

1994:

英語原著論文

1. Hidekazu Yoshikawa, T Magari, Y Yamamoto: A Review on Progress of Man-Machine Interface System Designs for Japanese PWRs , Technical Reports of the Institute of Atomic Eneregy Kyoto University , p.214, 1994.

日本語原著論文

1. 高橋 信, 北村 雅司, 吉川 榮和: ニューラルネットワークによるリアルタイム認知状態推定, 計測自動制御学会論文集, Vol.30, pp.892-901, 1994.

2. 五福 明夫, 沼本 敦, 吉川 榮和: 類似事例の有効利用によるプラント挙動概略の知的推定法, 日本原子力学会誌, Vol.36, No.6, pp.66-80, 1994. [Abstract(E)]

3. 吉川 榮和, 古田 一雄: 原子力におけるヒューマンモデリング, 日本原子力学会誌, Vol.36, No.4, pp.268-278, 1994. [Abstract(E)]

4. 吉川 榮和, 栗山 洋四, 加藤 まや: 人間感覚計測応用技術-基礎研究からプロジェクト研究への発展, システム/制御/情報, Vol.38, No.7, pp.356-364, 1994.

5. 吉川 榮和: 総説:マンマシンシステム高度化への基礎研究, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.86, pp.1-12, 1994.

6. 高橋 信, 新井 豪, 久保 理, 吉川 榮和: 相互適応インターフェースの開発:2.適応機構の実験的検証, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.86, p.29, 1994.

7. 柏 健一郎, 寺下 尚孝, 吉川 榮和: 機器保修訓練へのデータグローブの適用性の研究, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.86, p.30, 1994.

8. 五島 敦, 手塚 哲央, 吉川 榮和: ロボットアームを用いたテレオペレーションに関する基礎的検討, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.86, p.31, 1994.

9. 吉川 榮和, 手塚 哲央, 高橋 信: 仮想現実感技術のヒューマン・インターフェースへの適用, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.84, p.50, 1994.

10. 手塚 哲央, 吉川 榮和: 電力四市場のモデル化について, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.85, p.51, 1994.

11. 高橋 信, 久保 理, 吉川 榮和: 相互適応インターフェースの開発:1.基本概念の提唱, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.85, p.52, 1994.

国際会議

1. Tetsuo Tezuka, Hajime Kita, Yoshikazu Nishikawa, Hidekazu Yoshikawa: Evaluation of the Effect of Energy Substitution in Residential and Commercial Sectors, Proceedings of First Asian Control Conference, pp.519-522, 1994.

2. Tetsuo Tezuka, Hajime Kita, Yoshikazu Nishikawa, Hidekazu Yoshikawa: Evaluation of Energy-Substitution Potential in Urban Area, Proceedings of International Conference on EcoBalance, pp.149-154, 1994.

3. Jaeeon Kim, Hajime Kita, Tetsuo Tezuka, Hidekazu Yoshikawa: Impacts of Dispersed Storage and Generation on the Voltage Stability in Electric Power Systems, Proceedings of the International Association of Science and Technology for Development International Conference, Power Systems and Engineering, pp.167-172, 1994.

4. Hiroaki Ishizaka, Akio Gofuku, Hidekazu Yoshikawa: An Intelligent Environment for Dynamic Simulation Program Generation of Nuclear Reactor Systems, , Proceddings of 4th International Topical Meeting on Nuclear Thermal Hydraulics,Operations and Safety, Vol.2, pp.41-B-1-41-B-6, 1994.

5. Makoto Takahashi, Osamu Kubo, Masashi Kitamura, Hidekazu Yoshikawa: Neural Network for Human State Estimation, Proceedings of the IEEE/RSJ/GI International Conference on Intelligent Robot and Systems(IROS’94), Vol.3, pp.2176-2183, 1994.

6. Hidekazu Yoshikawa, Makoto Takahashi, Tsuyoshi Arai: Concept on Mutual Adaptive Interface and the Related Experimental Study, Proceedings of 1994 Japan-USA Symposium on Flexible Automation, A Pacific Rim Conference, pp.503-506, 1994.

7. Hidekazu Yoshikawa, Makoto Takahashi: Conceptual Design of Mutual Adaprive Interface, Preprints of the IFAC Conference on Intergrated Systems Engineering, pp.221-226, 1994.

8. Hidekazu Yoshikawa, Makoto Takahashi, Kazunori Sasaki, Toru Itoh, Takashi Nakagawa, Kazuhiro Kiyokawa, Akira Hasegawa: Development of Operator Cognitive Model in Analysis Support Systemn for Man Machine System Design Information, Proceedings of the Second Workshop on Super Simulatiors for Nuclear Power Plants, pp.113-122, 1994.

9. Tetsuo Tezuka, Atsushi Goto, Kenichiro Kashiwa, Hidekazu Yoshikawa: A Study on Space-Interface for Teleoperation System, Proceedings of 3rd IEEE International Workshop on Robot and Human Communication, pp.62-67, 1994.

10. Tetsuo Tezuka, Hidekazu Yoshikawa: Simulation Model for Evaluation of Deregulation Effects in Electric Power System, Integrated Systems Engineering; Preprints of the IFAC Conference on Intergrated Systems Engineering, pp.185-190, 1994.

11. Hiroaki Ishizaka, Takashi Nagamatsu, Makoto Takahashi, Akio Gofuku, Hidekazu Yoshikawa: Integration of Design Procedure into Virtual Environment, Proceedings of the Second Workshop on Super Simulatior for Nuclear Power Plants, pp.17-22, 1994.

12. Makoto Takahashi, Masashi Kitamura, Hidekazu Yoshikawa: Development of Realtime Cognitive State Estimator, Proceedings of the 4th International Meeting on Nuclear Thermal Hydraulics, Operations and Safety , Vol.2, pp.41-A-1-41-A-6, 1994.

国内研究会

1. 吉川 榮和: 「人間中心のマンマシンシステムの構築に向けて」相互適応インタフェースの枠組み, 第6回マンマシンシステム研究・夏期セミナーテキスト,日本原子力学会・マンマシンシステム研究連絡会, pp.8-17, 1994.

2. 吉川 榮和, 高橋 信: 原子力工学試験センター委託・平成5年度実用原子力発電所ヒューマンファクター関連技術開発(人間の認知情報処理要因の計測と分析法のシステム化(Ⅱ))報告書, 三菱重工株式会社, 1994.

3. 吉川 榮和, 土橋 敬一郎, 五福 明夫, 石坂 裕昭, 森 貴正, 久語 輝彦: 新型炉概念設計のオブジェクト指向知的設計支援システムの研究, 原研施設共同利用研究成果報告書(平成5年度), pp.152-153, 1994.

卒業論文

1. 柏 健一郎: 機器補修訓練へのデータグローブの適用性の研究, 1994年3月24日.

2. 新井 豪: 生理指標のリアルタイム処理による適応型インタフェースに関する研究, 1994年3月24日.

3. 安田 亮: 原子炉シミュレータを用いた異常診断実験における多角的データ解析に関する研究, 1994年3月24日.

4. 五島 敦: ロボットアームを用いたテレイグジスタンス実験, 1994年3月24日.

1993:

日本語原著論文

1. 行侍 武生, 黒田 勲, 赤崎 貫志, 氏田 博士, 古田 一雄, 古田 富彦, 吉川 榮和, 新林 栄一, 河野 龍太郎, 大塚 勉: ヒューマンファクターの最近の話題, 日本原子力学会誌, Vol.35, No.3, pp.179-180, 1993. [Abstract(J)]

2. 吉川 榮和, 古田 一雄, 古田 富彦, 田辺 文也: ヒューマンモデリング 特集「ヒューマンファクターの最近の話題」, 日本原子力学会誌, Vol.35, No.3, pp.196-199, 1993.

3. 吉川 榮和: マンマシンシステムの人的要因の分析評価法の研究-人間機械相互作用の図式表現モデル-, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.84, p.27, 1993.

4. 五福 明夫, 吉川 榮和: オブジェクト指向による原子炉設計による知的支援-CSCW環境の構築-, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.84, p.28, 1993.

5. 五福 明夫, 吉川 榮和: 原子力システム過度解析支援知的環境の開発(モジュール選択支援部), 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.84, p.29, 1993.

6. 五福 明夫, 石坂 裕昭, 吉川 榮和: 原子力システム過度解析支援知的環境の開発(グラフィカルインターフェース), 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.84, p.30, 1993.

7. 吉川 榮和, 五福 明夫, 伊藤 遵・Itoh Toru, 佐々木 和則: 京都大学原子エネルギー研究所彙報, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.83, p.52, 1993.

8. 洪 徳基, 吉川 榮和, 五福 明夫: 新型炉概念設計支援用知的CAD/CAEインターフェース開発への認知科学的接近, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.83, p.53, 1993.

9. 五福 明夫, 吉川 榮和: オブジェクト指向による原子炉設計の知的支援-TEE内での熱電子発電計算モデル-, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.83, p.54, 1993.

10. 五福 明夫, 石坂 裕昭, 吉川 榮和: 原子力システム過度解析支援知的環境の開発(全体構想), 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.83, p.55, 1993.

11. 北村 雅司, 高橋 信, 吉川 榮和: リアルタイム認知状態推定システムの開発, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.83, p.57, 1993.

国際会議

1. Makoto Takahashi, Masashi Kitamura, Hidekazu Yoshikawa: Development of Realtime Cognitive State Estimator, Proc.of 12th World Congress International Federation of Automatic Control, Vol.7, pp.219-222, 1993.

2. Makoto Takahashi, Osamu Kubo, Hidekazu Yoshikawa: Mutual Adaptive Interface : Basic Concept, Proceedings of 2nd IEEE International WorkShop on Robot and Human Communication, pp.454-459, 1993.

3. Hidekazu Yoshikawa: Concept of Mutual Adaprive Interface System for Realizing ideal Relationship between Human and Machine System, Proceedings of Workshop for Cooperation Japan and the United Kingdom on SOFT Science and Technology, pp.66-69, 1993.

4. Akio Gofuku, Hidekazu Yoshikawa: A Methodokogical Study on Organizing an Inteligent CAD/CAE System for Conceptual Design of Advanced Nuclear Reactor System, Procedding of Joint Int.Conf. on Mathematical Methods and Supercomputing in Nuclear Aoolications, Vol.1, pp.454-465, 1993.

5. Osamu Kubo, Makoto Takahashi, Hidekazu Yoshikawa: Mutual Adaptive interface : Experiments for Human State Estimation, Proceedings of 2nd IEEE International Workshop on Robot and Human Communication, 1993.

6. Makoto Takahashi, Tsuyoshi Arai, Osamu Kubo, Hidekazu Yoshikawa: Experimental Study toward Mutual Adaptive Interface, Proceedings of 2nd IEEE International Workshop on Robot and Human Communication, 1993.

7. Hidekazu Yoshikawa, Akio Gofuku, Makoto Takahashi: Application of AI Technology for Some Design Problems in Nuclear Enginnering,(Invited Paper), Proceedings of the 8th LAIF/KNS/OKAEA Annual Conference, pp.541-553, 1993.

国内研究会

1. 五福 明夫, 石坂 裕昭, 吉川 榮和: 原子力システム過渡解析支援知的環境の構成:(1)全体構想, 日本原子力学会1993年春の大会予稿集, G27, 1993.

2. 高橋 信, 北村 雅司, 久保 理, 吉川 榮和: 認知状態推定のための認知状態誘発実験, 日本原子力学会1993年春の大会予稿集, G43, p.395, 1993.

3. 五福 明夫, 石坂 裕昭, 吉川 榮和: 原子力システム過渡解析支援知的環境の構成(2):DSNPの導入整備, 日本原子力学会1993年春の大会予稿集, G24, 1993.

4. 森 貴正, 土橋 敬一郎, 吉川 榮和, 五福 明夫: 宇宙用原子炉回転ドラム制御体反応度計算法, 日本原子力学会1993年春の大会予稿集, A56, 1993.

5. 吉川 榮和: 人間機械相互作用の図式表現モデルの研究, 第37回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, p.613, 1993.

6. 高橋 信, 北村 雅司, 吉川 榮和: リアルタイム認知状態推定システムの開発と認知状態誘発実験, 第37回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, p.589, 1993.

7. 五福 明夫, 石坂 裕昭, 吉川 榮和: 原子力システム設計解析用知的環境の開発, 第37回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, p.643, 1993.

8. 吉川 榮和, 五福 明夫, 伊藤 徹, 佐々木 和則: マンマシンシステム信頼性の分析評価システムの構築に向けて-人間機械相互作用における潜在的ヒューマンエラー要因のモデリング検討, Human Interface News And Report, Vol.8, No.1, pp.49-55, 1993.

9. 高橋 信, 北村 雅司, 吉川 榮和: リアルタイム認知状態推論システムの開発, Human Interface News And Report, Vol.8, No.1, pp.23-28, 1993.

10. 高橋 信, 北村 雅司, 吉川 榮和: 認知状態推定へのニューラルネットワークの応用, 第17回知能システムシンポジウム資料, pp.147-152, 1993.

11. 久保 理, 北村 雅司, 高橋 信, 吉川 榮和: 認知状態誘導実験による生理指標とメンタルワークロードの関連性評価, 計測自動制御学会大32回学術講演会予稿集, pp.205-206, 1993.

12. 五福 明夫, 石坂 裕昭, 吉川 榮和: 大規模工学システムの視覚的な過渡解析プログラム支援インタフェース, 計測自動制御学会第32回学術講演会予稿集, pp.207-208, 1993.

13. 高橋 信, 久保 理, 吉川 榮和: 運転員の認知行動推論へのニューラルネットワークの応用, 日本原子力学会1993年秋の大会要旨集, F-23, p.311, 1993.

14. 吉川 榮和, 五福 明夫, 洪 徳基, 土橋 敬一郎: 新型エネルギーシステム設計への知識工学の利用, 第8回”原子力のけるソフトウェア開発”研究会報告集,東海研究所, 東海村, 3-21, JAERI-M 93-033, 1993.

15. 吉川 榮和, 五福 明夫, 高橋 信: 原子力工学試験センター委託・平成4年度実用原子力発電所ヒューマンファクター関連技術開発(人間の認知情報処理要因の計測と分析法のシステム化)報告書, 三菱重工株式会社, 1993.

卒業論文

1. 石坂 裕昭: 大規模工学システム過渡解析支援知的環境に関する研究, 1993年3月24日.

2. 久保 理: 認知状態誘導実験と生理データ解析, 1993年3月24日.

修士論文

1. 北村 雅司: 生理指標による人間認知情報処理活動のリアルタイム解析, 1993年3月24日.

1992:

日本語原著論文

1. 吉川 榮和, 黒田 諭, 西尾 雄彦, 北村 雅司: 心理生理データによる認知行動の状態推定, システム制御情報学会論文誌, Vol.5, No.5, pp.167-182, 1992. [Abstract(E)]

2. 森 秀夫, 小島 真一, 吉川 榮和: 問題解決過程における発話報告の自動分析化の研究, システム制御情報学会論文誌, Vol.5, No.2, pp.41-53, 1992. [Abstract(E)]

3. 五福 明夫, 清水 健二, 菅野 啓治, 森本 隆, 吉川 榮和, 若林 二郎: 蒸気-水二相流過渡解析を行う数学モデルの選択支援エキスパートシステムの開発, 日本原子力学会誌, Vol.34, pp.1073-1085, 1992.

4. 吉川 榮和: 生体指標による認知作業負荷推定に関する研究, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.82, p.32, 1992.

5. 五福 明夫, 吉川 榮和: オブジェクト指向による原子炉設計の知的支援-炉心熱流動計算モデルの作成-, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.82, p.33, 1992.

6. 沼本 敦, 五福 明夫, 吉川 榮和: 事例ベース推論を適用したプラント挙動概略の推定2(事例の修正法とプラント挙動の推定の試行), 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.82, p.34, 1992.

7. 金沢 敬治, 吉川 榮和, 五福 明夫: オブジェクト指向による原子炉設計の知的支援-宇宙炉の炉心構成のオブジェクト指向データベース化の検討-, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.81, p.44, 1992.

8. 高塚 真理, 若森 修, 山崎 俊之, 吉川 榮和: 算術課題実験の応答時間分析, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.81, p.45, 1992.

9. 西村 和博, 若森 修, 吉川 榮和: 算術課題実験の生理データ分析, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.81, p.46, 1992.

国際会議

1. Hidekazu Yoshikawa: Knowledge Based Methodology For The Designing Of Innovative Energy System, International Centre for Heat and Mass Transfer 2nd International Forum Expert Systems And Computer Simulation In Energy Engineering, pp.1-L-1-1-L-10, 1992. [Abstract(E)]

2. Akio Gofuku, Atsushi Numoto, Hidekazu Yoshikawa, Jiro Wakabayashi: Estimation of Outline of Plant Behavior by Applying Case-Based Reasoning , Proceedings of International Centre for Heat and Mass Transfer 2nd International Forum Expert Systems And Computer Simulation In Energy Engineering, pp.20-1-1-20-1-6, 1992. [Abstract(E)]

3. Hidekazu Yoshikawa, Masashi Kitamura, Makoto Takahashi: Development of Biocybernetic Analysis System (BIOCYS) For MMI-Related Cognitive Factor Analysis, Proceedings of International Conference on Design and Safety of Advanced Nuclear Power Plant,Atomic Energy Society of Japan, Vol.13, No.1, pp.1-6, 1992.

4. Akio Gofuku, Numoto, Hidekazu Yoshikawa, Jiro Wakabayashi: Model Selection Support Expert System for Numerical Simulation of Liquid-Vapour Two Phase Flow, Proceedings of International Conference on Design and Safety of Advanced Nuclear Power Plants, Vol.32, No.3, pp.1-7, 1992.

5. Hidekazu Yoshikawa, Akio Gofuku, Toru Itoh, Kazunori Sasaki: An Investigation Study Towards Constructing Anthropocentric Man-Machine System Evaluation Methodology, Proceedings of Post ANP’92 Conference Seminar on Human Cognitive and Cooperative Acrivities in Advanced Technological Systems, Kyoto, Japan Atomic Energy Society of Japan , pp.25-36, 1992.

6. Hidekazu Yoshikawa, Akio Gofuku, Keiji Kanazawa: Study on Intelligent CAD/CAE System for Conceptual Design of Space Power Reactor, Proceedings of JAPAN/USA Symposium on Flexible Automation, San Fransisco, July13-15, Vol.2, pp.1003-1006, 1992.

国内研究会

1. 五福 明夫: 気液二相流解析のための数学モデル構成へのAIの適用, 第4回計算流体力学シンポジウム講演論文集, pp.107-114, 1992.

2. 吉川 榮和: メンタルワークロードと生理指標-情報処理モデル論からの考察, Human Interface News And Report, Vol.7, No.2, pp.145-154, 1992.

3. 高橋 信, 北村 雅司, 吉川 榮和: 生体情報の複合利用による認知行動の状態推定, Human Interface News And Report, Vol.7, No.3, pp.393-396, 1992.

4. 五福 明夫, 吉川 榮和: 原子力プラント過渡解析モデル構成支援グラフィカルインタフェースの作成, 第8回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, pp.187-190, 1992. [Abstract(E)]

5. 吉川 榮和, 五福 明夫, 洪 徳基: 新型炉概念設計支援用知的CAD/CAEインタフェース開発への認知科学的接近, 第8回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, pp.239-244, 1992.

6. 高橋 信, 北村 雅司, 吉川 榮和: 認知状態推定システムのリアルタイム化, 第8回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, pp.489-494, 1992.

7. 高橋 信, 五福 明夫, 吉川 榮和: 生体情報の複合利用による認知行動の状態推定, SICE’92 第31回学術講演会予稿集, pp.867-868, 1992.

8. 吉川 榮和, 若森 修, 長井 義典: 生体指標による認知作業負荷推定に関する実験研究, 日本原子力学会1992年春の年会要旨集, E23, p.221, 1992.

9. 五福 明夫, 若林 二郎: 原子力プラント過渡解析モデル選択支援エキスパートシステムの評価, 日本原子力学会1992年春の年会要旨集, F23, p.237, 1992.

10. 五福 明夫, 若林 二郎: 事例ベース推論を適用したプラント挙動概略の推定(事例ベースの構築と類似性評価), 日本原子力学会1992年春の年会要旨集, F24, p.238, 1992.

11. 高橋 信, 北村 雅司, 吉川 榮和: 生理データ解析の統合システム化, 日本原子力学会1992年秋の大会予稿集, E24, p.274, 1992.

12. 五福 明夫, 吉川 榮和: 宇宙用原子炉設計用炉心モデルの作成, 日本原子力学会1992年秋の大会予稿集, B53, 1992.

13. 吉川 榮和: 原子力工学試験センター委託・平成3年度実用原子力発電所ヒューマンファクター関連技術開発(人間の認知情報処理の定量的把握に関連するデータ分析法の体系化)報告書, 京都大学原子エネルギー研究所, 1992.

受賞

1. 吉川 榮和, 下田 宏, 長井 義典, 小島 真一: マンマシンシステムにおける人間のオンライン認知情報処理特性に関する基礎的実験, システム制御情報学会, 椹木記念論文賞, 1992.

1991:

日本語原著論文

1. 吉川 榮和: エネルギーシステム計装制御技術の展望, エネルギー・資源, Vol.12, No.4, pp.343-349, 1991.

2. 吉川 榮和, 若森 修: 生理データによる認知状態推定器(1)生理信号のデータ特徴の自動抽出へのニュートラルネットの適用性検討, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.80, p.30, 1991.

3. 吉川 榮和, 黒田 諭: 生理データによる認知状態推定器(2)数量化2類による状態判別の比較, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.80, p.31, 1991.

4. 五福 明夫, 森本 隆, 吉川 榮和, 若林 二郎: 原子力プラント過度解析モデル選択支援エキスパートシステムの開発(7), 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.80, p.32, 1991.

5. 五福 明夫, 錦 正信, 吉川 榮和, 若林 二郎: モジュール統合型シミュレーションシステムにおけるモジュール引数の自動結線, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.80, p.33, 1991.

6. 吉川 榮和: オブジェクト指向による原子炉設計の知的支援-炉心設計問題の検討(1)-, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.79, p.30, 1991.

7. 吉川 榮和: オブジェクト指向による原子炉設計の知的支援-炉心設計問題の検討(2)-, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.79, p.31, 1991.

8. 黒田 諭, 西尾 雄彦, 吉川 榮和: 心理生理的測定を用いた認知行動推定システム, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.79, p.32, 1991.

9. 久保 光宏, 吉川 榮和: ニュートラルネットワークを用いた視点移動決定機構のシミュレーション, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.79, p.33, 1991.

10. 森 秀夫, 五福 明夫, 吉川 榮和, 若林 二郎: 原子力プラント過度解析モデル選択支援エキスパートシステムの開発(6), 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.79, p.35, 1991.

国際会議

1. Hidekazu Yoshikawa, Akio Gofuku: Concept Of Object-Oriented Intelligent Support For Nuclear reactor Designing, International Conference on Fast Reactors and Related Fuel Cycles Current Status and Innovations Leading to Promising Plants , Vol.1, pp.4.6-1-4.6-10, 1991. [Abstract(E)]

2. Hidekazu Yoshikawa, Satoshi Kuroda, Osamu Wakamori, Takehiko Nishio: A Study on Cognitive State Estimator Related with A Concept of Adaptive Inteface, Third Europoean Conference Cognitive Science Approaches To Process Control Proceedings, pp.47-64, 1991. [Abstract(E)]

3. Atsushi Goto, Takashi Morimoto, Hidekazu Yoshikawa, Jiro Wakabayashi: Computer-Aided Mathematiccal Model Selection For Numerical Simulation Of Nuclear Thermal-Hydraulics, Proceedings of the AI91 Frontiers In Innovative Computing For The Nuclear Industry, pp.811-820, 1991. [Abstract(E)]

4. Akio Gofuku, Hidekazu Yoshikawa, Jiro Wakabayashi, Masanobu Nishiki: Intelligent Support For Simulation Execution In Module-Based Simulation System, Proceedings of International Conference on Fast Reactors and Related Fuel Cycles Current Status and Innovations Leading to Promising Plants , Vol.Ⅲ, pp.P4.2-1-P4.2-9, 1991. [Abstract(E)]

国内研究会

1. 五福 明夫, 森本 隆, 吉川 榮和, 若林 二郎: 気液二相流解析モデル選択における解析者の選択方針の抽出, 第7回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, pp.105-108, 1991.

2. 西谷 和博, 若森 修, 吉川 榮和: 認知実験(算術課題)の生理データ分析, 第7回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, pp.317-322, 1991.

3. 高塚 真理, 若森 修, 山崎 俊之, 吉川 榮和: 認知心理実験のLaboratory Automation - 算術課題実験の人間特性の分析, 第7回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, pp.559-564, 1991.

4. 金沢 敬治, 吉川 榮和, 五福 明夫: 新型炉概念設計用CAD/CAEインタフェース環境の研究:炉心設計問題, 第7回ヒューマン・インタフェース・シンポジウム論文集, pp.591-596, 1991.

5. 吉川 榮和, 北村 雅司, 黒田 諭, 若森 修: 心理生理データを用いた認知状態推論器の研究, 第6回生体・生理工学シンポジウム論文集, pp.377-380, 1991.

6. 森本 隆, 五福 明夫, 吉川 榮和, 若林 二郎: 原子力プラントかと解析モデル選択支援エキスパートシステムの開発(4), 日本原子力学会1991年春の年会要旨集, E25, p.231, 1991.

7. 五福 明夫, 錦 正信, 吉川 榮和, 若林 二郎: モジュール統合型シミュレーションシステムにおけるモジュールの自動結線, 日本原子力学会1991年秋の大会予稿集, F24, 1991.

8. 吉川 榮和, 五福 明夫, 金沢 敬治: 新型炉概念設計用知的CAD/CAE環境の研究:炉心設計問題, 日本原子力学会1991年秋の大会予稿集, F30, 1991.

9. 吉川 榮和: 原子炉設計問題のモデル化と知識ベース構造, 日本原子力研究所委託”先端的計算機利用技術に関する調査”報告書, 大阪科学技術センター, pp.13-16, 1991.

10. 吉川 榮和, 五福 明夫, 森本 隆, 田辺 文也, 横林 まさお: 軽水型原子炉の安全性評価支援エキスパートシステムに関する研究, 原研施設共同利用研究経過報告書(平成2年度), pp.343-345, 1991.

11. 吉川 榮和: 原子力工学試験センター委託・平成2年度実用原子力発電所ヒューマンファクター関連技術開発(人間の認知情報処理の定量的把握および関連データの体系化の研究)報告書, 京都大学原子エネルギー研究所, 1991.

12. 吉川 榮和, 黒田 諭: 心理生理指標による認知状態推定器, 日本原子力学会1991年春の年会要旨集, Vol.E2, p.248, 1991.

13. 吉川 榮和, 黒田 諭, 若森 修: 心理生理データによる認知行動推定, 第35回システム制御学会研究発表講演会講演論文集, p.145, 1991.

1990:

英語原著論文

1. Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Shimoda, Yoshinori Nagai, Shinnichi Kojima, Kin’ya Inoue: An Experimental Study on Human Cognitives at Man-Machine Interface, Automatic Control World Congress, 10, ’In the Service of Mankind’ (Eds.U.Jaaksoo, V.I.Utkin), Vol.5, pp.449-453, 1990. [Abstract(E)]

日本語原著論文

1. 吉川 榮和, 下田 宏, 長井 義典, 小島 真一: マンマシンインターフェイスにおける人間のオンライン認知情報処理特性に関する基礎実験研究, システム制御情報学会論文誌, Vol.3, No.9, pp.261-276, 1990. [Abstract(E)]

2. 吉川 榮和: スーパーコンピュータによる原子炉設計技術進展の期待, エネルギーレビュー, Vol.10, No.6, pp.24-28, 1990.

3. 若森 修, 長井 義典, 西尾 雄彦, 小島 真一, 森 秀夫, 吉川 榮和: 心理生理的測定を用いた基礎認知心理実験(競争タスクへの拡張)(1)実験目的と実験システムの構成, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.78, p.62, 1990.

4. 森 秀夫, 小島 真一, 吉川 榮和: 状態遷移モデルを用いた基礎認知心理実験,(5)自動発話分析システムの学習実験分析への適用(続き), 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.78, p.62, 1990.

5. 森 秀夫, 小島 真一, 吉川 榮和: 状態遷移モデルを用いた基礎認知心理実験,(5)自動発話分析システムの学習実験分析への適用, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.78, p.61, 1990.

6. 黒田 諭, 西尾 雄彦, 吉川 榮和: 心理生理データによる認知行動の分析支援システムの研究, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.78, p.65, 1990.

7. 久保 光宏, 西尾 雄彦, 吉川 榮和: 眼球のサッケード運動に関するニュートラルネットワークシミュレーション, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.78, p.66, 1990.

8. 菅野 啓治, 五福 明夫, 吉川 榮和, 若林 二郎: 原子力プラント過度解析モデル選択支援エキスパートシステムの開発(4), 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.78, p.67, 1990.

9. 五福 明夫, 森本 隆, 菅野 啓治, 吉川 榮和, 若林 二郎: 原子力プラント過度解析モデル選択支援エキスパートシステムの開発(4), 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.78, p.68, 1990.

10. 小島 真一, 吉川 榮和: 状態遷移モデルを用いた基礎認知心理実験(4)計算機による発話報告分析の研究, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.77, p.37, 1990.

11. 西尾 雄彦, 久保 光宏, 吉川 榮和: 人間の認知行動の心理生理分析エキスパートシステムの研究, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.77, p.38, 1990.

12. 菅野 啓治, 五福 明夫, 吉川 榮和, 若林 二郎: 原子力プラント過度解析モデル選択支援エキスパートシステムの開発(3) , 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.77, p.39, 1990.

13. 若林 二郎, 吉川 榮和, 河野 龍太郎: 電力会社、メーカー、大学等におけるヒューマンファクター研究の現状, 原子力広報, Vol.36, No.11, pp.23-34, 1990.

14. 若森 修, 長井 義典, 西尾 雄彦, 小島 真一, 森 秀夫, 吉川 榮和: 心理生理的測定を用いた基礎認知心理実験(競争タスクへの拡張)(2)実験データの分析, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.78, p.64, 1990.

国際会議

1. Hidekazu Yoshikawa, Jiro Wakabayashi: Module-Based Simulation System For Efficient Development Of Nuclear Simulation Programs , The First International Conference on Supercomputing in Nuclear Applications (SNA ’90), pp.380-385, 1990. [Abstract(E)]

2. Akio Gofuku, Kenji Shimizu, Keiji Sugano, Hidekazu Yoshikawa, Jiro Wakabayashi: A Model Selection Support System For Numerical Simulations Of Nuclear Thermal-Hydeaulics , The First International Conference on Supercomputing in Nuclear Applications (SNA ’90), pp.558-563, 1990. [Abstract(E)]

3. Hidekazu Yoshikawa, Toshio Hikima: Development On Advanced Hybrid Simulation For Nuclear Power System Analysis, 1990 Japan-U.S.A. Symposium On Flexible Automation, Vol.Ⅱ, pp.875-880, 1990. [Abstract(E)]

4. Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Shimoda, Yoshinori Nagai, Kin’ya Inoue: An Experimental Study On Human Cognitive At Man-Machine Interface , Preprints 11th IFAC World Congress Tallinn,Estonia,USSR, Vol.10, pp.194-198, 1990. [Abstract(E)]

5. Hidekazu Yoshikawa: Development of Module-based Simulation System for Nuclear Power Plant , Artificial Intelligence in Nuclear Power Plants, VTT Symposium 109, Technical Research Center of Finland, Espoo, Finland, Vol.1, pp.59-70, 1990.

6. Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Shimoda, Yoshinori Nagai, Shin’ichi Kojima, Kin’ya Inoue: An Experimental Study On Human Cognitive At Man-Machine Interface , Automatic Control World Congress 1990 ’In the service of mankind’ proceedings of the 11th Triennial World Congress of the International Federation of Automatic Control Tallinn, Vol.Ⅴ, pp.449-453, 1990. [Abstract(E)]

7. Hidekazu Yoshikawa, Hiroshi Shimoda, Shin’ichi Kojima, Yoshinori Nagai, Takehiko Nishio: Implications for Man-Machine Interface Designing from The Findings ff Basic Laboratory Experiments on Human Cognitives, Proceeding on Korean Association of Automatic Control, Vol.2, No.2, pp.1430-1435, 1990. [Abstract(E)]

国内研究会

1. 吉川 榮和: オブジェクト指向による原子炉システム解析支援環境について, 情報処理学会研究報告(90-FI-20), Vol.90, No.103, 情報学基礎20-7, 1990.

2. 森本 隆, 五福 明夫, 吉川 榮和, 若林 二郎: 気液二相流過度解析モデル選択支援の計算機支援システムの開発, 第6回ヒューマン・インターフェース・シンポジウム論文集, pp.143-148, 1990.

3. 若森 修, 長井 義典, 森 秀夫, 吉川 榮和: 心理生理的測定を用いた基礎認知心理実験(競争タスクへの拡張), 第6回ヒューマン・インターフェース・シンポジウム論文集, pp.343-350, 1990.

4. 吉川 榮和: ヒューマン・エラー:認知心理的側面から, 第6回ヒューマン・インターフェース・シンポジウム論文集, pp.395-402, 1990.

5. 久保 光宏, 吉川 榮和: ニュートラルネットワークを用いた視覚系認知行動のシミュレーション, 第5回生体・生理工学シンポジウム論文集, pp.189-192, 1990.

6. 黒田 諭, 西尾 雄彦, 吉川 榮和: 心理生理データを用いた心理状態推論システムの研究, 第5回生体・生理工学シンポジウム論文集, pp.281-284, 1990.

7. 久保 光宏, 西尾 雄彦, 吉川 榮和: 眼球のサッケード運動に関するニューラルネットワークシミュレーション, 第34回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.93-94, 1990.

8. 黒田 諭, 西尾 雄彦, 吉川 榮和: 認知行動の心理生理データ分析支援システムの研究, 第34回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.135-136, 1990.

9. 若森 修, 長井 義典, 西尾 雄彦, 小島 真一, 森 秀夫, 吉川 榮和: 心理生理的測定を用いた基礎認知心理実験(競争タスクへの拡張), 第34回システム制御情報学会研究発表講演会講演論文集, pp.137-138, 1990.

10. 吉川 榮和, 山崎 俊之: 人間の単純算術処理特性の基礎検討, Human Interface News And Report, Vol.5, No.2, pp.137-142, 1990.

11. 吉川 榮和: シンポジウム「原子力発電所マンマシンシステム技術-新技術の展開」,マンマシンシステムと人間信頼性, 平成2年電気学会全国大会講演論文集, S.16-1, 1990.

12. 吉川 榮和, 長井 義典, 小島 真一, 下田 宏: 認知心理実験における心理生理測定の適用性検討, 日本原子力学会1990年会要旨集, Vol.I, A4, p.4, 1990.

13. 森 秀夫, 小島 真一, 吉川 榮和: 基礎認知心理実験の計算機による発話分析の研究, 日本原子力学会1990年会要旨集, Vol.I, A5, p.5, 1990.

14. 吉川 榮和, 西尾 雄彦, 黒田 諭: 心理生理データによる認知行動推定システムの研究, 日本原子力学会1990年秋の大会予稿集, A20, p.20, 1990.

15. 森 秀夫, 小島 真一, 吉川 榮和: 基礎認知心理実験における記憶量と問題の難易度との関連の検討, 心理生理データによる認知行動推定システムの研究, A21, p.21, 1990.

16. 五福 明夫, 森本 隆, 吉川 榮和, 若林 二郎: 原子力プラント過度解析モデル選択支援エキスパートシステムの開発(Ⅲ), 日本原子力学会1990年秋の大会予稿集, A33, p.33, 1990.

17. 森本 隆, 五福 明夫, 吉川 榮和, 若林 二郎: 原子力プラントかと解析モデル選択支援エキスパートシステムの開発(4), 日本原子力学会1991年春の年会要旨集, E25, p.231, 1990.

18. 吉川 榮和, 五福 明夫, 菅野 啓治, 田辺 文也, 横林 まさお: 軽水型原子炉の安全性評価支援エキスパートシステムに関する研究, 原研施設共同利用研究経過報告書(平成元年度), pp.291-293, 1990.

19. 吉川 榮和: (分担執筆)原子炉設計における知識ベース構造, 日本原子力研究所委託”先端計算機利用技術に関する調査”報告書,大阪科学技術センター, pp.32-36, 1990.

20. 吉川 榮和: 原子力工学試験センター委託・平成元年度実用原子力発電所ヒューマンファクター関連技術開発(人間の認知情報処理の定量的把握の研究)報告書, 京都大学原子エネルギー研究所, 1990.

21. 五福 明夫, 菅野 啓治, 吉川 榮和, 若林 二郎: 原子力プラント過度解析モデル選択支援エキスパートシステムの開発、(2) , 日本原子力学会1990年会要旨集, Vol.I, No.A20, p.20, 1990.

1989:

英語原著論文

1. Hidekazu Yoshikawa, Toshio Hikima: Software Extention of Parallel Computer CX-1 for Advanced Hybird Simulation Enviroment and Example Practise of BWR Simulator, Technical Report of The Institute of Atomic Energy Kyoto University, No.212, pp.1-29, 1989. [Abstract(E)]

2. Akio Gofuku, Fumihiro Okazaki, Hidekazu Yoshikawa, Kazuo Fujiki, Atsuo Kohsaka, Jiro Wakabayashi: A Simulation of Steam Generator Tube Rupture Accident by Safety Analysis Code RELAP5/MOD1, Technical Reports Of The Institute Of Atomic Energy Kyoto University, No.211, pp.1-57, 1989. [Abstract(E)]

日本語原著論文

1. 吉川 榮和, 下田 宏, 小島 真一, 長井 義典, 井上 欣也: 状態遷移モデルを用いた基礎認知心理実験、(3)ポリグラフィデータの分析 , 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.76, p.44, 1989.

2. 五福 明夫, 清水 健二, 吉川 榮和, 若林 二郎: 原子力プラント過度解析モデル選択支援エキスパートシステムの開発(2), 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.76, p.45, 1989.

3. 五福 明夫, 清水 健二, 吉川 榮和, 若林 二郎: 原子力プラント過度解析モデル選択支援エキスパートシステムの開発(1), Bulletin of The Institute of Atomic Energy Kyoto University, Vol.75, p.40, 1989.

4. 平田 都史彰, 五福 明夫, 吉川 榮和, 若林 二郎: カルマンフィルタを応用したプラント重要内部状態変数の推定(観測信号に含まれる雑音成分の特性の検討), 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.75, p.41, 1989.

5. 吉川 榮和, 下田 宏, 小島 真一, 長井 義典, 井上 欣也: 状態遷移モデルを用いた基礎認知心理実験(1)実験システム構成とデータ処理, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.76, p.42, 1989.

6. 吉川 榮和: ヒューマンファクタ・原子力の高度化への新しい視点, 日本原子力学会誌, Vol.31, pp.149-150, 1989.

7. 吉川 榮和, 下田 宏, 小島 真一, 長井 義典, 井上 欣也: 状態遷移モデルを用いた基礎認知心理実験(2)アイマークレコーダーの分析 , 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.76, p.43, 1989.

国際会議

1. Hidekazu Yoshikawa: Development of Module-Based Simulation System For Nuclear Power Plant, Artificial intelligence in nuclear power plants Vol.1 IAEA/IWG NPPCI Specialists’ Meeting , Vol.1, pp.59-70, 1989. [Abstract(E)]

2. Hidekazu Yoshikawa: Human Factors Study on Man-Machine Interface from Cognitive Psychological Aspect, Second European Meeting on Cognitive Science Approaches to Process Control, pp.283-292, 1989. [Abstract(E)]

国内研究会

1. 長井 義典, 井上 欣也, 下田 宏, 小島 真一, 吉川 榮和: 心理生理的測定を用いた基礎認知心理実験, 計測自動制御学会ヒューマン・インターフェス部会第5回ヒューマン・インターフェース・シンポジウム論文集, pp.273-278, 1989.

2. 小島 真一, 井上 欣也, 下田 宏, 長井 義典, 吉川 榮和: 基礎認知心理実験の計算機による発話解析の研究, 計測自動制御学会ヒューマン・インターフェス部会第5回ヒューマン・インターフェース・シンポジウム論文集, pp.279-284, 1989.

3. 西尾 雄彦, 久保 光宏, 吉川 榮和: 認知行動の心理生理的分析エキスパートシステムの研究, 計測自動制御学会ヒューマン・インターフェス部会第5回ヒューマン・インターフェース・シンポジウム論文集, pp.291-296, 1989.

4. 吉川 榮和, 下田 宏, 長井 義典, 井上 欣也, 小島 真一: 状態遷移モデルを用いた基礎認知心理実験(1)アイマークレコーダーの分析, 第33回システム制御研究発表講演会講演論文集, pp.279-280, 1989.

5. 長井 義典, 井上 欣也, 下田 宏, 吉川 榮和, 小島 真一: 状態遷移モデルを用いた基礎認知心理実験(2)多用途脳波計データの分析, 第33回システム制御研究発表講演会講演論文集, pp.281-282, 1989.

6. 小島 真一, 吉川 榮和, 下田 宏, 長井 義典, 井上 欣也: 状態遷移モデルを用いた基礎認知心理実験(3)発話分析法の検討, 第33回システム制御研究発表講演会講演論文集, pp.283-284, 1989.

7. 五福 明夫, 清水 健二, 吉川 榮和, 若林 二郎: 原子力プラント過度解析モデル選択支援システムの開発(1), 第2回インテリジェントFAシンポジウム講演論文集, pp.141-142, 1989.

8. 五福 明夫, 清水 健二, 吉川 榮和, 若林 二郎, 横林 まさお, 鴻坂 厚夫: 原子力プラント過度解析モデル選択支援エキスパートシステムの開発(1), 日本原子力学会平成元年会要旨集, B26, p.78, 1989.

日本語書籍

1. 吉川 榮和: 原子力におけるヒューマンファクター研究の現状と展望, Vol.85, No.94, pp.111-118, ISBN-., 日本原子力学会, 1989.

2. 吉川 榮和: ヒューマンファクター、新人間工学ハンドブック, pp.1429-1467, ISBN-4810340139 , 同文書院, 1989.

1988:

英語原著論文

1. Akio Gofuku, Hidekazu Yoshikawa, Syunsuke Hayashi, Kenji Shimizu, Jiro Wakabayashi: DIAGNOSTIC TECHNIQUES OF A SMALL-BREAK LOSS-OF-COOLANT ACCIDENT AT A PRESSURIZED WATER REACTOR PLANT, Nuclear technology, Vol.81, pp.313-332, 1988. [Abstract(E)]

2. Hidekazu Yoshikawa, Toshio Hikima, Shin-ichi Tanida, Tokuzo Kiyohara, Yoshiaki Inoue: Developmental Study of a Shared-Memory-Type Parallel Processor Array Prototype CX-1, Technical Reports of The Institute of Atomic energy Kyoto University, Vol.209, pp.1-45, 1988. [Abstract(E)]

日本語原著論文

1. 吉川 榮和, 水谷 直樹, 下田 宏, 若林 二郎: モジュール統計型シミュレーションシステムへのシミュレーション実行支援用知的インターフェースの開発, 日本原子力学会誌, Vol.30, No.9, pp.802-814, 1988. [Abstract(E)]

2. 吉川 榮和, 水谷 直樹, 中屋 賢一郎, 若林 二郎: 原子力プラント解析用モジュール総合型シミュレーションシステムにおけるプログラム開発支援インターフェースの開発, 日本原子力学会誌, Vol.30, No.8, pp.699-713, 1988. [Abstract(E)]

3. 吉川 榮和, 水谷 直樹, 中屋 賢一郎, 若林 二郎: 原子力プラント解析用モジュール統合型シミュレーションシステムにおけるプログラム開発支援インターフェースの開発, 日本原子力学会誌, Vol.30, No.8, pp.45-59, 1988. [Abstract(E)]

4. 吉川 榮和, 若林 二郎: マンマシンインターフェスにおけるオペレータ診断行動の信頼性評価モデル, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.73, p.27, 1988.

5. 引間 寿夫, 吉川 榮和, 若林 二郎: 並列計算機-CX-1のモジュール統合型シミュレーションシステムへの統合-BWR炉心核熱流ハイブリッドシミュレータの開発-, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.73, p.32, 1988.

6. 吉川 榮和, 水谷 直樹, 森 俊之, 若林 二郎: モジュール統合型シミュレーションシステムによるLMFBR プラント動特性シミュレーションの事例研究, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.74, p.32, 1988.

7. 吉川 榮和, 前田 伸悟, 下田 宏, 若林 二郎: 状態遷移モデルを用いた認知心理実験の試み(2)学習実験の結果と解釈, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.74, p.34, 1988.

8. 五福 明夫, 森 俊之, 西田 篤史, 吉川 榮和, 若林 二郎: PWR二次系コンポーネントモデル(全体概念), 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.74, p.36, 1988.

9. 吉川 榮和, 前田 伸悟, 下田 宏, 若林 二郎: 状態遷移モデルを用いた認知心理実験の試み(1)目的と実験方法, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.74, p.33, 1988.

10. 下田 宏, 水谷 直樹, 吉川 榮和, 若林 二郎: モジュール統合型シミュレーションシステムへの知識情報処理の応用(II)-自動生成されたプログラムの意味論的診断-, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.73, p.34, 1988.

11. 引間 寿夫, 吉川 榮和, 若林 二郎: 並列計算機-CX-1のモジュール統合型シミュレーションシステムへの統合-CX-1の通信制御ユーティリティの拡充-, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.73, p.31, 1988.

12. 五福 明夫, 清水 健二, 吉川 榮和, 若林 二郎: PWR実時間事故追跡シミュレータTOKRAC(追跡計算手順), 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.73, p.29, 1988.

13. 五福 明夫, 西田 篤史, 吉川 榮和, 若林 二郎: PWR二次系コンポーネントモデル(主蒸気管・復水器モデル), 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.74, p.38, 1988.

14. 五福 明夫, 西田 篤史, 吉川 榮和, 若林 二郎: PWR二次系コンポーネントモデル(タービン・給水系モデル), 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.74, p.39, 1988.

15. 森 俊之, 五福 明夫, 吉川 榮和, 若林 二郎: PWR二次系コンポーネントモデル(U字形蒸気発生器), 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.74, p.37, 1988.

16. 吉川 榮和, 前田 伸悟, 下田 宏, 若林 二郎: 状態遷移モデルを用いた認知心理実験の試み(3)判別実験の結果と解釈, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.74, p.35, 1988.

17. 吉川 榮和: 原子力におけるヒューマン・エラー防止のための研究状況, システムと制御, Vol.32, No.3, pp.160-167, 1988.

国際会議

1. Hidekazu Yoshikawa, Shingo Maeda, Hiroshi Shimoda, Jiro Wakabayashi: A Basic Experimental Study on Generic Human Cognitive Behavior Using State Transition Model, Proceedings of 7th European Annual Conference on Human Decision Marking and Manual Control, pp.230-235, 1988. [Abstract(E)]

2. Jiro Wakabayashi, Hidekazu Yoshikawa, Akio Gofuku: DIAGNOSTIC PLANT ANALYSIS FOR NUCLEAR POWER PLANT EMERGENCIES. , Man-Machine Interface In the Nuclear Industry Proceedings of an International conferance on Man-Machine Interface In The Nuclear Industry (Vontrol And Instrumentation, Robotics And Artificial Intelligence) Organized by the International Atomic energy Agency In Co-Operation with the Commission Of the European Communities And the Nuclear Energy Agency of the OECD And Held in Tokyo, pp.695-702, 1988. [Abstract(E)]

3. Hidekazu Yoshikawa, Jiro Wakabayashi: Study on Quantitative Reliability Methodokogy For Operator Cognitive Behavior, International ENS/ANS Conference on thermal reactor safety ”NUCSAFE 88”, Vol.4, pp.1492-1501, 1988. [Abstract(E)]

4. Atushi Sekiguchi, Hidekazu Yoshikawa, K Takumi, K Shibata: Proving Test On The Reliability Of Electrical Equipment And Instrumentation For Nuclear Power Station, International ENS/ANS Conference on thermal reactor safety ”NUCSAFE 88”, Vol.4, pp.1386-1395, 1988. [Abstract(E)]

国内研究会

1. 吉川 榮和, 前田 伸悟, 下田 宏, 若林 二郎: 状態遷移モデルを用いた認知心理実験の試み, 第32回システムと制御研究発表講演会講演論文集, pp.229-230, 1988.

2. 吉川 榮和, 下田 宏, 前田 伸悟: アイマークレコーダーを用いた認知心理実験の試み, 計測自動制御学会ヒューマン・インターフェス部会第4回ヒューマン・インターフェース・シンポジウム論文集 , pp.99-104, 1988.

3. 吉川 榮和: 定量的人間信頼性評価モデルについて(人間-機械系構成評価論への一考察), 確率論的安全評価(PSA)に関する国内シンポジウム論文集, pp.197-201, 1988.

4. 五福 明夫, 清水 健二, 吉川 榮和, 若林 二郎: PWR事故追跡コードTOKRAC(追跡スキームと非平衝加圧器モデルの追加), 日本原子力学会昭和63年年会要旨集, Vol.I, No.A8, p.8, 1988.

5. 吉川 榮和, 水谷 直樹, 若林 二郎: モジュール統合型シミュレーションシステムによるLMFBRプラント動特性シミュレーション事例研究, 日本原子力学会昭和63年年会要旨集, Vol.I, No.A9, p.9, 1988.

6. 下田 宏, 前田 伸悟, 吉川 榮和, 若林 二郎: 変体遷移モデルを用いた認知心理実験の試み, 日本原子力学会昭和63年秋の大会予稿集, Vol.I, No.A34, p.34, 1988.

7. 平田 都史彰, 五福 明夫, 吉川 榮和, 若林 二郎, 鴻坂 厚夫, 藤木 和男: カルマンフィルタを応用したプラント重要内部変数の推定(観測信号に含まれる雑音成分の特性の検討), 日本原子力学会昭和63年秋の大会予稿集, Vol.I, No.A30, p.30, 1988.

8. 森 俊之, 西田 篤史, 五福 明夫, 吉川 榮和, 若林 二郎: PWR二次系コンポーネントモデルの開発2(モデル単体での機能検証), 日本原子力学会昭和63年秋の大会予稿集, Vol.I, No.A24, p.24, 1988.

9. 五福 明夫, 森 秀夫, 西田 篤史: PWR二次系コンポーネントモデルの開発1(モデル概要), 日本原子力学会昭和63年秋の大会予稿集, Vol.I, No.A23, p.23, 1988.

英語書籍

1. Jiro Wakabayashi, Hidekazu Yoshikawa: Proceedings of International Seminar on Human Interface, ISBN-N/A, The Institute of Applied Energy, 1988.

2. Jiro Wakabayashi, Hidekazu Yoshikawa, Akio Gofuku: Method of Diagnostic Plants Analyzer for Nuclear Power Plants Emergency, pp.364-370, ISBN-N/A, 人と技術の共存を求めて(通産省資源エネルギー庁編),電力新報社, 1988.

1987:

英語原著論文

1. Hidekazu Yoshikawa, Naoki Mizutani, Kenichiro Nakaya, Mamoru Ukon, Jiro Wakabayashi: Realization of Flexible User-Interface System for Module-Based Simulation System of Nuclear Power Plant, Cognitive Engeneering in the Design of Human-Computer Interaction and ExpertSystem(Ed.G.Salvendy), pp.249-256, 1987.

日本語原著論文

1. 吉川 榮和: オペレータ認知行動の信頼性時間応答のモデル化の検討, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.72, p.33, 1987.

2. 吉川 榮和, 水谷 直樹, 下田 宏, 若林 二郎: モジュール統合型シミュレーションシステムへの知識情報処理の応用(Ⅰ)-知識ベース化インターフェースへの発展-, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.72, p.32, 1987.

3. 水谷 直樹, 吉川 榮和, 右近 守, 若林 二郎: 原子力システムのダイナミックシミュレーションの知識ベース化(モジュール統合支援インターフェースの統合化), 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.71, p.43, 1987.

4. 引間 寿夫, 三浦 洋一, 吉川 榮和, 井上 嘉明, 若林 二郎: 共有メモリ方式の並列計算機 CX-1の試作研究, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.71, p.44, 1987.

5. 吉川 榮和, 若林 二郎: 異常・緊急時診断システムヒューマンファクター面からの検討-ヒューマンエラーの機構に関する考察(その1)-, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.71, p.45, 1987.

6. 吉川 榮和, 若林 二郎: 異常・緊急時診断システムのヒューマンファクター面からの検討-ヒューマンエラーの機構に関する考察(その2)-, 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.71, p.46, 1987.

7. 五福 明夫, 岡崎 史裕, 吉川 榮和, 若林 二郎: 二次系計装によるSG伝熱量・SG破暖流量の推定(LOFT L9-3への適用), , 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.71, p.48, 1987.

8. 岡崎 史裕, 五福 明夫, 吉川 榮和, 若林 二郎: RELAP5/MOD1によるSG細管破断事故シミュレーション(1)(定常計算), , 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.71, p.49, 1987.

9. 岡崎 史裕, 五福 明夫, 吉川 榮和, 若林 二郎: RELAP5/MOD1によるSG細管破断事故シミュレーション(過度計算), 京都大学原子エネルギー研究所彙報, Vol.72, p.35, 1987.

国際会議

1. Hidekazu Yoshikawa, Naoki Mizutani, Seisho Nakayama, Mamoru Ukon, Jiro Wakabayashi: Realization Of Flexible User-Interface System For Module-Based Simulation System Of Nuclear Power Plant, Cognitive Engineering in the Design of Human-Computer Interaction and Expert Systems Proceedings of the Second International Conference on Human-Computer Interaction, Honolulu, Hawaii , Vol.II, pp.249-256, 1987. [Abstract(E)]

国内研究会

1. 吉川 榮和, 水谷 直樹, 下田 宏: モジュール統合型シミュレーションシステムへの知識情報処理の応用, 第31回システムと制御研究発表講演会講演論文集, pp.271-272, 1987.

2. 下田 宏, 水谷 直樹, 吉川 榮和, 若林 二郎: モジュール統合型シミュレーションシステムへの知識情報処理を用いたユーザインターフェースの開発, 計測自動制御学会ヒューマン・インターフェス部会第3回ヒューマン・インターフェース・シンポジウム論文集 , pp.355-360, 1987.

3. 吉川 榮和: HCI international’87 の動向, 計測自動制御学会ヒューマン・インターフェス部会Human Interface News and Report, Vol.2, No.4, pp.415-418, 1987.

4. 吉川 榮和: 人間信頼性解析のためのオペレータ認知行動モデルの検討, 確率論的安全評価(PSA)に関する国内シンポジウム論文集, pp.133-139, 1987.

5. 吉川 榮和, 若林 二郎: オペレータ認知行動の信頼性時間応答のモデル化, 日本原子力学会昭和62年年会要旨集, Vol.I, No.D5, p.181, 1987.

6. 岡崎 史裕, 五福 明夫, 吉川 榮和, 若林 二郎, 藤木 和男: RELAP5/MOD1によるプレーリアイランド1号機のSG細管破断事故シミュレーション , 日本原子力学会昭和62年年会要旨集, Vol.I, No.D33, p.209, 1987.

7. 吉川 榮和, 水谷 直樹, 下田 宏: モジュール統合型シミュレーションシステムへの知識情報処理の適用, 日本自動制御協会第31回システムと制御研究発表講演会講演論文集, p.211, 1987.

8. 吉川 榮和, 若林 二郎, 引間 寿夫, 下田 宏: 原子力プラントのモジュール統合型シミュレーションシステム-ハイブリッドシミュレーションへの発展, 日本自動制御協会第1回インテリジェントFAシンポジウム講演論文集, p.63, 1987.

9. 下田 宏, 水谷 直樹, 吉川 榮和, 若林 二郎: モジュール統合型シミュレーションシステムへの知識情報処理の応用, 日本原子力学会昭和62年秋の大会予稿集, Vol.I , No.G17, p.403, 1987.

10. 吉川 榮和, 若林 二郎: プラント診断における人間信頼性時間応答の評価モデル, 日本原子力学会昭和62年秋の大会予稿集, Vol.I, No.G3, p.389, 1987.

11. 引間 寿夫, 下田 宏, 吉川 榮和, 若林 二郎: モジュール統合型シミュレーションシステムの新ハイブリッドシミュレーションへの発展, 日本原子力学会昭和62年秋の大会予稿集, Vol.I , No.G18 , p.404, 1987.

日本語書籍

1. 吉川 榮和: 原子炉における熱流動数値解析の現状(II), Vol.2, pp.38-40, ISBN-., 日本原子力学会, 1987.

2. 吉川 榮和: 原子炉における熱流動数値解析の現状(Ⅱ), Vol.38, No.40, pp.64-71, ISBN-., 日本原子力学会, 1987.


Powered by JDBS Ver.2.1.0
(C) 2020 Hirotake Ishii